春、恒例の桜餅を作ります。

手軽な桜餅は、炊飯器で炊いたご飯で作ります。
もち米3に対しうるち米1の割合で、薄くピンクの色をつけます。

炊きあがったご飯を軽くつぶして、軽く丸めておきます。
(こうしておくと出来上がりの大きさが揃います)

餡も丸めておくと握る作業がはかどります。
くっつかないしゃもじに、ご飯を広げ餡をのせる。

餡がはみ出ないよう丸めます、
餡が覗いていたら、ご飯を張り付けて補正。

塩漬け桜の葉で巻いたら完成です。
昨年5月に収穫した桜の葉、塩漬けで良い香りです。

今日はちょっと大量に作りました。

グラウンドゴルフのメンバーOさんの80歳バースディ大会、23名集まりました。
お昼はぼたん鍋でパーティ、そのおやつに作りました。
成績は女子の部準優勝(9名中)、ホールインワン賞もGet、
主人も10位で良い商品をいただき申し訳ないくらいでした。
このメンバーは隣町の老人会チーム、週2回元気に楽しく集まっています。
私達夫婦はご厚意に甘え、土曜日だけ参加させていただいています。
最近8歳のかわいい女の子がメンバーに加わりました。
「この前ホールインワンしたんだよ」と嬉しそうに報告してくれました、
上達早いから、もうすぐ抜かれちゃいそうですね。
みんなでぼたん鍋の材料切って、ワイワイがやがや。
料理長は、このためのシシ肉調達猟師のWさん、
大きなお鍋2個、美味しかった~。