goo blog サービス終了のお知らせ 

風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

手作りこうじ味噌、雛仕込み

2017-03-07 | 手作り料理
3月3日、生協の「米こうじ味噌作り」に参加しました、
教えてくださったのは、河村こうじ屋さん。

材料は計量して準備済み、
生の米こうじ1.5kg、丸大豆1kg(煮あがり2.2kg)、塩550g、種水(湯冷ましor大豆のゆで汁500ml。

柔らかい大豆をつぶす工程からスタート、
煮あがった大豆の水分を軽く切って、ポリ袋に入れてつぶします。

ギュッ、ギュッと押すと、あっという間ににつぶせます。
以前作った時はすり鉢で苦労したけれど、この方法なら簡単です。


次は米こうじをパラパラにほぐします。

分量の塩を入れて丁寧に混ぜ合わせ「塩切こうじ」を作ります。


塩切こうじ、つぶした大豆、種水を混ぜ合わせます。


もう美味しそうなお味噌、

 
丸めた味噌の素を団子に丸め、
アルコール消毒した容器に詰めていきます。
空気が入らないよう投げつけて。


ラップで蓋をして、


重石は1㎏、塩一袋を乗せておきます。

夏を越したら食べごろです。
カビを出さないよう、上手く管理できるかな?

お味噌に名前をつけるとしたら
「笑ばあちゃんの手作り味噌、雛仕込み」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする