goo blog サービス終了のお知らせ 

ビタミンEX

6 men keep it goin' on♪

劇団EXILES・初日

2007-09-21 00:18:07 | 映画 & 舞台
劇団EXILES 太陽に灼かれて
を品川ステラボールで観てきました。

その前に、中目黒に寄ってありささんに教えていただき、
まきだいさんオススメの「康竜」というラーメン屋さんで
ラーメンをいただきました
こってり系で、おいしかったです。

麺の太さや硬さ、油の量、トッピングも選べるので、
今度は違う組み合わせにしてみようと思います


「劇団EXILES」は、ちょっと「劇団ねぇ・・・」ってところがあったんです。
でも、そんな考えが吹き飛ばされるくらい、みなさん「俳優」だったと思います。
EXILEの"MAKIDAI"も、"MATSU"も"USA"も"AKIRA"もいませんでした。

機会があったら、ご覧になってみるのをオススメしたいです。
私はあと何回かは行きたいくらいです(笑)
まず、ストーリーがちょっと難しかったので、1回じゃわからなくて
チケットが高いので、そんなには行けませんが

続きは内容に触れるのでお気をつけください

まきだいさんは、ほとんどの間、眉間にシワが寄ってました。
声がいつもと全然違う声になっていて、びっくりしました
普段からの口癖っぽいセリフがあって、刺さっちゃいました。笑

まつさんは、mobileでは「バイオレンスな役です」とおっしゃってましたが、
かなり笑えました
舞台はずっとシビアなんですけど、まつさんだけかなり頻繁にあれ?って(笑)

うささんは、悪役だけど憎めなくてすごく素敵でした。
うささんファンの方は、今回の役どころはキャストさんに妬いちゃうかも
私も「いいなぁ~、私もされたいなぁ~」って思ってました

あきらさんは、すごい迫力で超怖かったです
あきらさんが低い声でお話しなさってたので、中尾彬さんと猪木さんの
モノマネとリンクしそうになって、危なかったです(笑)


最後は「え?笑」ってところもありましたが、気になりません(笑)


舞台が終わって、みなさんがいつもの笑顔で出ていらっしゃったので、
すごくホッとしました
一言ずつお話なさってたので、覚えてる限り書きます
立ち位置は、まつさん→あきらさん→まきだいさん→うささん
の順番で、お話も、この通りになさってました。


まつさんは、
「劇団EXILES旗揚げ公演初日を迎えました!
 もしよかったら、まだまだ続くので、観に来てください!
 今日は本当にありがとうございました。」

あきらさんは、
「劇団EXILESを旗揚げしました。
 あと24公演、全力で頑張っていきたいと思います!
 ありがとうございました」

まきだいさんは、
「今日はありがとうございました!
 初舞台の初日を終えることができました。
 ちょっと声の出しすぎで、おすぎみたいになってるんですけど(笑)
 あと、24公演、そういう意味じゃなくて、あと24公演あるので、
 ぜひ観に来てください!」

うささんは、
「昨日の夜、緊張して眠れなかったんですけど、
 今日、初日が終わってホッとしてます。
 まだまだがんばります!ありがとうございました」

みたいな感じでした。
全然覚えてなくて、嘘書いてたらごめんなさい


ときどき、聞いたことのある曲が流れてくると笑っちゃいました。笑
どなたか噛むかな~、って期待(笑)してましたが、
全然噛んだ気配がありませんでした


もし、最前列だったら、きっと舞台どころじゃないです。
近すぎて、メンバーに見とれちゃうと思います
飛び散る汗、浮き出る血管、まぶしい筋肉・・・
かなりステージと客席が近いので、やばいです


まつさんのお母様がお見えになってました。
照れながらファンに手も振ってくださって、かわいらしかったです


チケットをとってくださったありささん、ご一緒してくださった彩さん、さおりさん、
おつかれさまでした


18日間で全25公演とハードな日程ですが、無事に終わりますように
すてきな時間をありがとうございました

「渋谷区円山町」公開!

2007-03-17 21:05:57 | 映画 & 舞台
MAKIDAIさんが「眞木大輔」として映画出演した映画
「渋谷区円山町」
の初日・舞台挨拶に行ってきました
1回目は映画上映後、2回目は上映前に行われました
「こんな感じでした」っていうレポです。


舞台挨拶は、2回とも永田琴監督、榮倉奈々さん、眞木さん、
中里依紗さん、原裕美子さん、ふかわりょうさん、の6名で、
まきだいさんが登場したとき、黄色い声があがってました。

まきだいさんの服は、試写会のときと同じかな~。
アクセはクロスのネックレスと右手の小指にしてました。


1回目は、マスコミの方がいらっしゃらなかったので、
のびのびとした雰囲気でした。

主題歌「アップデート」を担当したNIRGILISさんも会場に
いらっしゃってました。
ゴールドディスク大賞で新人賞を獲得なさったそうです
おめでとうございます

長い舞台挨拶ではなかったので、2公演を一緒に書きたいと思いまーす。

「こんにちは、寒い中、朝早くからお越しいただき
 ありがとうございます。」
的なことを、まきだいさんが最初におっしゃってました。
今朝、ちょっと舞ってました。

榮倉さんが
「去年撮影したんですが、『あ、やっと今公開なんだ』
 という気持ちです。
 109の前で3人で買い物をするシーンがあるんですけど、
 カメラが遠くから撮影していて、プライベートかと思った
 ファンの方に声を掛けられて、『どうしよう』と思いました。」
って言ってました。

主人公の加藤由紀江は抽象的に描かれていて、
観てくれる人にも共感できる部分があるはずなので、
一緒に"ヤマケン"に恋してください、みたいにも言ってました。

まきだいさんは、
「最初のシーンをしぶら、あ渋谷のスクランブル交差点で
 撮ったんですけど、普通に友達にも会っちゃったりして、集中力が
 要りました。
 でも、奈々ちゃんがしっかり集中してて、助けられました」
みたいな感じでした。
渋谷を「しぶら」と噛んでました。笑

1回目のときは、
「奈々ちゃんが"加齢臭"の話をしていて、『自分』って思いました。笑」
って言ってました。
榮倉さんが「違います」って焦ってました。

2回目のときは、台本をもらって、上半身を出すシーンがあると知り、
即日ジムに行って鍛えた、って言ってました

この映画を通して、自分ももう通り過ぎてしまったけど、
青春の頃、高校生という感受性豊かなときの、淡い気持ちになって欲しい、
映画を観て、温かい気持ちになって欲しいと言ってました。


原さんが天然なのか、「こういうとき何て言っていいかわからない」って
独特のリズムで、ふかわさんに渡してて、
「『はい』って渡すのやめて」って言ってました。笑
でも、2回目は、ちゃんとお話してました。
監督さんと榮倉さんが「よしよし」みたいな顔してました。
まきだいさんは、2回とも喜んでた感じでした。笑


ふかわさんは、びしっとスーツでした。
映画館に来るときにカツアゲにあいそうになったとか、
帰るときは、カツアゲにあわないように気をつけるとか言ってました。
あと、今日映画館が満員になったのは、自分のおかげだとか。。

「僕は映画は3本目ということですが、今日、メインキャストかのように
 ここにいますけど、出てるのはほんのちょっとです。
 ぎゅっとすると、3分・・・いや、1分半くらいです。」
みたいに言ってて、おもしろかったです。
「共通の話題に困った」と言っていて、いつも年齢訊いてたって


ふかわさんは、まきだいさんによくからんでくれたんですが、1回目のときは、
「僕もネクタイをはずして、3個目までボタンをはずせる男になりたいと思います」
と言い、2回目は、
「撮影の間、MAKIDAIさんと一緒のときが多かったんですが、
 マキさんの愚痴を聞くのが大変で、『何で俺がボーカルじゃないんだ』って
 言ってました」
って(笑)
まきだいさんは「言ってないです」って3回くらい否定してました


2回目の舞台挨拶後、取材の撮影で6名があっち向いたり、
こっち向いたり。
こっち向いてくれたら・・・笑 (ハウスハウス!!

それから、まきだいさんと、榮倉さんだけの撮影があったんですが、
数分したあと、ふかわさんが「まだ何に使うの」って言ってて
面白かったです。

まきだいさんは3回ずつくらいお話してました。
やっぱりトークですね。
落ち着いて聴いてられる(笑)


映画の感想は、まだ公開したばかりなので、避けますが、
これからお越しになる方がいらっしゃったら、カラオケのシーンの
BGMを聴いてみてください。
個人的に刺さりました。
「そこか!」って感じ(笑)

主人公の由紀江ちゃんと一緒に、ドキドキしてきちゃいました。
漫画が原作だから、笑っちゃう部分がいっぱいあって、楽しめました。
もちろん、まきだいさんの演技もホットマン2のときより
EVOLUTIONしてました
でも、最初の回は、登場したとき笑っちゃいました。
なんか、恥ずかしいんだもん

機会があったら、足を運んでみてください

簡略レポで申し訳なかったですが、ご覧いただいてありがとうございました


写真は、渋谷駅前の
スクランブル交差点から
見えたEXILE/EVOLUTION
の宣伝広告です。
3つ出てるとは思いません
でした
迫力あるなぁ(笑)
宣伝にお金がかかってます。


「天国は待ってくれる」舞台挨拶12時の回

2007-02-12 01:36:33 | 映画 & 舞台
丸の内ピカデリーでの2回目の舞台挨拶についてです
いのっちは初回は黒スーツでしたが、
2回目はちょっとおしゃれスーツでした。
しゅんさんは1回目と同じですが、右手?の中指にしてました。
1回目もしてたかなぁ。。

1回目はキャストのみなさんがたくさんいらっしゃったのですが、
2回目はしゅんさんといのっち、土岐監督だけでした
映画の上映後、舞台挨拶が行われました。

いつものことながら、あいまいな記憶なので、間違っていて
叱って下さるときはやさしくお願いします

最初の「みなさん、ご・・・」といきなり噛んで、照れて
後ろ向いてました。
私「かわいい!」を連発してました。。


エンディングに流れる「天国は待ってくれる」は、
映画の撮影中に3曲くらいつくったそうです。
バラードでいくつもりだったけど、「清木場俊介」としての
アーティストの視点だけじゃもったいないな、と思い、
撮影後、「武志」の気持ちでかいたそうです。
悲しいだけじゃなくて、なんだかあたたかい。
そういう曲になったと思います、みたいにおっしゃってました。

「ほーんと、いい曲ですよねぇ」っていのっちも言ってくれてて、
しゅんさんからもらったCDのジャケにキスをする写メを送ったら、
しゅんさんがいのっちの「春を待とう」をうたったムービーを
送り返したそうなのですが・・・
「あなたを待っているよ」の歌詞を「あなたを愛しているよ」と
歌い、歌詞が全然違っていたそう
しゅんさんも実際にちょっとうたってくれました。
「そんな歌詞、アランヘヨ」ってしゅんさんがおっしゃって、
「すべった感がある」って焦ってました(笑)
愛してる=サランヘヨとかけたのね・・・
「春を待とう」のリリース予定がないことについて、
CD欲しいとしゅんさんが言い、会場も「欲しい!!」の声があがってました。


「お互いどんな印象でしたか?」の質問に、しゅんさんが
「ホントそのままにいい人ですよ。」って主語のない発言をしたら、
いのっちも会場もしゅんさんが自分のこと言ってるのかと思って
になりました(笑)
あわてて「いのっちのことね」って言ってて
いのっちも「しゅんが自分のこと言ってるのかと思って、
そうなんだ~って言うしかないって思った(笑)」
みたいに言ってました。

いのっちはしゅんさんがもっと怖い人で、ダンサブルなのかと思ってた、って
言ってました。
そしたら、しゅんさんがちょっとダンスみたいな動き(すみません)をしたら
いのっちが「何それ?痙攣?」って。
ごめんなさい、爆笑しちゃいました。
しゅんさんもすごくうれしそうに笑ってました
実際は、男くさい人で、音楽とか本の趣味がすごくあう、っておっしゃってました。

プロモーションで、いのっちが名古屋から札幌に移動するとき、
雪で飛行機が運休してしまって、東京まで戻って朝一の
キャンセル待ちのため、都内のホテルに泊まったって言ってました。
その夜、しゅんさんのオールナイトニッポンに乱入したそう(笑)

プロモーションで、一人ずつもやってたけど、2人になるとほっとすると
言ってました。

監督が初めてしゅんさんに会ったときの印象を聞かれてて、
しゅんさんは、その日ピンクのキャップをかぶってたそう。
「僕、クセ毛だから、キャップかぶるとぺしゃんこになっちゃって、
 でも取らないと失礼だし、でも『なんだ、違うじゃん』って
 役外されたらどうしよう」て思ったって

お互い初対面で緊張して、あんまりしゃべらなかったそう(笑)


舞台挨拶やプロモーションに回る中で、監督といのっちとしゅんさんの3人で
控え室にいることがあって、そこで二人が生着替えをし始めたそう。
その二人を見て、「これはどっちを選ぶとか決められないな」と薫の気持ちが
ちょっとわかったって。
確かに、岡本さん、おいしいよなぁ(笑)


「この映画を1回、2回、3回・・・5回と観て欲しいです。
 この映画を見た後、僕は母にメールをしたのですが、
 そんな風に、一人暮らしをしている人は、『あんまり親に
 連絡してないな』と思ったら、電話をしてみたり、
 最近会ってない友達に『元気?』だけでもメールしてみたりしてください。
 この映画を通して、人との絆の大切さみたいなのを感じ取って
 もらえるとうれしいです」
的な感じなことを最後におっしゃってました。
あんまり噛まずに

とっても面白かったのですが、あとは忘れちゃったみたいです
また思い出したら書き足すかもです


終演後、あっちんさんにお会いできました
想像以上に小柄で、かわいらしい方でした。
お近くでしゅんさんをご覧になったそうで
お疲れ様でした!


家に着いたら本当に眠くて、22時まで
お風呂に入り、シュールなことで有名な?新・東京百景を観て・・・
寝ちゃった
「エンタメ・キャッチ」を見逃しました
あー、またやってしまった。。

追いかけるのに忙しく、うれしい悲鳴です(苦笑)

「天国は待ってくれる」舞台挨拶9時の回

2007-02-12 00:45:09 | 映画 & 舞台
「天国は待ってくれる」 初日・舞台挨拶に行ってまいりました!
9時の回は、映画の前に舞台挨拶が行われました。

上下黒スーツに、インナーは黒Tだったかな。
緊張してる感じで、噛み噛みでした(笑)

「すばらしい共演者のみなさん、スタッフさんに囲まれて楽しくやらせて
 いただきました」
みたいにおっしゃってました。
「思います」を「おもます」って噛んだりしてたと思ます。笑
噛むと照れて右回りで後ろ向いたりしてました。

「プロモーションは忙しかったけど、久々にがっつり仕事ができて
 うれしかったです」
とMな発言してました(笑)

いのっちと3回くらい肩くんでました。
ホントに仲がよさそうでした

エンディングの曲を作るにあたって、「いい曲をかくように」と
プレッシャーを受けてたそうです。笑
バラードで考えてたけど、ミディアムに途中で変えた、みたいに
おっしゃってました。

「この、2月7日に発売された『天国は待ってくれる』は・・・」
って、いのっちが自然にプロモーションして、しゅんさん照れてました。
いのっちもこの曲が気に入ったそうで、CDのジャケにキスをする写メを
しゅんさんに送ったそうです。
そしたら、しゅんさんが、いのっちが歌う挿入歌の「春を待とう」を
うたってムービーに撮って送ったそうです(笑)
でも全然歌詞が違ってたって

戸田恵梨香さんは
「(いのっちと岡本さん、しゅんさんの)3人は、うらやましくなるくらい
 仲がよかった」っておっしゃってました。
かわいかった

蟹江敬三さんは
「ご年配の方を映画にお誘いするときは、タイトルを間違えないように」って。
『天国は待っている』とかね、って笑いを誘ってました。


最後にを囲んでみなさんでいろんな
方向向いて記念撮影
自分の方を向かれるとちょっと
めまいしました。
早くも更年期障害か??笑
しゅんさんはお約束?のハンカチが
登場して、ふきまくってました。
あぁ、あのハンカチがうらやましいな・・・

いのっちがあまりに丁寧なので、
「腰が低すぎるよ」ってどなたかに
言われてました。
ホント、「好青年」って感じでした。
スタイルもすっごくいいし。
しゅんさんがお世話になりました(母親かっ)

それで、本編始まったら実はうとうと・・・いやけっこう寝ちゃって。。
なんだかしゅんさんの出番がないところでちょくちょく意識が
みわさん隣がこんなんですみません
言い訳を聞いてくださる方は追記をどうぞ(笑)
これです。
一人で6枚も取れちゃいまして。
完全に私の運はこれまでです。
今後は、みなさまよろしくお願いします、
的な?笑

うち2枚は12時からの回の分ですが、
4枚は初回の分でして。。
いつもお世話になっているみなさまに
お譲りすることができてよかったのですが、
「寝坊したらどうしよう」と数日前から
緊張してました(笑)
私が観れないだけじゃないので、
寝坊したら、って考えるだけで怖かったです。。
私って意外に繊細?(大ウソ)

ということで?舞台挨拶が終わったら安心しちゃったんですよね。
「は~、よかったぁ」って。
食事したら胃が痛くなりました
再合流できなくてすみませんでした
さおりさん、彩さん、keikoさん、みわさん、ありささん、あやっぺさん、
りかーなさん、早朝からお疲れ様でした

大急ぎでお菓子をつまんで、2回目の舞台挨拶へ

「天国は待ってくれる」試写会

2007-02-01 15:59:18 | 映画 & 舞台
みわさんがお声を掛けてくださり、
りかーなさんと、sumiさんの4人で行ってきました
akieさん、譲ってくださってありがとうございました

みわさんのラバアゲカレンダーを拝見させていただいて、
上映前から相当あがりました。笑
本当におめでとうございました

auのキャンペーンのコンテンツを拝見させていただいて、
りかーなさんとsumiさんがauなのを羨ましいと
心の底から思いました。
K○T-TUNさんじゃ、私の心は満たせないんです(何のこっちゃ)

帰りはちょっとバタバタしちゃったのですが、
また構って下さい


感想をちょっとだけ書いていいですか?
内容に触れないようにしますが、追記にします。



しゅんさんの表情が、すっごくよかったです。
セリフがそんなに長いわけじゃないのですが、
言葉をこえて、伝わるものがありました。

セリフも、すごく自然な感じでした。
初出演とは思えないくらい

大スクリーンにアップでうつると
寝顔に
普段見られない角度からのカットに

・・・キリがないので、このへんで(笑)
でもやっぱり笑顔が好き


ハートマークまみれになっちゃった(笑)
一個だけ言えるのは、ハンカチ類はお忘れなく
さんざん顔がぐちゃぐちゃになったあとのエンディングロールが


公開が楽しみですね