
「ういろう」と言えば、
イコール名古屋と思う人は多いと思います。
実際、私もそうです。
名古屋市でなくても、東海圏のお土産だという
認識でいます。
だからこそ、
初めて出会った山口のういろうは、
衝撃が大きかったです。
調べてみると「ういろう」は
全国何カ所かで銘菓として存在しています。
が、山口以外は米粉から作られています。
もちろん、名古屋もそうです。
で、山口のういろうはと言うと、
わらび粉・・・これが大きな特長なわけです。
1日のなりカル公開録音の場で、
私が3番目に遠いところから来た人という理由で、
他のリスナーさんからの差し入れだった
生ういろうを1個おすそわけいただきました。
なに?このぷにぷに!
まず、それが先でした。
感想は、どっちのういろうがおいしいかという議論は
やめたほうがいい・・・です。
言うならば、関西vs広島のお好み焼きのようなものです。
たまたま名前が同じなだけで全くの別物です。
ただ、難点がひとつ。
特に美味しい生ういろうは、
賞味期限が短く、お土産には不向きなのです。
実際、私も身内だけで終わってしまいました。
イコール名古屋と思う人は多いと思います。
実際、私もそうです。
名古屋市でなくても、東海圏のお土産だという
認識でいます。
だからこそ、
初めて出会った山口のういろうは、
衝撃が大きかったです。
調べてみると「ういろう」は
全国何カ所かで銘菓として存在しています。
が、山口以外は米粉から作られています。
もちろん、名古屋もそうです。
で、山口のういろうはと言うと、
わらび粉・・・これが大きな特長なわけです。
1日のなりカル公開録音の場で、
私が3番目に遠いところから来た人という理由で、
他のリスナーさんからの差し入れだった
生ういろうを1個おすそわけいただきました。
なに?このぷにぷに!
まず、それが先でした。
感想は、どっちのういろうがおいしいかという議論は
やめたほうがいい・・・です。
言うならば、関西vs広島のお好み焼きのようなものです。
たまたま名前が同じなだけで全くの別物です。
ただ、難点がひとつ。
特に美味しい生ういろうは、
賞味期限が短く、お土産には不向きなのです。
実際、私も身内だけで終わってしまいました。

あれは旨い!
島根の若草もそうですし、西の和菓子は旨いです!
食べてみたいですね。
島根県も、しばらく行っていないですね。
山川、菜種の里と合わせて不昧公三大銘菓のひとつと
言われても、どれもわからない・・・。