goo blog サービス終了のお知らせ 

はばカフェin三木

【管理人】ジーン景虎(as はばちょん)
~やっぱり、ぼちぼち息長く

西代行き!?

2018-11-15 07:59:51 | 他ブロック
電車に飛び込んで自身の命を絶つのは
ほんま、あかんって・・・。

でも、そうする人、ゼロにならないのは、
電車のホームで思い詰めてしまうからなのでしょうか?

水曜日は山陽電車の板宿駅で
そういうことが起こってしまいました。

このときの山陽電車の不通区間は
西代~東須磨。

つまり、板宿駅から見ると両隣の駅。

JRもそうしてほしいと思うのでありました。

JRって、たとえば、須磨駅でそういうことがあったとしたら、
神戸~西明石が不通になったりしませんか?

そういう思いを込めてのこの写真。

普段存在しない西代行きが表示されると
「!」な気分になりました。

この気持ち、わかってもらえたら嬉しいです。

JRでダイヤが乱れたときに登場する
宝殿行きみたいな感じ。

でも、西代駅って、電車の終点に対応ができる設備、
あったっけ?

あるのでしょうね。

地味な駅で、停車駅の少ない直通特急は
通過するようなところですが、
山陽電車の本社最寄り駅ですからね。

先月までやっていた
カードキャプターさくらのスタンプラリーも
ゴール駅は西代駅でしたしね。

そのときに初めて降り立った人も少なくない?
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミニ+半=レギュラー | トップ | 鳥取って何もないの? »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電光掲示板 (仕事人のMASA)
2018-11-15 12:13:52
写真の電光掲示板に表示されている
「お乗り換え下さい」というのは
他社路線にお乗り換えという事ですね。
それならば納得がいきます。
近年、災害などで生きていたくても
生きる事が多いです。
自死は止めてほしいですね。
返信する
運転出来る駅 (マーモ)
2018-11-15 13:14:19
折り返し運転出来る駅は決まっていて、そういう駅でないと信号システムが切り替え出来ないから仕方ないです。
田舎の駅なら、それを見分けれる方法があり、本体の駅員がいるか、子会社が駅員をやっているかで分かります。
返信する
近鉄 (年賀状ですみません)
2018-11-18 11:54:08
代替バスに乗ったことが1度ある♪

(^_^)/
返信する
気持ちは分からなくもない・・・ (たこぷー)
2018-11-19 19:15:05
前居た会社の時は通過する貨物列車に吸い込まれそうになったり、電車待ってる常連クレーマーを突き落としたくなりましたね。

なんだかんで死ぬことも犯罪者にもならず済んでますが。
返信する
コメント、ありがとうございます (ジーン景虎)
2018-11-19 22:17:32
★仕事人のMASAさん

これは通常通りの神戸電鉄線は新開地でお乗り換え下さいです。

JRでの振り替え輸送については別途アナウンスがなされていました。


★マーモさん

例えばJR神戸線だと、神戸と西明石の間にはそれができる駅はないの?


★年賀状さん

電車のありがたみを感じたのでは?


★たこぷーさん

なんて綱渡りな。((+_+))
返信する
西代駅 (こっこは風見)
2018-11-21 00:54:44
まだ、阪神電車が阪急HDに取り込まれる前、大阪方面からの阪神電車には、西代駅行がありました
阪急が新開地駅で折り返し、阪神は西代駅か須磨浦公園駅での折り返しがメインだったと思います
それは、西代駅が神戸高速鉄道の終点だから
ただしくは、山陽電鉄の起点駅だから
そう、山陽電鉄の本社はこの駅の脇にありますが、地下駅化する前は、そこは西代車庫だった場所なのです
ということで、その名残で折り返しの施設があるのだと思います
返信する
風見さんへ (ジーン景虎)
2018-11-25 08:15:52
大阪方面からの阪神電車、
須磨浦公園行以外だと、
車庫のある東須磨行きしか
頭になかったので、
そ、そうなんだ!!という思いになりました。
わかりやすい説明、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

他ブロック」カテゴリの最新記事