お昼を回ってからMT-01で秋ヶ瀬公園まで走ってきました。
真夏のような日差しでシートの下は66℃に、暑いわけだ。
天気予報では下り坂なので早々退散しました。
お昼を回ってからMT-01で秋ヶ瀬公園まで走ってきました。
真夏のような日差しでシートの下は66℃に、暑いわけだ。
天気予報では下り坂なので早々退散しました。
MT-01にはマフラーを強制的に冷却する電動ファンが付いている。
構造上マフラーの位置がリアシートと接している為、熱くなると火傷の危険があるからだ。
そこでマフラーとマフラーカバーの間に空間を設けて、電動ファンで換気する仕組み。
このファンは暫く(4年くらいか)回ったことがない。別に回らなくても問題はないのでそのまま放っておいた。
その時は、多分温度センサの不良が原因だと思っていた。
ところが、先日リアウインカがもげてしまったので、修理の為リアフェンダユニットの脱着をしたら、
これが良かったのだろうか、最近このファンが回り始めたのである。
と、いうことはコネクタの接触不良?だったのか・・・・原因は不明だが、結果オーライ。怪我の功名。
今日もリアシートの中は65℃。
勢い良く電動ファンは回り続ける。
リアシートの下に電動ファン排気口がある。
朝6時半スタート、10時帰宅で早朝ツーリングに行ってきました。
止まると暑いですが、走り出すと汗も引き気持ちよく走れます。
今回はネットの友人と、久し振りに会うことができました。
運転免許、30歳までは違反切符をたくさんいただいた。
車では主に駐車違反、バイクではスピード違反。
40~50歳は違反も無く、ゴールド免許保持者となった。
が、50歳になったとたんにバイクでスピード違反。
苦しい数年間が終わり、やっと今年ゴールド免許に戻りました。
嬉しい。
このようになりました。
秋葉原の裏通りの怪しい店で MiniDVというrecorderを税込990円で購入。
初期不良時の保証が無いのでこのプライスだという。
ダメ元で1個購入しMT-01に付けて初めて走行動画を撮ってみた。
ハンドルに固定して撮影したところ、画像が歪みぱなっしでとても見るに耐えない結果となった。
今度は胸のポケットにクリップで挟んでテストしてみよう。
先週MT-01乗ってたら、リアウインカーがもげてぶらぶらになってしまった。
暫く結束バンドで固定してたが、取付け部のラバーの劣化も伴って大変なことに。
結束バンドで固定したら、ラバーに沢山亀裂が走った。
危ないので即交換。取り敢えずリアは左右二つとも交換した。
ワンシリンダー約835ccの空冷Vツインエンジン。
そのエンジンをリジットマウントし、振動を楽しもうとしたのがMT-01のウリ。
よくリアフェンダーの脱落や、ミラーの損傷などを聞くが、私の場合、一度バッテリーのプラス端子が緩んで走行不能になったことがあるよ。
笑えない。
というコミックが面白いというので、先ず一巻購入。
コミックを買うのは何十年振りだろうか。
これ80年代頃からの、無駄に詳しいバイク知識があればとても面白く読めます。
とてもマニアック。
とても非現実的。
梅雨の中休み、とても良い天気なので、久しぶりにMT-01を堪能。
先月フロントフォークのオイル漏れの修理から戻って来てからは特に問題なし。
納車8年目になったが極めて快調です。
朝7時、30km程走って行きつけのスタバへ向かう。
朝は風が気持ち良い。やはりバイクはいいね。
帰りはETCカードを入れて高速で帰還しました。