goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護録」とユルユル日記

介護終了、ブログタイトルかえました。

ご挨拶

2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。

介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。

今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。

タティング

タティングは↓こちらに 写真をアップしていくことにしました。
お暇が出来たらのぞいてやって下さい。
→こちら Instagram

Beer?

2009-06-22 | ■Sweets

いいえ、Jelly

柳月「Beer Jelly」¥180

プリンくらいの小さなジョキ?のビールゼリー

涼しげでオイシイ

蜂蜜ぽい甘味を感じるのだけど…


柳月「三方六 しょこら」

2009-05-23 | ■Sweets

三方六に、チョコレート味が出来たので、食べてみました

チョコ味はかなり抑え気味なので私には食べやすかったな~
チョコ味が強いのは苦手なので

チョコ好きの人には物足りないかな?

好みとしてはプレーンのほうかな、私

でも、三方六の生地のしっとり感はそのままに食べやすいデス


柳月「十勝100%ロール」

2008-11-21 | ■Sweets

原材料は全て十勝産というロールケーキ(ハーフサイズな感じ)

普通においしい500

シンプル



むかし、むかし、柳月は駅前に店があり、そこには喫茶コーナーがありました
いつも混んでたな~~
おいしくて安かったもの

とにかく、帯広で買い物した帰りに柳月の喫茶店で
パフェとか…
チョコクレープとか…
楽しみだった


クレープが出た時は「おおっ~」って感じ
クレープ屋さんなんてない頃だったから
200円以下だったような気がするな
パフェだって安かったよ

高校を出て札幌に行ったら
デザート(スイーツとは言わなかったもんね)が高くてビックリ
こんなに高かったら「ランチの後にデザート」も気楽に出来ないよ~って嘆いた
そっか、十勝は土地も人件費も、原材料は地元だし、安かったんだな~と
しみじみ……

札幌の街でパフェを食べながら思っていたのは
「柳月の生クリームの味が恋しい」ってこと
この店も、アノ店も

違う


あの生クリームの味を求めて札幌の街を彷徨う私が(←嘘

見つけたケーキ屋さんは

「くるみや」
ここの生クリームは柳月の味だった

懐かしい思い出

検索してみたら「シフォンケーキ」が有名で本店は兵庫の明石にあるらしい
私が食べたのは何だったのか??
…覚えてない



サミットケーキ柳月「Firstlady」

2008-11-13 | ■Sweets

食べてみましたヨ
洞爺湖サミットの福田元首相夫人主催のお茶会で採用された
柳月の「Firstlady」

1個300円です~~~~
大抵のケーキが200円以下の十勝ではかなり「高価」

これは審査を受けて採用されたものデス

サミットまで内密にされていたもので
サミット終了後に一般販売しましたが、確か、最初は期間限定
それが伸びて伸びて…
11月の今も販売中

1回くらい食べとこ~と思いまして…

フワフワ~~~~なレアチーズ
上品でございますね、なんとなく

300円は高いよ…って気もするけど
サミットでFirstladyたちが食されたのと同じ…という付加価値?
これもありかと。

確かにおいしいしネ



かぼちゃプリン

2008-11-03 | ■Sweets

六花亭の「かぼちゃプリン」ダス

この季節はかぼちゃナンテカとかマロンなんとかが
いろいろ出て嬉しいね

このプリンは
ツルリンとしたタイプではなく

スイートナントカ的な食感に近いプリン

卵のお味が効いてます


花畑牧場「生キャラメル」

2008-08-07 | ■Sweets
花畑牧場は十勝・中札内村にあるのに

十勝在住の私…帯広のデパートの催事などでお目に掛かる機会はあるものの一度も噂の「生キャラメル」を食べたことがなかった

そんな私が

十勝から遠く離れて住むまりオンニに、お土産として「生キャラメル」をいただくという

なんかヘンな構図

いや~~サプライズだったの

まりさんからの電話
「家の前にいるの~~」って。

マジっすかーーー

まりさんと旦那様とまりママが、いましたよー家の前に。

よくビゴ家がわかったもんだーと思ったら

「ナビ」

文明の利器はスゴイもんだ。感心。


まりママさん、この間一緒に動物園に行った私のこと覚えてくれてました。

スゴーイ、スゴーイ、スゴーイ

ビゴ母では考えられない、カンゲキ


生キャラメルは、かなり濃厚でミルキー。ホントに柔らかでキャラメルとは思えない。
甘いのが苦手な人にはちょっと甘過ぎかもしれないけど、キャラメルだからこれくらい濃厚でもOKなんでしょう。
ビゴ母に見せたら、どんどんたべてしまいそうだったので、二粒で封印。
食べ過ぎは体によくないしね~~~というか、一度に食べてしまうなんてもったいない