ご挨拶
2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。
介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。
今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。
2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。
介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。
今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。
三方六に、チョコレート味が出来たので、食べてみました
チョコ味はかなり抑え気味なので私には食べやすかったな~
チョコ味が強いのは苦手なので
チョコ好きの人には物足りないかな?
好みとしてはプレーンのほうかな、私
でも、三方六の生地のしっとり感はそのままに食べやすいデス
原材料は全て十勝産というロールケーキ(ハーフサイズな感じ)
普通においしい500
シンプル
むかし、むかし、柳月は駅前に店があり、そこには喫茶コーナーがありました
いつも混んでたな~~
おいしくて安かったもの
とにかく、帯広で買い物した帰りに柳月の喫茶店で
パフェとか…
チョコクレープとか…
楽しみだった
クレープが出た時は「おおっ~」って感じ
クレープ屋さんなんてない頃だったから
200円以下だったような気がするな
パフェだって安かったよ
高校を出て札幌に行ったら
デザート(スイーツとは言わなかったもんね)が高くてビックリ
こんなに高かったら「ランチの後にデザート」も気楽に出来ないよ~って嘆いた
そっか、十勝は土地も人件費も、原材料は地元だし、安かったんだな~と
しみじみ……
札幌の街でパフェを食べながら思っていたのは
「柳月の生クリームの味が恋しい」ってこと
この店も、アノ店も
違う
あの生クリームの味を求めて札幌の街を彷徨う私が(←嘘
)
見つけたケーキ屋さんは
「くるみや」
ここの生クリームは柳月の味だった
懐かしい思い出
検索してみたら「シフォンケーキ」が有名で本店は兵庫の明石にあるらしい
私が食べたのは何だったのか??
…覚えてない