「介護録」とユルユル日記

介護終了、ブログタイトルかえました。

ご挨拶

2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。

介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。

今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。

タティング

タティングは↓こちらに 写真をアップしていくことにしました。
お暇が出来たらのぞいてやって下さい。
→こちら Instagram

お尻ふき?体ふき?シートは冷たい……

2016-01-27 | ●介護回想(2015~)
寒い季節にはヒンヤリと冷たい
当たり前だ
といって温めて使うようなものでもなく……

ベンベンで汚れたお尻を綺麗にする時に
(大抵はデイに行くしたくをする忙しい朝)
冷たいだのなんだの考える余裕はない

……というより

シートは冷たい

ということなど頭の片隅にもなかった

と言うほうが正しい

そういう細かいところには全く意識が行かなかったわたし。


えっ、お尻に使うとこんなに冷たいものだったんだ

と、身をもって実感したのは母が入院してからだった。


なぜ気づいたか?

まあ、当然使ってみたからで……

なぜ使った?

それは…………ナイショ。


メーカーさんはそんなこと考えて作ってないよね?多分。

体に使うと手の感覚よりヒヤリとします
……とか、注意書あったかな?



紙パンツも夏は蒸れるし……


認知症の本人は不満は言わない(言えない?)

介護者の利便性や負担軽減(金銭的にも)が優先かな?
それも大事だけど……

不満が言えないだけに

使い心地の良さも大事。


でも

シートが冷たいと分かっていたとしても
忙しい朝、やはり使ってしまう自分がいたような気がする……






電子レンジなし生活

2016-01-26 | ▼ユルユル日常
いずれ買うつもりだけど
オーブングリル機能が生きてるので
買って5年の電子レンジ、まだ捨てずに
電子レンジなし生活をしている。
(介護中なら無理だろう、色々と)

思えば
電子レンジなしの昭和を生きてきたので
なければないでなんとかなる

お鍋あたため
グリルで焼き、オーブンで焼き
蒸してホカホカ

手間はかかる

でも
蒸し野菜は美味しい
肉も一緒に蒸しあげてポン酢とかで食べる

ただ
昨日の残り物チョイと温めたいって時レンジにかなうものはないかもね。お手軽だもの。



寒い毎日
北海道だから当たり前だけど、今年は寒い。
体も心も冷え冷え~
でも、時々ホットフラッシュに襲われる体はとても気持ち悪い

私の場合
頭だけは冷え冷えなことが多く
ホットフラッシュのあとに鳥肌が立つパターンもあるし
寒い毎日なのに
ホットフラッ~シュって…………
ほんと、やだ。


今日やるべきことは完了。

今月中に終えること、あと二つ。
大したことではないのに、何をするにしろ重い
エネルギーが足りない
寒いとさらに足りない……(というのは言い訳)

ガンバレ自分。


最近
タティングレースに、ケルティックタティングというものがあることを知った。
はまりそうだ……
外国の方のInstagramにアップされていて、このタティングはどうやって作るの?とあれこれ検索してたどり着いた。
日本の記事は少なくて
フランス、イタリア、ロシアって…………わけわかんないよ~

レースはやっぱりヨーロッパ

しばらくケルティックにはまりそう。
(ケルティックとはケルトの~、ケルト民族の~というような意味です)

でも
日本の手芸もね、何かやれたらいいなあと思う。せっかく日本人に生まれたんだし。

そんな思いで文化琴を習ったこともあったけど
続かなかったなぁ~




母の左手(食事介助中の写真を見つめて)

2016-01-21 | ●介護回想(2015~)
処分しきれずにまとめたままの介護関連モノ
それを少し整理

小規模多機能での食事介助中の写真があった

この写真をもらったときは
ただ
「全介助で食べさせてもらって…………」と思い
その背景には、母よりも介護度の低い利用者さんがチラホラ見えて、
つい比較して凹んでた。
(母のほうが若かったりするもので……つい)

介護が終わって
今、改めて写真を見ていたら

母は心持ち、顔を前に突きだしている
スプーンのほうに口を近づけようとしているのがわかる
自分から食べようとしているんだ……
そして
左手は、落ちてくる何かを受け止めようとしているような形で
アゴと胸の間くらいにそえられていた

受け止める気満載!というほど力強くはない
実際に口から何かがこぼれても多分受け止められないだろう
でも
そんな左手の形が
ちょっと胸を打つ


介護中はこんなことカケラも考えなかった

今だから
気づけた

母の左手

気づけなかった色々がもっとあったかもしれない……

でも

「気づけなかったとしても仕方ないよ」とあの頃の自分に思う。

今、介護進行中の人に
「もっと気づいてあげて」とも言わない。


終わったから見えた、感じ取れた

そんなこともある






Tatting:スプリットリングの特訓?!

2016-01-20 | ★タティングパターン
あとりえシシカスさんのスプリットリングのレッスンキット

「スプリットリングのカラフルマット」で
コースター作り三昧。

お陰さまで、スプリットリングへの苦手意識払拭デス。



キットは
リズベスのmix糸色番順に1 1色各5mと単色糸玉1色(好きな糸を選択)
マットのレシピ
……のセット。
(スプリットリングの解説はありません)


mix糸は色番順にセットなので、好みの色だけ……というわけにはいきません。
リズベスには、スゴイ組合せ!と感じるmix糸もあり、
好みの問題ですが、このmix無理!……という糸も私にはありまして……
1 1色全部使ってマットにすると、スプリットリングの練習と割りきっても、うーーーん…………だったので
mix糸1色でコースター1枚を作ることにしました。
(苦手mix糸は本番前の練習に)

コースター製作前に、自分用糸見本のために小さな三つ葉モチーフを作ったこともあり
あと1、2周というところでmix糸がなくなったので
手持ちのあまり糸も使いました。

スプリットリングはシャトルを二つ使うので
Aシャトルに単色(リズベス糸は貴重なので手持ち糸使用)
Bシャトルにmix糸を巻き、こちらはmix糸がなくなったら、手持ち糸を適当にチェンジしながらmixぽさを意識しながら作り
last一周はビーズを入れてみた。


普段、円く円く作っているので、中央からスクエア型に作っていくのがものすごーく斬新で楽しくて
気がつけば

私、スプリットリング得意~~?!

というくらいに苦手意識が消えていた!!

このキットを使ってくれたあとりえシシカスさんに感謝😊

揺れる直前の緊急速報……コワイ。

2016-01-16 | ▼ユルユル日常
先日震度4の地震が来た。

この辺は、十勝沖、釧路沖、浦河沖がよくあるし
震度4とか5も珍しくないし
しばらく大きめ来てないとそろそろ来る?と思うくらい

でも3.11のことが頭をよぎったので、震度4でもちょっと怖かったのだけど

それ以上に
コワイよ~と思ったのがケータイからけたたましく鳴り響く
緊急速報!

あれ、コワイ
すごくコワイ。


あの時
ケータイをチェックすると、浦河沖の文字。

近い!
えっ!大きいのが来るの?!
今来るの?ウソウソ……!

と、ちょっとパニック……(とまでいうと大袈裟)

それからほどなく揺れだしたわけだけど
緊急速報を受けてから揺れるまでの短い間

なにも出来ん!
ただコワイ。恐怖感を助長する。

これ、夜中だったらどんだけコワイかな…………


街中にいたとしたら、そこにいる人達のケータイから一斉に緊急速報が鳴り響くわけだよね
想像すると恐ろしい。

今回、
機種変前に使っていたスマホ(写メやメモ代わりにまだ使ってる)からも緊急速報が鳴ったので(鳴るとは思ってなかった)
今使ってるガラホをチェックしても、まだ鳴りやまぬ緊急速報に
「なに?どこから鳴ってるの?」とさらに慌てることに…………






タティング、過去作品の整理と実用的なものを作ろうキャンペーン(←脳内)

2016-01-12 | ★タティング作品


去年の秋からこの冬にかけて
ドイリーたちを整理。
早く次の作品を作りたくて、結果、小さなドイリーばかり増える。

そんなに敷くとこないし~
小さすぎるし~

ということで
過去作品ドイリーを作り足して大きくしたり
どうにも不格好な初期作品のあまりなところをカットして作り直したりしています。

ドイリーの育成と再生だわ~~
(来月にはプロ野球もキャンプインだわ~~…………)


と同時に
ドイリーばかり増えても仕方ないので
実用的なものも作ろうと考えて

ティファール用マット(フェルトに貼っただけ)
ちょっとお茶する用マット?(やっぱりフェルトに貼っただけ。これはテキストに出ていたパターン)
ミニタイ(テキスト掲載作品の省略形)

作ってみた。

活用されているのはティファールマットのみ。

お茶するマット……お客さんが来ても忘れてトレイを使ってた(^-^ゞ

ミニタイ……未だ出番ナシ

とりあえず、今も
実用的なものも作ろう(脳内)キャンペーンは展開中




鏡開き……お餅……あの諺が……

2016-01-11 | ▼ユルユル日常


本日は鏡開き


お餅というと日本人にもすっかりお馴染みになったお隣の国の

泣いた子供は餅を多く貰える…………という諺が浮かびます。

言ったもん勝ち?
騒いだもん勝ち?
ゴネたもん勝ち?


日本だったら

泣いて他人より多くゲットした餅には毒がある



そういうことしちゃイカンという戒めの諺になりそうだけど。

……と、昨日、ここまで書いたのだけど

でも、泥棒してでも金持ちになれ……みたいな理屈が諺として受け継がれていくものなの?と思い
いいほうに解釈してむることにした。

イメージが悪いのは「泣いた子供」
どうしても、自分の思い通りにならず駄々をこねる子供が思い浮かぶ。

韓国では、この泣いた子供のイメージが別物なのか?

例えば

泣くくらい必死に頑張った子供のイメージだとか?

それならばわかる。
そうすればきっといいことがあるよ……と。

だとしてもどこかで変質しちゃったのね。
泣くくらい努力するのではなくて
自分の思いが成就するまでは引き下がらず泣いてでも利を得るのだって。


真実はそのまんま、ゴネたほうがお得……という意味の諺だったとしたら、良いほうに解釈してみた私、バカだ。


さぁ、お餅食べよう~~っと。









認知症はインプットよりアウトプットが不得意なのかな?

2016-01-09 | ●介護回想(2015~)
以前ここに書いたことがあるけれど

母の日本語が宇宙語になってしまったころ
私はふざけて
意味不明な母の言葉を真似するように
「ハラホレヒレハレ~」とかなんとかメチャクチャな言葉?を言ってみたことがある。
どうせわからないだろ……と思っていた

母のその時の表情は「?」MAX。

少し前なら
私が生半可な返事をすると「聞いてるの?!」と怒ったけど
その時は
怪訝そうな顔をするだけ
「何言ってるの?!」と文句言うことは出来なかったらしい。

でも、あの表情から考えれば
意味不明の妙な言葉(音か?)がインプットされた……という認識はあったのかもしれない。

介護中は
聞いているのか、わかっているのか、通じているのか?
と思うことだらけだったけど
「インプット」はされていたのかもしれない……と今更ながら思う。

だけど多分、アウトプットはうまく出来ないんだろう。

思いはあるのか?
あるけど、出てこないのか? 出しかたがわからないのか?
そもそも、出す気がないのか?
感情は動いても言葉がついてこないのか?
あるいは感情さえも奥の奥のずっと奥にわだかまり、なかなか表に現れないのか?


母の言葉がおかしくなった最初のころ

母のトイレがながかったので、大きいほうだろうと
トイレから出てきた母に
「たくさん出た?」と聞いたら
「アンコ、たくさん出た」と答えた。

レンジでチンしたタオルを渡したら、顔を拭いた母が
「おいしい~」と言った。
そこはおいしい~じゃなくて気持ちい~だろと突っ込んだけど、あとでこのblogコメントで
レンジでチンしたから何か美味しそうなにおいがしたのでは?と言われ、なるほど~と納得したのを覚えている。

例えば
急な反応で「痛い!」とか「熱い!」
冬の朝のお迎えで、私がスタッフと話していると「寒い」と訴えたり
私が何かを落とした時に、「危ない!」と思わず口にしたり
そういうことは会話が成立しなくなっても出ていた。

最後も
「苦しい?」の問いかけに
思いがけず「うん」と頷いたから
ずっと、こちらの声かけは届いていたのかもしれない。

だけど、なかなか反応してくれないから

聞こえているのか?
わかっているのか?
通じているのか?
全く手応えがなくて……辛い

ずっと「?」を抱えたまま、終わってしまった
認知症の介護




おりくぜん

2016-01-07 | ▼ユルユル日常
明日が父の命日で今日は住職がいらっしゃた。

おりくぜん



注)器の位置がちがーう!と思われた方がいるかとおもいますが、うちの宗派はこれで正解なのです。

緑色が欲しかったなぁ~~
ほうれん草の和え物にしておけばよかった。

自分が死ぬまでこれを続けるのか……と思うとちよっとアレだけど
残されたものの努めか……


住職は介護経験者なので、必ずそんな話をする。
経験者だからわかる話。

最近は
キリスト教やイスラム教のように唯一神を崇める宗教は怖いという話題もよく出る。
仏教はおおらか。
神道も八百万の神だし。

信仰の自由を謳いながら、他の宗教を認めない理屈
私にはよくわからない。

米ドラマみてると、宗教がらみの殺人事件がよくある。
キリスト教vsイスラム教が背景となるシナリオもある。
悪魔払いの話もあったっけ。
ゲイなどの話も、神の教えに背くという理屈になるととても複雑で、それが事件の発端になったりする。

日本在住の外国人さんは
日本は宗教で差別をしない国
と、よく言っているようだ。

私なんぞは、風習?として仏壇を置いているようなものだから
そもそも宗教で差別なんて
「?」……だ。


母が徘徊しているとき

神様助けて……と心の中で叫んだけど
その神様はいったい誰?

神様、仏様、バース様

なんてのがあったっけなぁ











整理

2016-01-05 | ▼ユルユル日常
コンパクトに暮らそう
……という思いはいつも自分にある

昨年、遺品整理と共に色々処分したので、大掃除の時は、
今年はもう捨てるものはないと考えていたけれど、
よくよく見渡せば、捨てるにはお金もかかるとスルーしている小型家具があったりするわけで……。
年明け早々
そうしたものも片付けて、コンパクトな暮らしを目指して前進しよう~などと思ったりした。
(出来るかどうかは謎である)


断捨離という言葉あまり使いたくない
断捨離!……と、気合い入れる感じがするから

元々、収納を考えるのが好きなので
片付けは、気合いナシでもユルユルやってればなんとかなる……と思っている
思った通りにキレイに片付くと楽しいし。

けれども、潔くいかなければ整理出来ないものもある。
そういう点では
断捨離は、なかなかヨイ言葉かもしれない。


遺品整理もなんだかんだで断捨離である。

自分のものではない難しさ
亡くなった人との絆という特別感

それでも、とにかく整理はする、しなくてはならないし、スッキリとやり終えたいという気持ちもある。

昨年
四十九日後にサクサクとある程度の整理は終えた

遺品として残しておくもの
サクッと処分したもの
いずれは捨てることになるだろうけど、とりあえず今しばらく手元に残すもの

ただ
昨年中に処分出来なかった「捨てるはずのもの」がひとまとめになって、クローゼット部屋(などと呼んではいるけれど、物置部屋である)の片隅に置かれたまま年越しした。

慌てて捨てることはない
捨てることはいつでも出来る
いつか「もういい、捨てよ~~」と楽に思える時にそうすればいい、と考えていた。

だけど
捨てるつもりなのに捨てられなかったモノたちは
気合いを入れて「捨てる」と意識してやらないと何年でもこのまま部屋の片隅にあり続けるような気がする。

やっぱり断捨離
気合いを入れて遺品を処分………………?

なくなってしまえば、それはそれ。
どうということもないモノたち。
日々ながめているわけでもない。

なのに踏ん切りがつかないモノたち

捨てるのはいつでも出来る
でも気合いを入れないと捨てられない
でも………………
グルグルまわる

それは遺品だけではなく、自分の持ち物にもいえること。

コンパクトに暮らすための整理
その道のりは結構長そう