ご挨拶
2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。
介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。
今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。
2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。
介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。
今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。
「忍たま」…ほのぼの面白くて好きだったりする。♪100%勇気~~
斎藤くん、先発のホークス三連戦の最後。
結果、逆転でファイターズの勝ち。5-2。
二失点は斎藤君の失点。六回途中で降板し、その後は中継ぎ、抑えがピシッとしめてファイターズ野球。
六回途中二失点は先発として合格だろうな、ルーキーだし。
でも、球数多い。六回まではしっかり投げ切りたいよね。
そして、明日は斎藤君…と聞くと、「うーーーーーーん」と思うこの感覚。
とにかく毎回のようにランナーかかえ、四球だし、満塁にする。
そこがちよっとね………コワイよ、コワイよ。
だけど
満塁でクズクズにならない斎藤君は、やはりただ者ではない。
何年もやってる投手でも、四球連発満塁自滅してしまうものなのに。
強心臓なのか、「持っている」のか、それこそ実力なのか。
今はまだ、なんとも分からないよ、斎藤くん。
勝ちがなかなかつかないけど、負けもつかないね、斎藤くん。
確かダル君のルーキーの年って、五勝くらいだったような…?(違うかな?)
斎藤君にもそれくらいの勝ち星がつく可能性はあるかもかもかもかも。
……………………………………
応援スタイルはそれぞれで、○○球団の応援はどうも耳に残って気になってイヤだ…とかあると思う。
ハムの男女交互のチキバンの応援が「うざい」とつぶやいていたどこかのチームのファンがいたし。
個人的にはいろいろあって仕方ない
エラーの瞬間とか思わず「えっーー」とか「なにやってんの」と出てしまうのもファンだからこそ。
これもある程度は仕方ないと思うの。
球場でみんなが落胆するとその声が大きくて、あんまりよいものではないかもしれないけど、私は仕方ないよね…と思ったりする。
ブーイングもそんに酷くないものなら多少は仕方ないさーとおもったりする。
ただし、球場の場合は周りのファンが不快にならないよう配慮が必要。
ブースカブースカいいまくりたい人は、家でテレビの前でやりましょう。
野球を見ていて、「イヤダ」と思うのは応援団が相手チームに対してやるモノ
「残念でした」…それとも「ざまあみろ」って気分なの?
「チャンチャンカチャンのチャンチャン」っていうアレ。
それに、昨日の試合でもハムがアウトになったときに、何か「残念でした」的なモノをあちらの応援団がやってた
こういうの応援団単位でやるのってどうなの?…と思う
されるとすごく不快。
なんだその上から目線は?…と思う。
やってるチームのファンの人は、逆にされたことってないのかしら?されて衣やな気持ちにはならないかしら?
それとも、イヤな気持ちになるから、自分たちもガンガンやってやる…って気持ち?
相手を「おとしめる」のではなく、応援するチームが「三者凡退に抑えてヨカッタね」的音を奏でるべきでしょ。
あ~~イヤダ、イヤダ……。
帯広限定のタオルハンカチは豚丼とコラボ。
お一人様三枚まで…ってことで、早めに着いていた友人がゲットしてくれました。
ありがとう。
30℃超えの帯広、試合前から救急車
何人も倒れたらしいのです
アクエリアス飲んで、ファンタレモン飲んで、かき氷おかわりしても
トイレに行きたくならないし…
二日目なんて、パの今期最長試合更新してしまうし(^-^;)
何もこんな炎天下の屋外でそんな長い試合しなくても…………
それでも前日に比べるとたまに太陽が雲に隠れ、風もあったので救われてたけど
1時開始で終わったのが四時13分?くらいでしたっけ?
それでだんだん西日がさしてきて……暑かった
両軍ともに四球連発するし、ファイターズは18安打だったので
そりゃ、長いって。
まだ三回の時に、気分的には六回くらいでしたマックの背中。一試合目は出場ナシで凹んだ私。
宮西君。
陽君大活躍。
この日が一軍初登板榎下君。
杉谷君。オレンジが印象的…ちよっとジャイアンツぽいが許す
ヨッピ~
なんとなく哀愁を感じる六番の背中。ベテラン選手のようにも見える?!
もう一回陽君。暑かったね~~~
今年は臨時直行バスが増え、ゆったり座って行けたし
ルートも変えたのか?バスは渋滞に巻き込まれずスムーズ
帰りの駅行きも増便されたのでこちらもゆったりでした
ホテル宿泊した人に聞いたら、一日目の夜夕飯のために街に出たらどこも満員だったとか。
言ってくれたらスキスキのとこ案内したのに~~って、知り合ったのは二試合目の帰りのバス(^^ゞ
私は一日目の夜、駅裏側のパスタ店で友人とゆっくり食べてたのよね~~
バスで知り合ったオバサマは母世代。
年間シートで応援しているらしい。道内は当然、道外にも遠征している
「お金はないけど暇はあるのよ」とおっしゃっていたけど
いやいや、お金もあるでしょ…と突っ込むのは初対面なのでちょっと自粛。
あなたはまだまだこれからチャンスがあるわよ~と言われたけれども
介護がいつまであるのか分からないし、なかなか道外遠征は出来ないよ…と
心の中で思った、帰りのバスでした。
とにかく暑い…暑すぎた。
疲れた…
選手はその後福岡遠征、昨日まで二連敗(T.T)
何しろ、野球ファン以上のファンがついている彼なので、中田翔以上に、使わねばならない存在…というきもするけれども
中田君だって、多くの解説者が「一軍手で使わんかい!」とほえていたにもかかわらずハムは二軍で育てる方針でやってきた。
(一軍で育てろ、二軍レベルではないということだったけど、ハムというチームの性格上、守れない走れないでは使えないんじゃない?と、私の周りではそう言う声が多かった←もちろん素人の遠吠え(^◇^;))
そういうチームにですから、アンチ斎藤な方たちが、「客寄せ○○○」なとどいうような、(集客力あるのはもちろんで、経営上使いたいと思うけど)そんな理由だけでローテに入れないと私は信じたい。
微妙な感じはする
大炎上するわけではない。
怪我する前には二連勝もした。打たれたけれど勝ち投手になり「待ってる」斎藤だった。
でも、一人ランナーを出すと………満塁、連打、アレッという間に簡単に三点取られる。
いつも同じ。
そして彼のコメントはいつも「調子は悪くなかったです」
二軍調整中も、必ず失点していた。
「調整」だから打たれてもいいのだ…というのもアリなんだろうけど
入団してこれまで「六回無失点」みたいな内容を一度も聞いたことがない。
昨日も負けそだな…と思った。
まず簡単に三連勝はないもんね…なんてイメージで。
で、三失点は覚悟…と思いながら見ていたんだけど
スケさんの来日初HRで逆転した後に、やっぱりか…ってついつい思わせるような
「いつもの三失点」が待っていた。
そしてコメントは「調子は悪くなかった」でした。
その後、流れはずっーーーとイーグルだったような気がする。
「今」だったら
当然、吉川君のほうが上だと思うし、糸数君もいる。八木君はどうした?中村君はどうなの?
………と思うと、無理して斎藤君である必要はないよね…と、私は勝手に思っているけども。
彼が投げるなら「三失点覚悟」というイメージがついてしまった私の頭の中をひっくり返すようになって下さいませ。
クリップです。
お腹と背中にマグネットがしこまれているので
それではさむ感じ。ちっちゃいです。3×4㎝くらい。
こうして見るといいんだけど
開くと………コワイです。人ならざる者……みたいで。
今年は応援バルーンなるものも出たのでマックのを買いました
「誠タペストリー」も掲げなきゃならないし
手が二本では足りません
一緒に行く人に強制的に手を貸して貰おうと思います
マックファンではないけどヨロシクだ。
………というより、マック選手、帯広の試合には出るんでしょうか?
そっちが心配。休み休みだから…。
………………………
デイでは今週、動物園に行くようです
母の場合、今日なのか、明後日なのか。
今日は30℃まで上がるので今日は行かないでしょうね。
空は少し曇り加減なんだけど暑い
とはいえ湿度は高くないので、まあいい感じでしょうか。
北海道の夏は過ごしやすい。
電力の心配もないので避暑にお越し下さい
……なんて軽々しくいってはいけないかな。
テレビで平泉や遠野ほの旅行の話を見ていたら
すごく行きたくなった
行きたいけど……なかなか……ね。
海超えるし。
昨日は半袖、今日は曇り……ちよっとヒヤヒヤとする一日。
昨日のファイターズ戦。捕手大野君、流血。
長いこと野球を見てきたけど、流血は初めて。(鼻血くらいはあったけど)
大野君の手が真っ赤だった……怖かった。
幸い、傷は表面だけで打撲で済んだみたい。
VTRではヘルメットの上からに見えたけど、実際は耳の下あたりにバットが当たったらしい。
一度倒れそうになりながらも、振り逃げしたハーパー選手をアウトにするために一塁に投げた彼。
大野君のためにも勝たなくちゃ…っておもったけどなんだか気持ちが沈んだままの勝利。
ヤフコメをみると、ハーパーさんってこれが初めてではないようで危険なバッターさんなんだ。
危ないから少し改良を願いたいです。
パットって殺人にも使われる凶器なのですから。
あのときの数分間、ラッパを鳴らし応援歌を続けた横浜ファンにも批判が集まってます。
やはり違和感。
これでは、怪我を喜んでいるようにさえ聞こえてしまう。
ベイには元ハム選手もたくさんいて、セではベイを応援している人も多い北海道
今回のことで失望した…なんて声もある。
習慣的に惰性で?応援続けていただけなんだろうけど。
ファンといえば今年の阪神ファンも評判落としたデス。
今年は、トラ負け試合でグランドにモノ、ゴミ?投げ入れが酷くて。
こーゆーことは自分のホームでやってね。
阪神を応援してきたけど、阪神の応援はイヤ。前から。
勝てばそれはそれは盛り上がるけど、負けたとき、調子悪い選手へのヤジ…あれはヤダ。
もちろん「なにやってんだ」と思う気持ちは分かる、思わず口から出るのも分かるけど
球場全体でブーイングなんて。
楽しくない。
今年は阪神選手もベンチにゴミを置いていって汚いって写真撮っていた人がいた。
ファンのみならず選手まで?!
あのゴミを片付けたのは誰でしょう?阪神サイドならいいけど札幌ドーム側なら………。
でもさー阪神はいいよね~~毎日記事がたーくさん。
負けてもたーくさん。
今日の記事読んでたら、真弓さんは「守り勝つ野球」が信条だとか。
だとすると言ってるコトとやってるコトが違う気がする
……まっ、阪神のことはさておいて
昨日の勝ちで、SBとのゲーム差がやっと一つ縮まりました!
横浜との二試合、これまでの交流戦の中ではタフな試合だった
なんで横浜は最下位なん?
これまで完封が続いたから、二点取られただけでなんだかものすこーーーく
キツイ試合に感じらたのかしら?
ベイさんのほうがヒット多いし、もう少し丁寧な試合運びをしていれば
ベイが勝っていたかも…そんな気もする。
明日は甲子園だー
去年の交流戦、ファイターズは借金抱えて突入。
でも調子よく勝ち進み、普通だと順位が上がってもよいはずなのに、パリーグがみーんな勝つもので、
こんなに勝ってるのになんで順位が上がらない!と愚痴っていたものですが
なんか、今年も……デス。
勝っても勝っても一位ソフバンとのゲーム差が縮まらない
昨夜なんて、巨人ガンバレー……と、アンチなのに応援してしまったわ。
ソフバンファンも、勝っても勝ってもハムがビッタリついてくる…と思っているのでしょうね。
正直、こうなってくると、交流戦つまんないな~~とさえ思えてくる。
直接戦った方が………と。
セリーグに行った元ハム戦士の里帰りはウレシイけど
セのホームゲームはDHがないし、中継も見られないコトが多いし………
交流戦開け、ソフトバンクとの試合が待っている。ビジターなのね。
第一戦はダルなんだろな…あちらは杉内なのかな…そっか…そうだよね
………ドキドキドキドキ。
明日は札幌で、横浜戦。
選手プロデュースディで、いろいろ楽しそうです。
なかなか行けませんけど…
今年は、陽君と中田君、さらにここ最近は今浪君が頑張っております。
楽しいです。
二軍で頑張っていた若手が上がってきて結果を出していく姿を応援出来るっていいな
地元球団ではなくてはなかなか味わえないことかなって思う
特に意識してなくても、二軍選手の情報が耳に入ってくるから。
ファィターズは特に、育成を中心にしている球団なので
補強は最小限若手の活躍を見られる球団。
トレードやFAや外人補強をけして否定はしませんが
スタメンに並ぶ名前に二軍で育った選手たちが並ぶのはウレシイ
補強で強くなったチームには負けたくない!って気持ちにはなる。
それにしても、中田君の変わりようにはビックリだわ
二軍のスタッフも言うこと聞かないよーと困り果てていたのに
ダルくんからは、言われた時しかやらないetc.言われていたのに
最近のヒロインのあの謙虚さは…どうしたことか!と思うほどです。
四番であろうとバントもし、全力疾走、あきらないファイターズ野球がすっかり体に浸透した様子。
このまま大きくなっていただきたいです
トドック(コープ札幌の宅配システム)のカタログに載っていたので
ついつい買ってしまいました
父の仏壇……あんまり線香は焚かないのだけど……
しかしうちの父は筋金入りのトラファン
ファィターズ線香を焚いても喜ぶまい
自己満足。
…………………………
「日本ハムに学ぶ勝てる組織づくりの教科書」なる新書を読みました
本の前半、ハムがいかにして勝てるチームを作り上げたか数字などで分析しつつ書いてある
ハムの失点の少なさ、守護力の高さが当然そのポイントなんですけど
二遊間(二塁・田中賢介と遊撃・金子誠と飯山ユウジ含む)の守備力がかなり高いのだそうで
マックが、12球団の平均的遊撃手に代わっただけで年間の失点が30点増えるらしい
これを読んで、マックファンの私はムフフ(*^m^*) …と喜んだ。
守備が難しいポジションというのは、アマの段階から人材が手薄になりやすく
競争率も低いので、当然、スゴイ選手がどんどん出てくる…というわけにはいかない
だから、捕手とか遊撃にレベルの高い選手を得たチームはそれだけで
そうではないチームより強くなりやすいってことのよう。
そして、エースと呼ばれ、三振をバンバンとり完投能力のある投手
そんな投手はどこのチームも喉から手が出るほどほしいので
当然、獲得合戦がおこり、年俸も上がる
資金力のあるチームは、ノドから手が出せる?ので獲得出来るけど
ノドから手を出せないチームはどうするか?
そこで、ハムは守備力の高いチーム編成で打たせて取るスタイルを確立
そうすると、ノドから手をださなくても、勝てる投手を揃えることが出来るわけですね
武田勝投手が「勝ち頭で~す」となったり
ケッペルが内野ゴロゴロで勝ち星重ねたり
この本の後半は、どうしたらセリーグがパのような混戦リーグとなれるのか
チームごとにああだこうだと分析されてます
正直、最近は交流戦におもしろみがなくなってきました
セのどこどこチーム、だれだれ投手と対戦するより
西武の涌井や楽天のマー君と戦う方が面白いな…って思ったりする
去年は、どんなに交流戦で勝っても、全体としてパか強かったので順位に変動もなく
ホントにつまらなくて…
交流戦が楽しくなるのも、セ次第?な感じになってきたし
セのCSを盛り上げるためにも、混セを目指して欲しいですね
↑と、パリーグファン、上から目線でした(^^ゞ