ご挨拶
2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。
介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。
今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。
2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。
介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。
今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。
金子誠選手引退セレモニーをガオラで見て
翌日はネットであちこちの記事を読み
涙腺崩壊(T-T)
ここ数年は、もしかして……と毎年覚悟してたけど、稲葉さんが先に引退発表したので、
じゃあマックは無理矢理?あと一年残ってくれるかも?と都合よく願望全開してたけど…………
ああ、寂しいなぁ~
でも引退試合は素敵だった。
1打席目にヒット打ち、そこから連打で先制。
その後の打席でも塁に残りホームベース駆け抜けた。
守備のファインプレーもあり
最後は犠牲フライで打点!
それが背番号と同じ8点目って、漫画みたい!!
惜しむらくは
その日の解説がファイターズOBではなかったこと。
実況アナがマックの話をふっても無言ってのが何度もあり、盛り下げてくれちゃったわ。
何か事情があったのかはわからないけど、テレビを見てる側には、マックとファイターズに恨みでも?なんて感じちゃうよ。
ガンちゃんか金村さんならなぁ………
最後の攻撃は
マックのバットリレーで。
昨夜のローカル番組で、
新しいバットで一打席目のヒットの跡があったのにバットリレーで分からなくなったと笑ってた。
昨日、稲葉さんに花束渡した中田君が涙腺崩壊していて、稲葉さんもマックもそれみてウルウルしていたらしい。
よくメディアに強面キャラ的に書かれる中田だけど、二人とも声を揃えて、やんちゃだけどカワイイ、素直だと言っていたのも印象的でした。
来年のキャンプ中継にマックがいないなんて、楽しみ半減。
ガオラの放送席のほうに座ってくれないかしら?
北海道のメディアはほっておかないだろうけど、来年、マックさんはどこで何をしてるんだろう
気になる…
いつも柔和なお顔で、インタビューにはソツなく答え、真っ直ぐのびのび大きくなった?!
そんな印象の大谷君。
キャンプ中の監督へのインタビュー。監督、大谷君のことを「けっこうドンちゃん」と笑いながら言っていた。
その例として
投手陣のダッシュで、大谷君、スタートとともにこけた。
原因は靴紐がほどけていたため。
「普通、スタート前に気づくよね」と監督。
そして
先日、北海道ローカルのファイターズ番組で
「チームで一番心配性なのは誰?」という企画が。
15人の選手に聞いて一位を決める。
その中で西川選手に、「逆にもう少し心配した方がいい選手は?」という質問が。
杉谷君の名前でも出てくるのかと思ったら
「大谷。のんびりやでマイペース。急がなきゃならない時にも急がない」って。
昨年、やはりローカルのラジオ番組で監督が二刀流について
賛否両論あって大谷の耳に入らないはずもないけれど、大谷君自身は監督に対して、自分の耳には何も入らないですから、と言うんだよと話していた。
これを聞いた時
それは大谷君の監督への気づかい?
そんな19歳いるの?
とおもったけど
実はのんびりマイペースな性格で、あまり気に留めないってことだったりして?
大谷君、
やっぱり大物かも…
ちなみに、チームで一番心配性な選手に選ばれたのは
木佐貫投手でしたー!
おめでとう?ございます。
大引、大野、西川、陽選手が「自分」という回答。西川君と陽君は意外。
プロ野球のキャンプ、始まった。
GAORAでの6時間キャンプ生中継開始!
こういう番組見ながらテンション上げていきたいな~~
野球と言えば、いつだったか阪神フアンの父に、ファイターズの応援をしないの?って聞いてる夢を見た事があった
ファイターズが北海道移転前に亡くなっているので、もし今生きていたら、トラ党の父はファイターズのファンになっているのか気になるところ。
夢の中の父の答えは
「対戦相手が九州のチームとかだろ(SBファンの方ゴメン)、野球は巨人と戦かって勝たないとつまらない」
でした。
夢から覚めて、なんか納得した自分。
でも、これだけファイターズの情報が入り、ほぼ全試合見たり聞いたり出来るので、野球そのものが好きな父が生きてたら、札幌ドームに足を運んでることでしょう…多分
でも、交流戦はトラの応援かな?
ファイターズのルーキー、岸里君(大谷君の後輩)のeyesは、まるでアイラインを引いてるような美しさ
素のままで時代劇の若侍になれそうです。
まつ毛の長さ1.3センチ!
ここから勝っていけばCSも……と言われ続けて九月も下旬でゴザイマスね。
秋だわ…
ええ、でも今年の秋はゆっくりして来年に繋げてくださいな。
毎年CSに出ると疲れるし。
最近のスタメンを見ながら…
「えっ…と、一軍?」という感じがなきにしもあらずのメンバーであります。
若いので守備範囲広くファインプレーもあるけどミスもある
解説者が、「ここは●●だけはダメ、最低でも××」
なんていうところであっさり●●してチャンスつぶします。
ファイターズは、守りではダブルプレーが多く
攻撃では逆に自分はアウトになってもランナーを進めるチームだったけど
今年は…………。
世代交代ですね~~
多分、予定(?)では、「ケンスケのいなくなった二塁を若手が競う」内野陣だったと思うのだけど
稲葉さんの不振…
マックは手術明けイマイチ…
小谷野君も手術明けでヒジの状態は万全ではない
大引さんが頼りだけど、移籍一年目だし、固定されない若手二塁手との連携は大変だろし…
(しかも今離脱中)
何年もやってきたマックとこやのんとケンスケの二遊間、三遊間みたいにはいかないよね(T.T)
加えて外野も大谷君が野手か投手かでコロコロ代わる
(これってどうなんだろ?でも、野手大谷君は成績残してるし二刀流反対ともおもってないけど)
去年みたいに中田君を我慢して使い続ける……というのとは全く違うチーム事情。
ここから奇跡の快進撃!でもあればわかんないけど
現実的には
五位死守!
これ、お願いします。
17日、観戦行ってきました。
雨でした……三年続けて雨
でゴザイマス
(確かその前は雨天中止だったような?)
作年、一昨年に比べればまだまだ許容範囲?な雨でしたが
降ったり止んだり…降ったり……で
雨具を着たり脱いだり着たり…もう、メンドー!
でも
着続けていると、蒸れて蒸れて蒸れて…………………たまんない。
でも
勝ったから……幸せ
ヒロインが面白かったし
中田君、なんだか別人みたいよね~~
人って成長するんだな~~って
こんなにわかりやすく体現してくれる人って………初めて
(裏を返すと……新人のころ、ホントにアレだったのね……)
平成のONと言った菊池アナをバシッと叩いてましたけど
菊池アナと中田君は仲いいみたいよね。
年近いのかな?
昨年、打てない中田君、選手でもない菊池アナにまで「どうしたら打てると思う?」
と聞いていたって、誰かがテレビで言ってたな~~(がんちゃんかな?)
ONは別格らしいので、まあ平成のONもいいけど
なんとなく……古すぎない?って思わないこともなく
何か別の言い方、ないのかな?
打順はNOだしさ~~
デジカメの電池が切れそうだったので(前日充電したはずなのに)
ほとんど何も写さず。
……というか…マックがいないんでどーでもよかったのかも、私
ポリーちゃんかわいかったわ~~
ファイターズガールの皆さん
この日の勝利投手はケッペルさん。
心優しいケッペルさんは
この試合後のサインボール投げ入れは、スタンドではなく
障害者エリアに足を運んで手渡ししたそうです
ファイターズ戦が終了した今日月曜日は晴天
私の夏のイベントは終了
この後は、九月の老健退所に向けての準備モード
自分で決めたことだけど
ため息も出る
でも
まだ出来そうだから……
頑張るさ
日曜日
ケッペルさんが一年数ヶ月ぶりにマウンド復帰。
ヒロ・インでウルッとしていたケッペルさんにもらい泣き(T.T)
彼は日本人以上に日本人ぽい…とみんなが言う。
試合のない日に行われる病院や学校訪問。
ケッペルは自ら選手会長の鶴岡選手に「行きたい」と志願。
震災の時にも志願してスピーチ。
選手会の特別顧問?そんな肩書きも持っている。
確か、選手会の方からお願いしたと聞いた。
いつだったかな~~~
ビジターの試合、その地方のラジオ局のアナと解説で応援実況放送。
ケッペルが調子よく投げていたけど突然降板。
そのタイミングがノーヒットが途切れた後だった。
解説が
「ヒットが出たんでもう投げたくないって言ったのだろ、外人にはよくある」
という主旨の発言。
ビジターだから、ハムのことよく知らない解説さん、
仕方ないけど…
「ケッペルさんはそんな人じゃない!」と思っていた。
北海道のアナと解説ならこんなこといわないだろうに…
結局、ケッペルの降板は肩だったか?何か体の問題だった。
試合後の番組(ローカル)で、私と同じように思ったリスナーの投降に
「思うコトはみんな同じ」と安心したりして。
前日の試合では、ワイルドピッチで満塁の走者一掃という「何コレ?」
というモノを見せられて、開いた口がふさがらなかったけど
この日は、代打で(それも陽君の)出てきて大谷君が
まさかの2HR!
正直、いくらなんでもそううまくタイムリーは……と思っていたので
打った瞬間、この日も開いた口が(いい意味で)ふさがらなかったよ~~
月曜日
14得点で大勝。
前日代打を送られた陽くんが、二打席連続HR!
復活
ほっとした。
くさってなきゃいいな~~と思ってたけど
ヒロインでの彼は、チームに迷惑かけてすみません……と。
何も心配することなかったね~~~
かつては、言葉の問題から
ヒロインは「いやだった」と言ってたのが嘘のようなこの頃
「サンキューで~~す」のハイテンションから
落差の激しすぎる(?)ロウテンションなインタビューの受け答えが
おもしろい。
明日は函館。
鍵屋くん、凱旋。
公式戦でこんなノリの実況はヤダー~~~
実況席には北海道HBCアナと福岡RKBアナ
攻撃の時にそれぞれのアナウンサーが実況するというもの。
先日、初のこころみと聞いた時は
どんな感じになるか楽しみだと思ってた。
ハムの攻撃の時にHBCアナ、ホークスの時にRKBアナが実況する
普通に…そう思っていたら
違った。
いわば実況席で応援合戦。
相手をけなすっていうのは、バラエティー番組でそれぞれのファンが言い合いするような演出ならゆるされるけど
まさに試合中……って時はに不似合いみたいだよ~~。
すっごいやな感じだよ~~。
こういうノリは(百歩譲って)オールスターだけにして。
序盤でラジオやめたよ。
そしてテレビ中継も終わってしまった。
仕方がないので今夜はSTVラジオか…………うーーーん………
聞き慣れないSTVもなんだかな~~
その前にお風呂入ろう………けど、試合がすごいことになっていのでなかなか入れない……(T.T)
明日は母を皮膚科に連れて行く日。
老健と皮膚科はとっても近いのに介護タクシー利用。
車いすで行けないモノか?と思うけど段差もあるし、私は車いすで外歩きしたこともないし…
予約して………という手間を面倒だなと思うんだよね。
電話一本なんだけど。
ふぅ~~~~
これでよく在宅介護を続ける前提のリハビリを……なんて言えたもんだ。
洞爺湖。支笏洞爺国立公園であります。
修学旅行でも来ました。
昔、北の湖が「僕のふるさと、(なんとかホテル?)をよろしく」とCMしていたことを思い出します。
ホテルの後ろがすぐ湖。
夜はロングラン花火大会が秋頃まで毎日やっています。
湖を左から右へと移動していく花火。
ホテルからもしっかりくっきり近くに見えます。
羊蹄山(別称、蝦夷富士)
バスの中から。
ファィターズルームのベッド上の壁一面にどーん!と二人。
グッズプレゼントもあり。
ロビーに飾られていたサイン。
マックさんのがあってテンション上がる!
糸井さんのは帽子のつば部分に。
この横に稲葉さんと陽くんの大きなパネルがあって、台湾人と思われるカップルが写真を撮っていました。
「×○■△………ヤン・ダイカン……■△○×○■……」
ヤン・ダイカンだけわかりました(^^ゞ
エレベータで乗り合わせる人の八割が中国語圏の人でした。
たまに日本語が聞こえると安心するくらい。
正直なところを言いますと、バイキング会場や大浴場での彼らの振るまいは
ネットなどてマナーのことをよく聞きましたが確かに……
声が大きくて…バイキング会場で歌ったり、音量お構いなしで携帯ゲームしたり
子供もドカドカ走るし…。
ちょっとキツイモノがありました。
バイキングのおかずを皿に取っているときに、横から中国系と想われる男性がやってきて
いわば横入りみたいなことをするんですよね。
並んでいたわけではないから横入りとは違うけど、先におかずを盛っている人が終わったら
次に自分というのが普通だけど、その辺お構いなし。
煽られてる感じもして、嫌だなと思いつつ……
次のおかずに進んでいたら、今度は逆側から回ってきてまた横入り的な行動。
何かしゃべって笑ってた。
隣に日本人らしき友人男性がいて「順番、順番」って言ってました。
洞爺湖よりもファイターズルームよりも中国系の宿泊客の多さが印象的な一泊。
そういう時代なのね……。
今日は大勝。
ヤクルトのエラーがちょっと酷かったけど(気の毒になるような…)
ファイターズとしては打線がつながっての勝利はよかった。
でも…まだ、投手陣が……アレなんで、大量得点しないと勝てないような……
それにしても…
今日は一年に一度の「大人の事情」でHBC(TBS系列)がオンエア出来ないヤクルト戦。
(放送局のナンタラカンタラで放送したくても出来ないらしい)
となるとSTV(日テレ系列)のラジオか…ってところなんですが…
STVは、ハムが移転してきても数年巨人オンリーだった。
2006年にハムが日本一になった年、セは中日が優勝。
まだCSをしていなかったセはいわゆる消化試合
するとSTVはいきなりファィターズ応援を始めた。
まるでずっーーーーとファィターズを応援していたかのように。
札幌の局としてはハム戦やりたかったのかもしれない。キー局がダメ!っていってたようではある。
そんな経緯がある上に、STVが試合放送すると負ける…という法則もあったり
(STVの中継が終わると逆転勝ちってのも何回かあったし)
野球に関しては好感度低い?STV?
だからHBCがオンエア出来ない今日はきっちりテレビもラジオもやればいいのに。
なのに
テレビは巨人戦。
ラジオは……こんなのあり?試合の途中で競馬中継に切り替わる放送。
それもイニングおわったら…ではなくてまさに試合続行中に。
もはや、どっちがメインなのかわからない状態で、ラジオを切った。
テレビもないし…と思っていたら今日はCSが無料だったので契約してないチャンネルだけど見ることが出来た
ホント、残念すぎたわ、STV。
テレビでオンエアして、ラジオは野球か競馬かどっちかにしておけばよかったのに。
テレビは…
ホームゲームじゃないから巨人戦をやれってキー局の指令?
そこを………中継してくれたらね…予算ないのか神宮だし?
STVといえば…こんなことが……
2009年に、優勝したファイターズの一年を振り返るタイプの特番があった。
その年のセは巨人優勝で日本シリーズでファィターズが負けた。
番組の最後、日本一は逃した…というナレーション。
そしてENDへ……という流れ
日本一は逃したとはいえ優勝した。しかもファィターズ特番でローカル放送
普通は、優勝胴上げシーンなどで締めて来年は日本一へ…とかって終わるものだと思うのよね
でも、さすが日テレ系列STV
最後に巨人の日本一胴上げシーンで終わった。
………なんだかもう~~~
北海道には元巨人ファン、今もセは巨人スキって人も多いんだろうから、いいのかな?
でも、ここ数年札幌ドームは阪神戦の方が人気あって全席指定になるけどね
次はその阪神戦。
今日、阪神はサヨナラ勝ちしてセの首位。
うう、そんな調子よい阪神とやるのね。
……甲子園でないのがせめてもの救いだけど…………コワイ……。