goo blog サービス終了のお知らせ 

赤色と80スープラと音楽とプー

僕の好きな赤色と80スープラと音楽とプーさんについて書いてます。その他、日々の楽しみ、悩み、驚きなど赤裸々に書きます。

貴重、そして刺激的な一日。

2010-12-05 20:47:11 | 
シビックtypeR、EK9です。

実はこれは友達のシビックなのですが、自分の弟が興味を持っていて、もしかしたら譲ってもらうかもしれないため、顔合わせをしました。
友達と弟は今日が初顔合わせでした。自分が仲立ちです。

この日のために千葉から群馬まで来てもらった友達にホントに感謝です。

今の車の仕様を聞き、実際に運転させてもらいました。
VTECの音が官能的でした。ライトウェイトなボディーのおかげで、エンジンの回転数に応じて心地よい加速をしてくれます。スープラには出せない高音がうらやましい。

自分のスープラも友達が運転してましたが、エンストを4回。それが楽しかったのか、手を叩いて笑っていました。
やはりひどい強化クラッチが入っているようです。

結果は早めに出すということで、今日は解散しました。

後は弟がどう考えるか、です。
また3人で会えたらな。

レクサスGSを運転しました。

2010-11-25 22:22:26 | 
知り合いの方に運転させてもらいました。
GSです。

車重はあるんだろうけど、アクセルが重い!ライトが明るい!ステアリングがでかい。

愛車と特性が異なり、なんか変な感覚でした。
運転しやすいのかな?

次運転させてもらえたら、もう少し踏み込んでみたい。

タイヤの交換時期迫る…!?

2010-11-20 23:21:56 | 
今車に履いているタイヤ。
もうそろそろ交換しないとヤバイみたい…。

タイヤはあったまってるはずなのに、少し踏み込むと後輪が暴れる。
ひどい時は隣の斜線にはみ出るくらい。

これはタイヤのせいなんかな。今までそんなことなかった。
もう3年履いてるもんな…。押してみると硬くなってるし。

次もいいタイヤを履こうかどうしようか悩み中。

やーね、金かかって(;_;)

シビック

2010-11-16 00:45:38 | 
ホンダのシビックの国内販売が年内で終えるというニュースがあった。
二十歳頃からコンパクトなボディにホンダの象徴ともいえるVTECエンジンが好きで、僕の回りもEG/EKシビックオーナーが多かった。
中でも特にtypeRの過激さは随一で、専用設計のエンジンに足廻りとメーターからシフトノブ、シートにいたるまで、ホンダらしい走りを意識した車作りが目立っていた車だと思う。
赤いホンダのマークが実にカッコいい。

いつかはシビックを持ちたいという考えもあった矢先のニュース。
ホンダのコンパクトカーとしてはフィットとかインサイトにシフトするんだろうけど、やっぱり寂しさがある。

40年の歴史に幕(>_<)

ターボの味方

2010-11-04 21:55:24 | 
昨日替えたオイルの調子が良い。
3000回転からのスムーズな加速がいいね。キレイに回るエンジン。
半年間ノーメンテだったから体感が大きいのかも、と思った。

ターボに優しい季節がやってきたね(´▽`)キャッキャッ

BP→カストロール

2010-11-03 21:11:33 | 
エンジンオイルを交換してきた。
いつもなら年を通してBPの10W-50という硬いオイルを入れてるけど、冬になるため少し柔らかいのにしようと思っていた。
でもあまり柔らかすぎるのも逆に心配なので、カストロールの10W-40のにした。
これで今冬は心配ないかなo(^-^o)

いいオイルなので効果はいかほどか!?

206+α

2010-10-26 22:11:13 | 
車で小物を取り出そうとバッグに手を突っ込んだ。
そしたら体勢がきつかったせいか、小物を運転席シート横の隙間に落としてしまった。
不幸の始まり。
小物目掛けて右手を伸ばしてみた。一度は触れたけど、指先が奥に奥にと追いやってしまった。
見えなくなってしまった。シート下に行ってしまっていた。

バケットのせいなのだろうか、案外下は狭い。
無理矢理手を突っ込んでみたところ、変わった感触に気づく。引っ張り出してみる。あれ、まだある。まだある。と、結局写真のものがシート下から見つかった。

硬貨とボルトとガソリン給油のレシート。
全部おれのじゃない。多分前のオーナーのものだ。
その後探し物が見つかったけど、シート下っていろんなものが転がってるんだね(^-^;
今度、掃除がてらシート外してみたいと思った。何が出てくるんだろ。
あぁ右手首が痛い。


そんなことしてたらドラマ忘れてた…。
ホントいいことない一日だな。

FT-HS

2010-10-23 22:19:42 | 
最近ものすごぉく気になっている車がある。
タイトルに書いた、トヨタの「FT-HS」だ。
これはヤバイ。カッコいい。未来を感じさせるデザイン。

<FT-HS>

Future Toyota Hybrid Sportsの頭文字から命名されていますが、まだコンセプトカーとしての発表のみ。
名前のとおり、ハイブリッドとスポーツを組み合わせた次世代の車だけど、3年前の発表から新しい情報が全くないので本当に発売までこぎつけられるのかが気になるところ。

スープラの後継車とされていますが、それとは違う。
デザインは流線型という共通の特徴はあるけど、スープラの2Jエンジンではないし、排気量も異なるし。V6エンジンになるなんて言われてる。

300万円台なんて話があり、既に公開されている400馬力のスペックと、その他運転の楽しさと排気音と迫力なんかを持ち合わせていたら安いと思う。
あとはスープラで見られたちゃっちい内装は受け継いでほしくないかな~。

どれだけトヨタが魅力ある車を作れるか未知数ですが、個人的にはがんばってほしいです。

ポルシェ パナメーラ

2010-10-17 21:50:44 | 
館林の宿泊施設の駐車場でポルシェを見た。
よく見る911とかではない。4ドアのポルシェだ。

写真はこれ↓
<ポルシェ パナメーラ>

4ドアのポルシェが発売されたのは知っていましたが、写真からは「これはないな。」なんて思ってた。
ですが実物は非常にカッコ良かった。
どちらかというと車はまず外装やエンジンなんかが優先され、内装は二の次だったりしますが、1,000万を超えるスーパーカー、内装までしっかり考えられてるように思えた。
触ったわけではないので質感は分かりませんが、エアコンとかオーディオのボタン配置がシンプルでキレイに揃っている。
そこには人間工学に基づいたボタンの押しやすさとか押し間違いの低さなんかが考えられているのだろう。
内装がカッコいい車ってのはいいよね。

田舎には目立ちますが、一度は運転してみたい憧れがあります。

乗り比べ

2010-08-04 23:33:31 | 
車を修理に出してきました。知り合いのところです。

バッテリー
リザーバータンク

を交換するためです。
さらに、以前から調子の悪かったエンジンの異音を調べてもらうよう、お願いをしました。
亀裂の入っているリザーバータンクはそろそろ交換しないといけないのは思っていましたが、痛い出費です。

代車は日産マーチ!新しいのが出たから2世代前のか?
おそらく1リッターのオートマです。
僕の最初の愛車がスズキのカルタスというやはり1リッターの車だったので、比較してしまいます。
マーチは1速→2速の体に伝わるショックが大きいのと、ステアリングが軽く、ぶれます。
40キロくらいで左、右と振ると、ロールの大きさと、トラクションが片輪に寄る感覚があり、不安になります。サイドブレーキが軽くてまるでおもちゃです。
一方のカルタスは、加速が鈍い。軽トラにだって負けました。それにマニュアルだったのにタコメーターなし、あとは…三気筒だった気がする。

どちらもNAで素直です。それにコンパクトカーは小さくて取り回しがいいし、遊べていい感じです。

あさって復活予定です。