goo blog サービス終了のお知らせ 

赤色と80スープラと音楽とプー

僕の好きな赤色と80スープラと音楽とプーさんについて書いてます。その他、日々の楽しみ、悩み、驚きなど赤裸々に書きます。

チャットモンチーの解散

2017-11-24 20:40:53 | 音楽
来年7月にチャットモンチーが解散することがオフィシャルサイトで発表されました。
一時期、毎日のように聴いていて、新幹線で新潟で行われたライブに参戦したり、好きなバンドだっただけに残念です。
好きな曲はLast Love Letter。
ベースから入ってドラム、ギター、ボーカルと重なっていく様が芸術そのものだと思います。
明日チャットモンチー聴いてみようかな。

1.G.K

2016-07-03 23:54:38 | 音楽
今日、群馬県の高崎市で開催された布袋寅泰の35周年プロジェクトのイベントの一つ、無理ライブに行ってきました。
午後1時からで、前半は全国の1,500組のアマチュアオーディションを勝ち抜いたアーティスト達が決勝を、後半は布袋寅泰のライブというら2部構成。僕は前半から参戦しました。

その前半はカラオケとシンガーソングライターとバンドの各部門で数組ずつが歌い、その中で我々オーディエンスも投票して最優秀賞他、各賞の発表がありました。
僕が気になったのはバンド部門の「1.G.K」。ダンスミュージックとロックをコラボ(この表現は稚拙ですが…)したあまり馴染みのない音楽が好きになりました。youtubeなんかでも検索すると数曲出てきます。

ウェブサイトを貼っておきます。
<1.G.K オフィシャル ウェブサイト>

京都のバンドだそうで、男女のツインボーカルで、男の方はブレイクダンスもしてました。その実力は世界第2位とか!MCもカッコ良かったです。
ちょうど新しいバンドも聴いていきたいと思っていたのでこれは候補です。

どんどん新しい風を取り入れて音楽を熱く語れる存在でありたいですね。

ドラムはじめました。

2015-04-11 21:38:07 | 音楽

ギターは数年前に買ってたまにやってはいたんですが、ドラムデビューしました。
スティックを買ってスタジオを借りて練習。
ドラムできるメンバーはいませんでしたが、8ビートならということでひたすら練習。
左手でスネアを叩くと右足のキックも同時に反応してしまうという不器用さ笑
それでも練習してるとリズムはぎこちないけどそれらしくなってきた!(と思いたい)
電子ドラム買って家でも練習してみたいと思った。
やばい、面白いね!

弦張り替え

2015-04-08 19:29:10 | 音楽

エレキギターに弦を張ろうと思って久々にやっていたら途中で3弦が切れた…。
土曜日の練習までにやりたかったのに。
明日一緒に練習するメンバーに相談してみよう。
慣れないことを無理にやった結果かな。とほほ…。

SUPERCAR

2015-02-07 23:06:34 | 音楽

CD借りてきた。
写真はSUPERCAR(スーパーカー)という邦楽ロックバンド。僕が好きなバンドの一つ。2005年解散だから、もう10年経つんだね。
特にLuckyという曲が好きで、小気味よいリズムにギターのメロディーラインが心地良い。
解散後に知ったバンドだけど、現役時代にライブ行きたかったなぁ。

CDレンタル

2015-01-10 23:15:17 | 音楽

CD借りてきた。
いつもCMとか歌番組なんかで気になった曲をメモしておいて、数ヶ月に一度TSUTAYAに行って借りてきてる。

今日は、

①Flower Flower
②西野カナ
③秦基博
④Bank Band
⑤椎名林檎

にした。
Flower FlowerはYUIのバンドで月くらいしか知らなかったので知識を拡げるために。
西野カナは少し偏見を持っていたけど、このアルバムでそれが180度変わった。DarlingとWe Don't Stopがお気に入りになった。
秦基博はドラえもんの映画で使われたひまわりの約束や鱗(うろこ)、Girlが好き。
Bank Bandはミスチルの桜井さんのバンド。とにかく糸が聴きたかった。オリジナルは中島みゆき。会社の同僚が結婚式にこの曲を使ったと聴いて、たまにYouTubeで流してたんだけど、おれも結婚式で流したいくらい好き。
椎名林檎はATARUの主題歌だった自由へ道連れが聴きたかったので借りた。

どのアムバムもオススメできるね。
今回は全体的にノリノリの曲というより泣きたいときに聴きたい曲が多いかな。
カラオケのレパートリーも増やしていきたい。

カウントダウンジャパン14/15

2015-01-05 21:43:05 | 音楽

今さらですが、年越しについて書こうと思います。
大晦日の31日はカウントダウンジャパン(CDJ)に行ってきました。
年越しを音楽で迎えるフェスで、毎年28日から31日の4日間、千葉の幕張メッセで行われています。
例年、年越しをCDJでという人が増えてきて、収容人数拡大のために今年は会場のレイアウトを変えられました。
そのおかげで各ステージの規模が大きくなりました。反面、クロークが離れた場所になり、一度外に出ないといけないという…。ライブ参戦中は皆薄着なので、クロークへの行き帰りは非常に寒い想いをしました。屋根がないので雨だったらクロークに行くのも億劫になりそう。
これは次回の課題だと思います。

全てを聴いたわけではありませんが、立ち寄ったアーティストは以下です。

・グループ魂
・スキマスイッチ
・シシド・カフカ
・赤色のグリッター
・DOES
・Base Ball Bear
・さよなら、また今度ね
・Superfly
・Dragon Ash
・BIGMAMA
・KREVA
・サンボマスター

年越しはBIGMAMA。
満足度はSuperflyが一番高かったです。知ってる曲が多かったし、ファンを大切にしているのが言動でよく伝わってきました。調べたらボーカルが僕とタメ。ステージに立つ人は夢を仕事にする人達なんだろうけど、負けてられないね。

ライブを楽しむには、
・曲を知っていること
・前の方に行くこと(できればステージから20mくらいまでに)
これは必要だと思います。
そのために普段から音楽を聴いて予習が必要だと感じました。
アーティストと観客とが一つになって会場全体が引き込まれている感覚があったと思います。そういうアーティストっていいよね。

サンボマスターの後にも2アーティスト行こうと思っていましたが、体力がもたず引き上げました(´ω`;)
いつの間にか年を越していたような不思議な感覚です。あんまりゆっくりできなかったな。

また年末行けたらいいな。

空想委員会

2014-11-04 22:47:04 | 音楽
空想委員会というバンドを知っていますか?
スリーピースでボーカル兼ギター、ギター、ベースという珍しい組み合わせのバンドなんですが、最近プチのマイブームです。
曲によってはアジカンを感じさせたり、Galileo Galileiっぽかったり。
ボーカルの高音に切なさを感じるので女性にはウケがいいのかも。完全な偏見ですが。

2008年から活動していて今年メジャーデビューという若いバンド。しかし曲が良い。

<難攻不落ガール>

<エンペラータイム>

<八方塞り美人>

CDをレンタルする前に店で試聴したときに感動して思わず泣いてしまいました。
邦楽ロックばかり聴いてますが僕の知らない良いバンドがまだまだありそうです。
しばらく注目したいバンドです。

新ジャンルにも。

2014-10-11 23:42:39 | 音楽

年を重ねても音楽は聴いていたいと思っています。
青春時代に聴いていたような思い出と重なる曲もいいけど、新しいジャンルにも手を出したいのもあって、新旧入り混じって曲を借りるようになりました。
もう自分のiPod 64GBは埋まってしまっていて、もう一台買おうか、ウォークマンのようなmicroSDを入れ替えて聴くのも一つかなと考えています。
聴きたい音楽が多いのはいいことだよね。
No Music, No Life.
この言葉、ピッタリですな。