goo blog サービス終了のお知らせ 

赤色と80スープラと音楽とプー

僕の好きな赤色と80スープラと音楽とプーさんについて書いてます。その他、日々の楽しみ、悩み、驚きなど赤裸々に書きます。

80スープラ内装

2011-04-11 00:40:30 | 
ファンの多いスープラの内装。なんか撮ってみた。
インパネが運転席側に向いていることで、操作性向上と何よりかっこよさを醸し出しています。
でももう古さが否めない…。

エアコンの吹き出し口が丸形なんだし、どうせならそのボタン類も丸くして統一感を出してもらいたかったというのがおれの意見。これがいいという人もいるだろうけど。


ああ、おれのはエンジン、タイヤ、クラッチがやばそうだ。

クラッチが。

2011-04-01 22:33:33 | 
愛車の調子が悪い。
アイドリングが安定していない症状はずっとだが、なんだかクラッチもヤバイ感じがする。
加速が悪い気がするし、以前と比べて回転数の割に車速が伸びないように思う。
これを滑ってるっていうのか?いよいよ壊れるのか、と心配しつつも、まだ乗れるだろうとなかなか踏み出せないでいる。
金額も結構かかっちゃいそうだし。

安心して乗れる車が欲しいものだ。

給油口の位置

2011-03-20 23:02:23 | 
昨日ガソリンを入れに行ったとき、まだ前に10台以上並んでいたのに、僕の車を優先して通してくれた。
そのことがふと気になった。思えば、店員が車の側面を見ていたので「給油口の位置」が関係していたようだ。
僕のは右側(運転席側)にある。
果たして給油口の位置は国産車と外車、メーカーなどに違いがあるのか調べてみた。

給油口の位置について

このサイトによると、国産車は左側、外車は右側が多いみたい。
これはマフラーの出口の位置の反対側にしているとか、どちら側通行なのかで決めているメーカーが多いようだ。
でも日産とスバルだけは右側の傾向。そうなんだ。
余談だけど、今の日産車は車後部に書かれている車種名(X-TRAIL,SERENA,FEALADY Zとか)のフォントを統一したものにしているとか。ポリシー持ってるな。

なるほど、給油口一つとってもしっかりした理由があるんすね。

車の譲り受け

2011-02-19 22:27:13 | 
今は千葉に住む高校の友達が乗っている車を弟に譲ってもらった。

ここ1ヶ月くらい自分が仲立ちになり、お互いの連絡を取っていた。

そして今日、弟の下にシビックtypeRがやってきた。
名義変更はまだで、保険は友達のものを使わせてもらっているが、それも直に変更できるだろう。

っで、車のなくなった友達は新しい車を購入した。
車は34スカイライン。4ドアの。
のむけんで有名。そのせいか、BLITZのパーツがふんだんに使われている。

店まで一緒に行って、助手席に乗させてもらった。
懐かしいRBエンジンサウンド。僕は以前33のスカイラインに乗っていた。
コンピュータにまで手が加えられているこの車、フルバケでしっかりホールドされて安心はできるけど、ローポジなのか実に運転しづらそうだった。これは慣れかもな。

シビックは確かにいいけど、スカイラインもやっぱりいいなぁと思った。
ないものねだりかな。

新しい車っていいなぁ~(>_<)


車査定

2011-02-13 23:26:29 | 
昼間、弟の車を売る店を回ってきた。
基本的には市内にある、CMとかでもよく見たり耳にしたりする買取店に行ってきた。
弟の車はST202のセリカで、年式と走行距離数もかさんでいるためにほとんど値がつかないだろうと思いながら。

計4店舗行ってきたけど、気持ち程度しか出せませんというのが2店舗。
他2店舗は良心的で、最終的には弟も満足(という名の妥協)した金額を提示してもらえた。

いろいろ見て回るのは大事だと思った。
それに営業の人たちのいろんな意見や情報、たとえば黒色の車はプラス査定になるなど、有益な情報を得ることができた。車種にもよるんだろうけど。
こういうのは今後生かせるかな。

車の営業っていいな、なんて少し思ったり!?

おれの車じゃないのに、大事に乗ってきた車が手元から離れるって悲しいなぁ。

2013,400,500-600

2011-02-11 23:37:37 | 
本屋で車の情報紙を読んでいたところ、今気になっているFT-HSという車の情報が載っていた。
2007年にコンセプトを発表してから新しい情報がないなと思っていたけど、どうやら開発を休止していたらしい。
その経緯はリーマンショックが発端なんだろうけど、休止していたっていうのは知らなかった。
それがこの度、開発が再開されたとか。本当だろうか。

発売は2年後の2013年、ハイブリッド車とガソリン車の2パターンがあり、前者が500~600万、後者が350万~になるだろうと情報紙では予想していた。
おいおい、コンセプト発表時の価格帯と随分開きがあるな。
それにガソリン車って車名と関係ないじゃんって思った。(Future Toyota Hybrid Sportsなので。)
システム出力400馬力という高パフォーマンス。(ハイブリッドの場合)
なんか数字ばっかりだな。

実際問題買えるとなるとガソリン車なんだろうな…。
長い目で燃費と環境面で考えるとハイブリッド車をセレクトした方がいいのか。
この先興味が変わってくるかもだけど。

2年後発売されるなんてことになったら試乗してみたい。

セカンドカー

2011-02-03 23:06:51 | 
後輩の軽自動車で客先に行った。
初めてコペンの助手席に乗せてもらった。
コペンいいわ。
モモステ、温風シート、リアスポと装備が豪華だった。
アルミのシフトノブも。
これらが全て純正品というから驚きだ。
もし経済的に余裕があったら、セカンドカーに軽もありだな、なんて思った。

アルトワークス、カプチーノ、ヴィヴィオ、そしてコペン。
軽ならこの辺りかな。
軽さは最大の武器だしね。
ほしい。

お山

2011-01-10 21:14:15 | 
愛車で近くの山を走ってきた。
タイヤが硬くなっていて食い付きが悪いのは分かってた。
スープラってマッチョなボディで曲がらないイメージだけど、案外曲がる。
ホイールベースが短いからかな?クイック。

久しぶりに運転が面白く感じた。
たまにはいいな。

CR-Zにターボモデル?

2010-12-11 23:17:47 | 
ホンダのCR-Z(シーアール-ズィー)にターボモデルが追加される、とのこと。
信憑性は不明ですが、ターボは作らないホンダだから珍しい。
さらに、日本ではシビックを最後に消えてしまったtypeRが復活するかも、なんて書いてあります。

ホンダ CR-Z にガソリンターボ計画…タイプRも

写真はかっこいいな。ハッチバック結構好きです(^-^)
世界最速と謳われたテンロクシビックにどう切り込んでいくか。ま、NAとターボだから絶対的な比較は難しいと思うけど。
久しぶりに「おっ」と目に留まってしまったニュースですわ。