ヴァニラ・アイスはプラチナの夢をみるか?

サンプル数一人の話。日記、アニメの感想などを独りよがりに書いてます。

ゲームセンターCX#298「悪魔城ドラキュラX 血の輪廻」後編の感想

2020-05-12 21:12:12 | ゲーム系

ゲームセンターCX#298「悪魔城ドラキュラX 血の輪廻」後編の感想

挑戦ソフト『悪魔城ドラキュラX 血の輪廻』

コナミから1993年10月29日に発売されたPCエンジン SUPER CD-ROM²用ソフトのアクションゲームです。タイトルの「X」は本作が悪魔城ドラキュラシリーズの通算10作目であることに由来します。ステージクリア型の横スクロールアクションでステージには表面と裏面があり、分岐はステージ間ではなくステージ内で別ルートを見つけ通る分岐システムを採用しています。またプレイヤーキャラは主人公リヒターだけでなくゲーム中で救出できるマリアでもプレイ可能となっています。

PSP(『悪魔城ドラキュラ Xクロニクル』)、PS4(『悪魔城ドラキュラX・セレクション 月下の夜想曲 & 血の輪廻』)に移植されており、また先日発売されたPCエンジン miniにも収録されていています。

ストーリー

古き良き時代、人々は繁栄と平和のみをむさぼり続け、おそらくこの先も不安な日々は来ない、そう誰もが思ったに違いなかった…。繁栄と平和の裏には、必ず邪悪なる者がいる。人々の繁栄を拒み、平和を堕落という。 ― 闇の力を蘇らせ、堕落したこの世を創生し直そうとする者が集まった。いずれも笑みを浮かべて、この先の創生に期待を膨らませているのである。百年の後、再び邪悪なる者が復活したのである。その者はコウモリに、狼に、霧に姿を変え、主に夜を好んで行動する。若い女性の血を吸い、永久の生命を保っている者。悪魔城の城主、邪心の神、ドラキュラ伯爵の復活であった。

PC Engine Longplay Castlevania: Rondo of Blood / PCエンジン 悪魔城ドラキュラX 血の輪廻

*お借りしてきた動画はエンディングまで収録されていますのでネタバレにはご注意ください。

本作ではSUPER CD-ROM²用ソフトをCD-ROM²や旧システムカードで起動すると「あくまぢょおどらきゅらX(ペケ)」というミニゲーム風な注意画面が出てきます。

このモードは移植版でも遊ぶことができるようになっています。以下にその方法をまとめてみました。

PSP版・・・「クロニクル」のステージ内に隠された特殊なアイテムを取得すること。

PS4版・・・タイトル画面の「OPTIONS」にカーソルを合わせた状態で↑↑↓↓←→←→×○(コナミコマンド!)を押してオプション画面に入り、コントローラの OPTIONS ボタンを押すと画面が歪み始めて起動。

PCエンジンmini版・・・ゲーム選択画面でSELECTを押しながらRUNを押して起動する。

ステージのタイトルが『STAGE X 「血の因縁はSUPER CD・ROM²でなければ断てない」』となっており、わずか3画面ほどとごく短いながら、ポリゴン風でコミカルにデフォルメされたデザインのリヒターを操作できます。

上の2枚の画像はPCエンジンminiで起動させたものですが、オリジナルと同様の内容になっています。

またPSP版、PS4版は一部の表示が変更されているようです。PS4版の動画を発見したのでご覧ください。

PS4版 あくまぢょおどらきゅら×

一部の表示が変更されているとはいえ、オリジナルにあったオマケ要素まで移植してくれる心意気は素晴らしいですね~。

さてさて、前回に引き続き今回も『悪魔城ドラキュラX 血の輪廻』の挑戦です。苦戦しながらもステージ4まではクリア。いよいよステージ5の攻略に挑みます。果たして課長はクリアできたのか?

感想

さすがに難易度の高いゲームだけあって課長はかなり苦戦を強いられます

今回もボタン押し過ぎで課長の指がへっこんだりしてるので、課長が苦労してるところが好きなワタクシとしては楽しかったです。

ただゲーム実況の元祖と言われたことを意識してか挑戦中にYouTuber(ユーチューバー)っぽい喋り方を何度もするんです。

応援してるゲーム実況者さん達もいて、それを目指してるワタクシとしては少し複雑な気分になりました。

まぁ芸歴の長い芸人さんから見るユーチューバーの喋り方ってみんな同じに聞こえるんだろうケド・・・。ちょっとステレオタイプなものの見方してるんじゃない?って思ったりもしました。

まぁユーチューバーあるあるとして「チャンネル登録よろしくお願いしまーす!」ってのは笑いましたケドね。

それはさておき、ドラキュラXのむずかしさと面白さがよく理解できるような編集になっていますので本作を遊びたくてうずうずしちゃいました。

まぁゲーム下手なので初心者むけのマリアを使ってゲームを遊ぶことになると思いますがね(笑)

ワタクシが選ぶ今回の名シーン&名言

ゲームも終盤の第7ステージ。ボス戦で苦戦する課長はゲーム内に収録されているボス攻略のお手本動画を観ることに。

「何それ?」動画内で有野課長の知らない技が発動され思わず叫んでしまいます。

なんと課長は第7ステージ(ラストステージの一つ前)までアイテムクラッシュを知らなかったのです!!!

「アイテムクラッシュなんか技習ってへんけど」と説明書を手にとります。

「普通に載ってます」と課長へ冷静な言葉をかけるAD小林さんでした。説明書を読まない課長あるあるが発動した瞬間でした~。

この他にもミニコーナーの「占いゲームの館」がありました。

今回登場したのが「改訂版マーク矢崎の西洋占星術」でした。

なぜか課長とジュリア・ロバーツとの運勢を占うことになりますが・・・・。

それから課長と占い師役の小川さんの「ツー」、「カー」というやりとりが面白かったです。「カー」って言った時の小川さんの表情が腹立つんだよなぁ~(笑)

 

SuperLite 1500シリーズってありましたよね~。懐かしいです。収録されている有名人の名前が古いので「あ、この人懐かしい」って言いながら楽しめそうです。

中古市場でも高価なオリジナルよりPSP版、PS4版などを購入された方が安価ではあると思います。ちなみにPSP版は買ってすぐに本作を遊べない仕様になっているばかりか、移植の質があまりよくないらしいのでオススメはしません。

ワタクシ個人としては過去の名作ゲームも併せて遊べるPCエンジンminiをオススメしたいところです。買い物としては高価だと思いますが、それだけの価値はあると思っています。

ということで今回はここまで、次回乞うご期待!

アニメの感想記事も書いてます!コチラもよろしく!!

ロボットアニメ作品の記事はコチラから⇒ロボットアニメ作品別リンク

アニメ作品(ロボット以外)の記事はコチラから⇒アニメ(ロボット以外)作品別リンク

Twitterもやってます!⇒https://twitter.com/ace40_vanilla

YouTubeのチャンネルはこちら⇒ヴァニラエース

おもしろかったらポチっとなとお願い!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

備忘録・雑記ランキング

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ゴジラvsキングギドラ(199... | トップ | ゲームセンターCX#299「THE ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ゲーム系」カテゴリの最新記事