やきう狂一家

やきう(野球)だいすきパパさんとゆずことあんころとママゴンのつらつら日記。
やきうにはくわしくないよ。

子を持つ親の思い

2008-03-26 10:11:42 | しってるかい
茨城連続殺傷事件の被害者の親御さんが取材に答えてました。
まだこれから実感がわいてくるんだろうな。
お母さんもお父さんも第三者のような雰囲気で答えてるけども。



お母さんのコメントの中に。


「あちらにも親御さんがいらっしゃるでしょうに。
 どんな思いでいらっしゃるのかな、なんて考えたら複雑ですよね」




この短い一言に、
親としての思いのすべてが語られてるよに衝撃を受けました。
このお母さんは、
きっと、愛情と魂を込めた27年間のママ業を務めてこられたんだろうと思う。
ご自身も愛情を魂の込められた人生を歩まれたんだろうと推察できる。





親としても思いのすべてだよ。
被害者になっても加害者になっても、
親である限り、そーゆー感情はふっとよぎる。
誰も公言しないだけで。
ただ、被害者遺族として、
これを感じだしたら、
その複雑な感情に堪えられなくなるよね。




せつなくなる言葉でした。
加害者にも被害者にも遺族にもなりたくないものです。





やはりか!

2008-03-26 09:58:19 | しってるかい
ネットからYahoo!ニュースなんぞを見ていると、
「このニュースに関するブログ」にリンクしてますでしょ。
そんなのもよく読むことあんだけど、
茨城の連続殺傷事件について書いたブログをいくつか読んでいて、
とっても気になる一節。




「よく親に
 『春先は駅のホームの前に立つな』
              って言われたもんだ」





春や季節の変わり目はオカシイ人が出るからね、
駅のホームの前の方に立つと、
ドンとおされてよし、てことになるから気をつけなさい、ちう注意喚起を
親御さんからいただいた、ちうありがたいオハナシ。




コレ読んで「なるほどー」て、ママゴン感心しきり。
さっそく、電車通勤のパパさんに注意喚起。
パパさんは朝は座って行きたい故に、
ワザワザ早めに家を出て、
ホームの一番前に並ぶちう話を以前から聞いてるので、
とっても心配になってしまったママゴンなのだ。
まだまだ子供たちもちっこいし、
今いなくなってしもては生活にも人生にも困ることになる。



で、だ。
今朝のニュースで。
岡山で、
電車を待っていた38歳会社員の男性がホームから突き落とされて死亡。
18歳少年逮捕。
「人を殺せば刑務所にいけると思った。だれでもよかった」




刑務所じゃねー地獄へいけー  ∑(゜Д゜)




今晩帰ってきたら、さらなる注意喚起をしたい。




とこだが、
あいにく、
今日飲み会で、
飲んで帰ってきたパパさんには記憶障害が出るので、
明朝にお説教と共に注意喚起をしたい。




電車通勤のパパさん・お子さん持つママさんたちも注意喚起を。





起きちゃいけない事件

2008-03-25 09:43:18 | しってるかい
茨城での殺人事件が連続殺傷事件となりました。
最初の事件は、とある民家の玄関先で、
たまたま応対に出た70代の男性が突然刃物で殺されたもの。
それから4日。
同一犯人が荒川沖駅で8人を無差別殺傷。
うち27歳の男性が死亡、16歳男性と59歳女性が重体。



日曜の駅前なら、
ラッシュといかないまでも、さまざまな人が行きかっていたでしょうよ。
それだけに、被害にあった人の層も幅広く。
悲劇なのは、
まったく関係のない若者が偶然場に居合わせただけで殺されてしまったこと。



逮捕されたのは、24歳の男。
いろんなニュースを見るかぎりでは、
ひきこもりという以外は変わったところはなく、
通院歴も前科もなく、
特に犯罪を犯しそうな予見はなかったよう。
キレやすかったという証言もあるけど、
それって今はフツーのことだもんねえ。
キレやすくても、そーゆーちっさな爆発で、抑制してる人だっているからねえ。
「ゲームが好き」とか「キレやすい」人がそれだけの理由で
いちいち事件なんぞ起こしてたら、
この世の中どもこもなりまへん。
少なからず、ママゴンも「ゲーム好き」だし、「キレやすい」。
少なくとも善悪がわかっていて、未来を見据えているから事件を起こさないだけさ。




この24歳男、
最初の事件を起こしてから、
東京に行き、人相を変えるために丸坊主にしたとか。
ほで、
地元・荒川沖駅から
しかも、
自分のケータイ使って、
警察に「はやく捕まえてごらん」とかなんとかのたもうたんだと。
で、
警察は170名に捜査員を増やして、
駅・その周辺を私服警官を配備していた。

…ちう目の前での、無差別殺傷。
警察発表では、
「まさに疾風のごとくかけぬけうんぬん」ちうコメントで、
防ぐことのできなかった案件だちうことを暗に強調してたけども。




さて、
これがまた時間と調査が進むにつれ、波紋をよびそな話ですな。
ニュースやワイドショー、雑誌・新聞のコラム等はどんどこ批判をよせるでしょうな。
そら、
怒りの矛先ちうたら、そこしかないわいな。
犯人にぶつけたって、
「アタマのおかしいヤツに何言ってもどもこもならん」し。
今後のニュースが気になるゎ。




ところで。
安城のヨーカドーで起きた1歳児殺人事件においてもそうなんだけど、
法律をととのえる立場の国会、
裁判所のおしごとである司法、
一般に一番身近に接する機会の警察・役所が務める行政。
これらがビシッと民衆を味方するおしごとを施すことによって、
日本人の平和が保たれ、
わたしたちは日本人として誇れるし、
のんべんだらりと平和ボケに身をゆだねていられる。
だけど、
警察が社会に対して、誰よりも早く危機感を敏感に察知して、
それを現場だけでなくトップもいち早く理解して、
そーゆー態勢でいつでもおしごとに従事してくれていれば、
今回の殺傷事件もせめて、
「傷害事件」までにおさえていられたんじゃないかと思う。
行政のトップが提案の声をあげれば、
立法政府は多少なりとも動きをみせるし、
それに応じて司法も時代・世論にあった見方で判決を下すようになるでしょ。
少なくとも、
この三権は分権独立することで、干渉もしないとなってるけども、
影響は与え合ってるはずだし、
連携をとることで、犯罪の抑制になることだってあるし、
被害者遺族の感情を癒すことも少なからずある。

子を持つ親としては、
子供を安心して学校に行かせられる・公園で遊ばせられる、
手を握りしめなくても闊歩できる世の中であってほしい。
そのために、
警察は「事件が起きてから」でなく、
事前の犯罪抑止の活動をもっと積極的にすべきだし、
それは民事の事件においても、どんどこと関わっていっていいと思う。




今回の駅での殺傷事件においても、
警察は「予見できなかった」ちうけども、
警察がいの一番に最悪の状況を予見しないで、誰がするというの。
だから、
子供に防犯ブザーやら防犯機能がついたケータイを持たせなくちゃいけなくなるのさ。
公的機関がアンテナ張って、
社会の流れにキチンとついて、いや、流れを読んで先回りしないから、
民間企業ががんばらなくちゃいけないことになるし、
より一層ジャンルの違う犯罪を増やしかねない事態をひきおこしている。




いかなる場合によっても、
時代であっても、
何においても誰によっても、
子供に苦労をかけちゃいかん。
そーゆー世の中を誰もが憂えていかないかん。




ひとまず、
これからは、パパさんの飲み会帰りのお迎えに行くことになろう。
めんどくせえ世の中だ。 (-公- )




ぶるーれい

2008-02-21 11:35:43 | しってるかい

晩飯時。
「報ステ」見ていると、





東芝がHDDVDの生産を中止、販売も打ち切るちうニュースが。

東芝は次世代DVDの規格として普及を進めてきた「HD―DVD」の生産・販売から撤退へ。次世代DVDを巡っては、HD―DVDとソニーや松下電器産業が推進する「ブルーレイ・ディスク(BD)」が主導権争いを演じてきたが、米国の映画大手や量販店などが相次いでBD支持に回り、HD―DVDは窮地に追い込まれた形となる。 次世代DVDの規格争いも決着がつきそうだ。撤退すれば東芝の損失は数百億円に上るとみられる。ただし、パソコンへのドライブ搭載など一部の事業は続ける可能性もある。東芝が事業の見直しを迫られたのは米映画大手などDVDソフトの供給元と小売店など販売先の両面でBD支持が広がったためとみられる。米映画大手では今年に入り、ワーナー・ブラザースがBDの単独支持を決定。残る2社についてもBD陣営への乗り換えの可能性が欧米メディアで報じられていた。小売り最大手の米ウォルマート・ストアーズはBDを支持すると発表。HD―DVDの商品は6月までに店頭から撤去する。米家電量販店最大手のベストバイもBD商品を来月から優先販売すると発表している。 東芝は米市場で1月にプレーヤーの価格を従来の半額に下げ、巻き返しを図ってきたがシェアは30%弱にとどまっている。国内でも昨年12月の次世代DVDレコーダーのメーカー別台数シェアはBD陣営が9割以上を占め、圧倒し







てな
あたりで
2人して顔見合わせて。








「ほで?」  (゜ヘ゜)?
「ほで?」  (゜ヘ゜)?









疑問がシンクロする、ちう奇跡が。




何いってんのかわかんないのと同時に、
VHS全盛期の
我が家にとっては、
石田純一の復活愛くらいどーでもいいニュースだった。






で?
どーなんの?
どーすんの?   (・・∂)




どーするもこーするも、まだまだVHS現役でガンバルんだけど。




ゆずこのバレンタイン

2008-02-15 12:47:57 | しってるかい



’08年ゆずこのバレンタイン戦利品であります!('◇')ゞ




ぱっく(おばちゃんのこと)ときりねっこねえちゃんとばーちゃんから。とのこと。
ちゃんと、ゆずこの好きなモノばっかり。
まず、トーマスのガチャポン式チョコレート。
それに、お菓子inトーマスの巾着。
お菓子はゆずこがいつもママゴン実家で
さばくって見つけて勝手に食ってるラインナップ。
一番右端の揚げ菓子はなかなかさくさくしてて旨い。




来月、笑顔をお返しいたします。なかなかラブリーやで。ゆずこのソレは。