2月17日 土曜日 友引 晴
眠気を引っさげて夜勤から戻りました
シフトに入る直前にMGRが来店 椅子に腰かけてリラックスモード
暫く会っていなので来ました~ なんだか長くなる予感 は大当たり
用件・用事・伝達事項は一切無し いきなり世間話の始まり
リボ払いのカラクリ 自己破産の説明 関東の地理案内 散歩の進め方
成人病(老人病)の話 などなどを2時間弱説明させてもらいました
私は茶飲み友達かよ~ まぁストレスが溜まって息抜きをしたくて私の
所に来たのかと察して丁寧に相手をさせてもらいました 疲れました
8店舗担当 加齢臭漂う我儘な高齢者のスタッフを相手にしているので
気疲れが多いと思います この半年でかなり太ったようで計算したら
BMIは28 基礎代謝の小さい高齢者は24が上限 *私は21.3です
このままだと脳の病気にもなりますよ と簡単に説明して見送りました
終りは1時前 こちらの予定が全て狂いました 馬〇野郎~~
いきなり 読書も何もせずに静養モードに突入となりました
恐らくですが 私以外に気を許せる監視スタッフがいないのかな?
でも2時間は長い 無下に扱ったら可哀そうでもありますが・・・
他のスタッフの来店時は用件が有っても15分~30分で帰っています
朝 5時になって活動開始 今朝の日割りは4885歩 14000歩
日割り二日分以上なので明日からは楽になります
*明日の日割り4125歩 少し頑張れば30分コース
朝のルーティーン一式 次回から鉄アレイ(3㎏)も追加します
共に頑張ろう 高齢者 いずれあの世とやらに旅立つまでは
高齢者の気持ちを理解できるのは高齢者です *MGRは66歳
今夜は上弦の月 満月に向かう半月 宵月 八日月
今日は
祈年祭 神道の祭祀の一つ
その年一年の五穀豊穣を祈る予祝行事です
五穀豊穣を祈るお祭りで としごいのまつり とも呼ばれます
とし は稲の美称で こい は祈りや願いです
お米を始めとする五穀の豊かな稔りを祈ることを意味します
よってわが国では稲の育成周期が日本人の一年といえます
現在は2月17日に行う神社が多いそうですが統一はされていなようです
体温36.7℃ 血圧125/68 血糖値・96㎎/dℓ HbA1c・5.0% SpO2・97%
夜勤で全く寝ていない割には良い数値です 自覚症状なし 眠気と食欲旺盛
太陽が お疲れ様と 笑ってる *女房は外出で行方不明です
人知れず 支えてくれる 人が居る *私もその一人でしょうか
夜勤で全く眠れなかったので乱雑な文章となりました ペコリ
投稿を終えたら早飯(4分の麦飯) 軽く焼酎を飲んで安らかに寝ます
よって 今日も頑張ることなく 自儘な一日です
善知鳥