goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

5月7日 ニワトリ頭の独り言

2025-05-07 06:59:36 | 日記

5月7日 水曜日 先勝 晴

 

2時に目覚めたときは雨音がはっきり聞こえる雨でした

二度寝して4時に起床 雨は上がって13.3℃ 東風0.8m 少し冷え込んだ朝の空気

ベンチで缶コーヒータイム 朝のルーティーン一式 ヒバリの声を聞きながら瞑想

 

昨日の早朝 雨が降る出す前に女房がシューズとウオーキングサンダルを塀の上に

干してくれていましたが雨が降り出しても取り込むのを忘れてずぶぬれで玄関に並んで

佇んでいたのを部屋に持ち込んで石油ストーブとミニファンヒーターで乾燥させました

しっかり者の女房が取り込むのを忘れるなんてあり得ないと思っていたのでびっくり

 

大型連が終わるまでにブログの転居先を決めるために多くのブログを参考にさせて

もらって検討していましたが決められなかった意志薄弱な軟弱者であります

gooの最終日まで投稿します 不器用なので他の方のように並行して活用できません

9月末までには決めたいと思います

データ・画像の移動はしないで 古きを捨て 新しきを得る 方針です

ブログは 暇つぶし 脳トレ 間接的な世間との接点 可能な限り続けたいです

 

 7460歩 通算7万0116歩 進捗率37.7% ここまでは予定通りです

 

今日は女房と日帰り温泉に行き そこで昼食 私は天ざるでしょうか

途中で園芸店に寄ってプランター用の培養土を購入します

 

今日は

博士の日 1888年(明治21年)

植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎ら25人に日本初の

博士号が授与されました

論文の提出による博士号ではなく教育への貢献を評価されたもので名誉博士的なものでした

3年後に論文による本格的な博士が誕生しています

当時は博士の上に大博士の学位がありましたが該当者がなく1898年(明治31年)に廃止されました

植物学者の部屋|伊藤圭介】雄しべ・雌しべ・花粉という言葉を ...

植物学者の伊藤圭介博士

 

我が国の博士号の価値について 

博士号は足の裏の米粒  なんて揶揄されています

取らなきゃ気持ち悪いが 取っても食えない

 

博士号 就職浪人 ポスドクか

小6の 算数白旗 親へこむ

生活苦 追い打ちかける 連休明け

 

誰にも朝はやって来ますが私には予定がありません

なので

今日も頑張らず ほのぼのとした自儘な一日を暮らします

高齢者には五月病なんてものは無縁ですから

善知鳥


ゴムの日 コロッケの日 

2025-05-06 06:51:08 | 日記

5月6日 火曜日 赤口 曇

 

起床時 15.3℃ 北西の風0.4m 散歩には適した陽気の朝 早起きヒバリが鳴いています

ベンチで缶コーヒータイム 朝のルーティーン一式 日の出前の瞑想

のんびり静かな朝の時間を楽しんで定番コースへ 今朝は空腹感が強かったな

 7178歩 通算6万1734歩 進捗率33.2% 8時頃から雨予報なので本日は終わり

スクワット 10数回で 膝笑う   内側広筋が弱くなっている証拠ですね

サルコペニアにはならない程度の運動は継続しないといけませんな

起床後1時間以内に朝日を浴びて15~30分の散歩を行う

これがセロトニンの活性化を促します

 

日中は北海道と青森県を除いて☔マーク 気温も15℃前後 服装で調整を

昨日より気温が下がりヒンヤリ感あり 服装で調整を 当地は14℃

 

今日は

ゴムの日 五(ご)六(む)でゴムの語呂合せ  ゴム製品のPRの為に制定 

5月6日はゴムの日!永遠の幸せを願ってゴムの木を育てよう(季節 ...

 

観葉植物 ゴムの木|育て方や知識 おすすめ 人気 風水

 

コロッケの日

コロッケなどの冷凍食品を製造する株式会社 味のちぬやが制定しました 

香川県に本部がある冷凍食品メーカーです

五(こ)六(ろ)で コロッケ の語呂合せです

コロッケの日 | E-ZUKA Event Entrance

コロッケの唄

ワイフもらって 嬉しかったが 何時も出てくる 副食物(おかず)はコロッケ

今日もコロッケ 明日もコロッケ これじゃ年がら年中コロッケ

アハハハ アハハハ こりゃ可笑し(おかし)

 

肉入りの コロッケ知って 目が点に

食欲と 臨戦状態 健診前   *もう一週間の辛抱です ^^

 

今日で大型連休が終わり次はお盆休み

連休明けの仕事を辛いと感じる方も多いのでは?

これは自律神経の乱れによることが多いようですす

 自律神経は強いストレスを受けると乱れることがあるとされています

 連休前に仕事を頑張って多少無理をすることもあるかもしれませんが連休中に今までの

疲れが自覚症状として一気に出ると自律神経の乱れに繋がります

早く日常のペースを取り戻してください

連休明け 金と疲れの ツケが来る

 

今日も休み 予定なし

なので

今日も頑張らず 無神経に自儘な一日となります

善知鳥


70歳代の就労 立夏 19候・蛙始鳴

2025-05-05 08:00:04 | 日記

5月5日 月曜日 大安 晴

 

起床時 10.9℃ 西風0.9m 少しひんやりした朝でした

日中は晴れ 24℃ 半袖で間に合いそうな予報です

昨夜 早番から戻って就寝は1時 目だ覚めたのは日の出後 

今年に入ってお疲れモードでこんな朝が増えました

 

先日 古希を迎えたという同僚から70の声を聞いたら疲れやすくなり寝ても

疲れが抜け難くなりましたよ なんて話を聞きました

私も そうなんですよ 60代と70代では結構な変化がありますよね~

この方は心臓バイパス手術と高血糖 高血圧 中性脂肪も高い 生活習慣病を

抱えた一人暮らしの方なので顔を合わせるとこんな会話が多いです

スタッフ4人の平均年齢は71歳 完全な高齢者集団で私が最高齢です

私も食事量に気をつけないで油断すると血糖値が150㎎/dℓを超えることがあります

それで自分で指先検査で血糖値を計測して自己管理をして食事制限をしています

他の二人も服薬をしているようです +腰痛持ち +難聴気味だとか

70歳を超えてから余力を残しての退職時期を模索しているのですが・・・

10年前はこの職種は人気があったのですが最近は応募者が減少しています

一つは危険物乙4類の免状取得 高齢者には少し負担でしょうか? 合格率30数%

もう一つは8~10時間程度一人勤務の夜勤 生活習慣病を持つ高齢者だと家族の方が体を

心配をするようです *我が家ではありません ^^ 亭主元気で留守がいい です

他店では病気で入院・治療中で欠員が数人出ています

他人のことは置いといて まずは我が身の心配を優先させねばと自己中になっています

70代 何故にここまで 働くか

70代で最も多いのは 家族の生活費のため で26%超

 次いで 自分の生活費のため  バイト収入が生活に欠かせない

人生100年時代 長生きするのも中々に大変なようです

 

今日は

立夏 暦の上で夏が始まり 立秋の前日までが夏季になります

夏といっても 本格的な夏はまだまだ先のことになります

日差しが強くなり気温が高くなる日もありますが暑くもなく

寒くもなく湿度が低く風も爽やかでとても過ごしやすい時期です 

*私には夏日25℃は暑いです

立夏 - 二十四節気 - Yahoo!天気・災害

 

19候 蛙始鳴(かわずはじめてなく)

田植えの準備が始まり 代掻き(しろかき)や畦塗り(あぜぬり)の季節に入りました

田んぼに水が引かれると冬眠からめざめたカエルたちは早速産卵にやってきます

田植えの頃になると孵化して田んぼの中は元気に泳ぎ回るオタマジャクシがたくさん見られます

蛙始鳴 かわずはじめてなく|二十四節気と七十二候|暦生活 ...

 

古稀迎え 髪がある君 羨ましい

粗大ごみ そう言う妻は 不燃物

 

今日は休み 予定なし

なので

今日も頑張ることなく ご都合主義で明日を迎えるために自儘に過ごします

 

 ここまで5万4451歩 進捗率29.3% 日割りより少しハイペース

善知鳥


みどりの日

2025-05-04 06:42:58 | 日記

5月4日 日曜日 仏滅 晴

 

起床時 14.2℃ 北北西の風0.7m 空気が冷たく感じた穏やかで静かな朝でした

ベンチで缶コーヒータイム 朝のルーティーン一式 しばし瞑想タイム

ヒバリの声で定番コースへ 連休中であり人の姿は見られず 新聞配達の二輪だけ

 6000歩 午前と夜の早番で追加して上旬10万歩ペースです

陽気も良くなり早朝散歩で視覚や聴覚など五感が刺激されて心地よいです

幸せは いつもささいな 出来事だ

かめはうすへようこそ - ギャラリー

 

日中は大気が不安定な変わりやすい予報  東寄りの風26℃ 水分補給を

 

今夜は 上弦の月 月と太陽の黄経差が90°となります

 

今日は

みどりの日 1989-2006年の間は4月29日でした

自然に親しむとともにその恩恵に感謝し豊かな心を育む日です

みどりの日」とは?「昭和の日」に変わったのはなぜ?由来や意味 ...

 

ラムネの日 エメラルドの日 ノストラダムスの日

 

連休は 車に酔わぬが 人に酔う

遠出して 子供満足 親困窮

 

高齢者は働いていない人が多く連休は関係ないようで 通常通りの生活の人が多いのかな?

人出が多いのであまり遠出はしないで近場でのイベントで事足りるようです

一般の高齢者においてはテレビ・ラジオの視聴は約 3〜5 時間/日だそうです 私には無理です

休日はテレビを5時間じっと観る…シニアのメディアライフの実態 ...

 

今夜は早番 予定なし

なので

今日も頑張ることなく 雅びやかな自儘な一日となります

 

今朝の血糖値 118㎎/dℓ 血圧12/8/68㎜Hg  36.3℃ いい数字だと思います 

善知鳥


憲法記念日

2025-05-03 10:23:11 | 日記

5月3日 土曜日 先負 晴

 

夜勤から戻って朝飯 コーヒーで疲れを癒しています

今日は信頼度Aの快晴 終日行楽日和の陽気になるようです

高速渋滞予想では5時過ぎから各高速道路40㎞超の渋滞予想が出ています

渋滞を避けるためでしょうか未明早朝に来店者続出 

燃料の売り上げは好調ですが寝ることが出来ず空腹感と疲れを感じて帰宅

 13000歩 限界を見極めるのは早いです

 

疲れたおじいさんのイラスト | エコのモト

 

今日は

憲法記念日 1947年(昭和22年)日本国憲法が施行されたことに由来します

日本国憲法の施行を記念し国の成長を期するを主旨とした 

主権在民・戦争放棄・基本的人権の尊重が三つの柱となっています

施行から75年 昨今の世界事情から改憲の声が強くなっているように思います

戦争だけは・・・ 私は護憲派 憲法九条改正には反対です

憲法記念日 (日本) - Wikipedia

 

平和主義 維持していこう 永9(きゅう)に

五月病 G.W.明けの 後遺症

人混みは 嫌いですよと 引き籠り

 

今日は強烈に眠いです

明日も仕事なので早めに軽く食べて午睡に入ります 焼酎少々

なので

今日も頑張れず 忍耐強く自儘に暮らします

善知鳥