頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

如月・二月 重ね正月・一夜正月 テレビ放送記念日

2023-02-01 08:58:32 | 日記

今朝は5時半に起床 星空 放射冷却で冷え込んだ朝

アメダス -3.7℃ 西南西の風0.3m 室温3.6℃

ベンチに腰掛けて缶コーヒーを飲みながら明るくなってきた東の

空を眺めてぼぉ~っとタイムは30分 静かです

今日は朔日なので定番コース途中で外れて氏神様参りの日

願い事は 70歳まで無事に生きてこれた御礼と暖冬にしてください

新型コロナも落ち着いてきたようなので小旅行を検討します

今朝は9977歩で引き上げ 今月の目標も日割り9000歩なので

足りてはいますが日に3回は外に出るために午前中に少し追加します

日中は 南寄りの風最大6m 14℃ 晴 *仮眠中なので恩恵はなし

二月に入り気温が上がってくると招かざる客 花粉症の季節

今年は飛散量が平年より多い予報となっているようです

私は田舎者なので花粉症には縁がないので助かっています

 

2月の月

6日・ 満月(望) 14日・ 下弦の月 20日・ 新月(朔) 27日・上弦の月

 

如月 二月

如月は 衣更着 とも表記され この月はまだ寒く衣を更に

重ね着することから こう呼ばれるようになったとか

はだかには まだ衣更着の あらし哉   芭蕉

梅見月(うめみつき)木の芽月(このめつき)等の別称もあります

 

今日は

テレビ放送記念日 1953年(昭和28年)

NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した日です

午後2時 東京・内幸町の東京放送会館からの第一声は

JOAK-TV こちらはNHK東京テレビジョンであります

当時の受信契約数は866台 受信料は月200円

その年の8月には日本テレビ 翌1954(昭和29)年3月に

NHK大阪と名古屋が開局

1955年(昭和30年)4月にラジオ東京(現在の東京放送・TBS)

でもテレビ放送が開始されました

街頭テレビ  相撲とかプロレスが大人気でした

52年末に国産第1号テレビを発売されて53年には他社に先駆け量産を開始しました

 価格は175,000円 当時の初任給が高卒で5,400円の時代でした 

 

重ね正月 一夜正月

江戸時代に広まった厄年・厄祓い 忌み嫌われる厄年を早く済ましてしまおう

という意図で厄年に入った人に2月1日を1日だけのお正月として 

さらに1歳加算することで本来ならば向こう一年続くはずの厄年がたった

1ヶ月で終わるという風習が 重ね正月・一夜正月です

 

今日は夜勤ですが100円風呂は施設不具合トラブルが続いていて休館です

一つ行き場を失って困っている高齢者も多いと思います *私もその一人

 

春が来た 目にも鼻にも 春が来る

 

老後の生きがいランキング

1位:孫など家族との団らん 2位:趣味・スポーツの楽しみ

3位:仕事のやりがい    4位:旅行

5位:テレビ・ラジオ    6位:友人や知人との交流

7位:夫婦の団らん     8位:美味しい食事

 

老後を楽しく過ごすには何事にも健康が最優先ですね

そんな高齢者を目指して散歩と仕事に励みます

善知鳥