今朝は3時過ぎに起床 熱帯夜なのにエアコンを切って6時間熟睡
外は星一つ見えない 熱帯夜の熱気が籠った感じの朝でした
ベンチで瞑想タイム 気象概況とニュースを聞いて定番コースへ
8月初日の散歩へと足を進める
今日は朔日なので氏神様参り 今朝は猛暑を早く去れ~ コロナも
8000歩を超えた時点でスポーツドリンクを買い求めて道路の縁石に
腰を降ろして休憩 散歩する人の人間観察 最近は少し減りました
犬の散歩には出会いいませんでした 12000歩で引き上げ
夜の早番で2~3000歩追加できるでしょう
着替え シャワー 松葉ジュース 振動水作成
西の空に大きな夏の富士山 北に武甲山 両神山 が見えました
上旬は少し飛ばして90㎞以上はやりたいのですが週間予報では
週末まで猛暑日 週末は34℃ せめて80㎞はやりたいな~と弱気
になっています
及ばざるは過ぎたるよりも勝れり 人生 先は長い かな?
葉月 八月
木の葉が紅葉し落ちる月で 葉落ち月 葉月 説が有力とされて
います
稲の穂が張る 穂張り月(ほはりづき) という説
雁が始めてくる月 初来月(はつきづき) などもあります
旧暦では八月は秋なのです
数日前からトンボの姿を見かけるようになりました
夏休み お祭り お盆 花火 旅行・・・
一年で一番人の移動が多くて楽しいのが八月でしょうか?
暑中見舞い(7日まで) 残暑見舞い(8日~8月末まで)
今日は
八朔(新暦)8月1日は八月朔日を略して 八朔と呼ばれます
元々は旧暦八月の行事 その年の新しい穀物を取入れたり
贈答をしたりして祝う日です
明治以降は新暦でも行われるようになりました
京都・祇園 花街の八朔の日
襟替え前の舞妓さんが挨拶回りをする日です
検温36.0℃ 血圧97/54 自覚症状なし 食欲小
血圧がいつもより低いですが目まいや立ちくらみ
頭痛・動悸・疲労感・倦怠感などはないので昼に
再計測して様子をみます 一過性の数値でしょう
*WHOでは世界共通の基準として
収縮期血圧100(mmHg)以下 拡張期血圧60(mmHg)
以下を低血圧としています
今日は某旅行社の配送する会誌が宅急便で午前に届きます
部数は先月より一部増えて63件
今日は部数確認と大まかな振り分けだけに留めます
明日の午前に1/3 4日に残り2/3を配送します
6日が配送期限なので慌てることはありません
北限のハス
津軽 平川市の猿賀神社の蓮です
平川ネプタ祭りは8月2日と3日に運行されます
先週 姉に残暑の頃に帰省したいと意向を打診したら
姉と妹からは 8月は帰ってくるな~ でした あちゃ~
善知鳥