平安時代の歴史紹介とポートレイト (アフェリエイト説明 / ちょっと嬉しいお得情報を紹介)

古代史から現代史に至る迄の歴史散策紹介とポートレイト及び、アフェリエイト/アソシエイト登録方法と広告掲載説明

松平直基の墓所

2009年06月05日 | 陵 古墳 墓 遺跡

 松平直基は、越前松平家初代1604年、徳川家康の次男・結城秀康の五男として生まれる。 越前勝山藩3万石、越前大野藩5万石、山県15万石と加増を受け、1648年、姫路に国替えを命じられたが、そのわずか2ヶ月後に姫路に赴く途上で死去した。 後に直基の子・直矩が姫路城主になってからの1670年に書写山に墓所を作った。

 

 

松平広忠━━徳川家康1543-1616 ┓幼名:竹千代 徳姫(信長・長女)1559-1536 
   ┏━━━━━━━━━━━┛               ┣登久姫 1576-
   ┃                                      ┣熊姫  1577-
正室・篠山殿━┳長男・松平信康(1559年 - 1579年)(母:築山殿)       
正室・朝日姫 ┣長女・盛徳院 (1560年 - 1625年)(母:築山殿)
側室・お津摩 ┃ 
側室・お万  ┃ 
側室・小督局 ┣次男・結城秀康(1574年 - 1607年)(母:小督局)
       ┃    ┣松平忠直1595-1650   (母:中川一茂娘・清涼院) 
       ┃    ┣松平忠昌1598-1645   (母:中川一茂娘・清涼院)
       ┃    ┣松平直政1601-1666   (母:三谷氏・月照院) 
       ┃    ┣松平直基1604-1648   (母:三好長虎娘・品量院) 
       ┃    ┃ ┣松平直矩1642-1695
       ┃    ┃堀氏 
       ┃    ┗松平直良1605-1678   (母:津田信益娘・長寿院)
側室・西郷局 ┣三男・徳川秀忠(1579年 - 1632年)(母:西郷局)━━┓幼名:長松
       ┣四男・松平忠吉(1580年 - 1607年)(母:西郷局)  ┃
       ┗次女・良正院 (1565年 - 1615年)(母:西郡局)  ┃
                                                         ┃ 
     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 
正室・於江与の方━┳千姫(天樹院):豊臣秀頼室、のちに本多忠刻室
母は信長の妹お市 ┣徳川家光 三代将軍 福・春日局に養育 幼名:竹千代 
         ┗徳川忠長                            

コメント    この記事についてブログを書く
« ・・ | トップ | 瑞光院休憩所にて »
最新の画像もっと見る

陵 古墳 墓 遺跡」カテゴリの最新記事