goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

「納豆の日」納豆大好きです。

2021-07-10 19:30:29 | 日記
 今日 7(な)10(とう)7月10日語呂合わせで「納豆の日」だ。
 1992年 全国納豆連合会が納豆のPRとして制定した日のようだ。
 よく蒸した大豆を納豆菌で発酵させたもの‥納豆の起源は弥生・平安時代とも
様々な説があって定かではないらしい・・
 戦時中は軍用食として 戦後は貧しい食生活の栄養食として納豆は食べられ
全国へと広がったようだ。
 納豆は上質なタンパク質とビタミンK ・食物繊維や抗菌物質が含まれ腸内環境を
整えてくれる「特定健康食品」として認可されている優れた食品だ。

 私の朝食には欠かせない逸品で数十回かき回し粘りを出して洋辛・生姜・酢に
少量の醤油で味付けして 熱いご飯に乗せて食べる「納豆ご飯」が大好きだ。
 スーパーで買う納豆は 大豆の大きさが5・5㍉ほどの小粒又は7・3㍉ほどの
中粒を買うように‥と妻に指示している。
 子供の頃 母が稲わらで作った「納豆」の味を今 思い出している。

 納豆の生産量の日本一は茨城県 消費量日本一は福島県だと云う。

          
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 鉢花で古家をカモフラージュ・・・

2021-07-09 18:52:23 | 日記
 4日ほどの短い「エゾ梅雨」が明けて 明日から25℃以上の好天が続く・・との
天気予報が発表されている.。 今日は家周りと野菜畑の除草を妻と行う・・

 我が家は50年ほどの古い家で 所々でガタが来ている。屋根や壁をペンキで塗ったり
傷ついた軒下などをだましだまし直しながら何とか住んでいる。が 見た目の古さは隠せ
ないのが現状です。
 だから家の前にベゴニア・金蓮花・マリーゴールド・ペチュニア・スターチスなどの鉢花を
飾って 古家を目立たないよにカモフラージュしている。

 これから本格的な夏を迎えて毎朝 鉢花に水やりも大変だ。今まで雨水桶・風呂水を使って
いたが 近隣市町村で水道料金が一番高い我がマチ‥水道水を使わざるを得ないようだ。
 すぐ裏にほんの小さな排水路があるのだが 汲み上げるほどの水量はほとんど無い・・
 
 本州各地で大雨による大災害が発生していて 洪水や土石流で苦しんでいる‥と云うのに
大きな声で「水がほしい!」なんて云えるはずがない・・

            
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 気づかぬ「脱水症」・・・

2021-07-08 19:03:08 | 日記
  この数日、曇り雨などすっきりしない天気が続く北海道だ。
 梅雨の無い北海道なのだが この時期を「エゾ梅雨」と呼ばれている。

 今日はパソコン仲間でパークゴルフをプレーした。気温は24℃ほどで高くは無いが
無風で蒸し暑い・・ 高齢になると喉の渇きや暑さを感じにくくなり、気が付かない
うちに「脱水症」になる恐れがある。 パークゴルフには必ずペットボトルで麦茶を
持参し 小まめに水分補給をして 脱水症の予防に心掛けてプレーしている。
 脱水症になると体温調整が出来なくなり 血液はドロドロになって脳梗塞や
心筋梗塞に繋がる・・

 今日はアップダウンの激しいコースも含めて45ホールをプレーして 心地よい
汗を流したが ペットボトルの麦茶を2本空にした。
 水は生きるために大切だが 九州から東北まで激しい雨に襲われて 大きな災害が
心配される。被害や警報のテレビ報道を見ると「水」の裏表の激しさを感じる・・

            
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 パソコンサークルを再開しました。

2021-07-07 18:52:45 | 日記
 コロナ禍で長期間活動中止していたシルバーパソコンサークルを
今日から再開した。もちろんマスク着用・手洗いアルコール消毒・部屋の窓を
開けて換気してだ。サークルの仲間の大半は2回目のワクチンを接種済みだが
感染予防に心掛けている。  

 今日は「エクセル」で関数を使った集計や串刺し計算のほかグラフを作成‥
 以前に学習した事を復習しているのだが「すっかり忘れてしまったわ!」と
平然とするシルバー仲間だから 仕方が無いね~・

 今日は七夕だが 北海道新聞で「ハスカップの日」と制定された‥と報道が
あった。水稲主体の農業の中で40年ほど前にハスカップを導入した仕事人と
してとても嬉しい制定に心が弾む・・ 栽培面積は苫小牧・厚真などの農協が
日本一だが 生産量は我がマチが日本一‥ お菓子やジャムやジュースに使用
されて甘酸っぱさが特徴だ。ハスカップの「ドラキュラの葡萄」シロップが
売れているようだ。(パソコンの調子がイマイチで投稿に苦労しています)

          
          
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タチアオイ」が咲きました。

2021-07-06 18:39:28 | 日記
 久しぶりに朝から昼まで雨が降り続く‥北海道にとっては
恵みの雨だ。 菜園の野菜も鉢花も雨水を得て生き生きとしている。

 だが本州では梅雨期の真っ最中で関西・中部・関東では 長雨やゲリラ
豪雨が続いて大災害が発生している。静岡県熱海市で発生した土石流の映像を
観ると自然災害の脅威と恐怖を感じさせる。死者・負傷者・行へ不明者のほか
130棟の住宅が土石流にあっという間に流され破壊された。自衛隊や警察・
消防関係者の救助隊が必死の救助作業が続けられているが・・
 災害に遭った方々に心よりお見舞い申し上げます。復旧に頑張って下さい。
 また明日にかけて鳥取・富山などでも大雨警報が発令されている。
 
 ピンク色の「タチアオイ」が咲きました。まだ草丈が1㍍ほどで短いが
これから夏にかけて2㍍ほどになる。タチアオイは中国から薬草(咳止め)
として持ち込まれたのが始まりで 全国各地で咲いている。
 子供の頃 花びらの付け根を開くと粘りが出て鼻に付けてニワトリの真似を
して遊び「コケコッコー花」と呼んでいた。 別名「梅雨葵」とも呼ばれ
タチアオイの先端まで花が咲くと「梅雨が明ける」と云われている。
 花言葉は「豊かな実り」だ。 今年の北海道は豊作でしょう・・

          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする