goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 低気圧で足腰が痛む‥

2021-07-05 19:41:14 | 日記
 久しぶりの小雨が降って 気温も低い‥低気圧だから足腰が痛む・・
 体が敏感なのだろう 低気圧になると必ず足腰が痛んで憂鬱になってしまう。
 それでも休み休みだが1時間ほど遊縁通り公園をウオーキングした。
 公園のほぼ中間に「楓の小道」がある。長さは150㍍ほどかなぁ~
 現役の頃 楓町内会に住んでいて子育てした地域だ。楓の大きな葉っぱが
秋になると落ちで町内会や子供たちと掃除した事を思い出している。

 梅雨の無い北海道だが 数日間 曇り空が続き 足腰の痛さに耐えなければ
ならない‥高気圧の訪れを願い北海道のコロナまん延防止措置が11日で解除
されますように・・

          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 真っ白い蕎麦の花が・・

2021-07-04 18:50:54 | 日記
 今日も27℃ほどの夏日の北海道だ。ママチャリで1時間ほど
農村を走った。好天が続いていて稲の生育も順調 秋まき小麦は黄金色に
色づき収穫が月末に近づいている。その中で真っ白い蕎麦の花が満開に咲き
蕎麦畑のど真ん中に入って写真を撮ったが 蕎麦独特の匂いが体中を覆う‥
 この匂い私は嫌いではないが 好きな匂いではない‥

 北海道がソバの作付けが多いが中でも上川管内の幌加内町は3,500㌶
の栽培面積と1,500㌧の収量を誇っている日本一の産地なのです。
 幌加内では雪が2度降る‥と豪雪と蕎麦の白い花を表現している。
 幌加内高校では「そば打ち」の授業が必修科目になっていて学生たちは
有段者の資格を持って卒業するのだそうだ。今日の昼食は「ザル蕎麦」だ。
 幌加内町の「ほろみのり」の乾麺を茹でて 昆布とかつお節でとった
だし汁ですするザル蕎麦はとても美味しい・・

 今日から大相撲名古屋場所の初日。照ノ富士の横綱への挑戦も楽しみだが
 36歳の横綱白鵬の復活も‥初日は白星だが果たして千秋楽まで持つのか
 不安が募る‥

          
          
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 眼科の定期検診・・

2021-07-03 19:04:28 | 日記
   眼科で定期検診を受けた。 
 左目の加齢黄斑点症と右目は3月に受けた白内障手術の経過検診だ。
「左は現状維持だが 右は視力も良好だ」との主治医の評価だった。

 高齢になると「まばたき」の回数が多くなる。眼球には水分と栄養を
与えるのが「涙」の役割のようで常に新鮮な涙が必要でまばたき」で
古い涙を押し流して新しい涙を送り込むのが「まばたき」の役割で
瞬きは目の保護のためにも大切なのです。
 脳の働きが活発になったり緊張したり気持ちが高ぶると「まばたき」が
多くなるようです。

「目は口ほどにものを言う」「目は心の鏡」との諺があるが  高齢に
なった今、視力も衰え 涙腺も緩み 口も心も「目の上のコブ」になって
しまいました。
 目の涙(水)もほしいが 雨が降らない北海道‥ お湿り程度の
雨がほしい‥ なんて都合のいいことなど言っていられない‥
 静岡県熱海ではゲリラ豪雨で土砂崩れの大惨事が発生しているのだ。
 孫たちの住む横浜は大丈夫だろうか?‥心配している。

          
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩酌を飲み早めに寝ます。

2021-07-02 18:50:58 | 日記
 妻と妻の友人(女性)に誘われてパークゴルフに出かけました。
 曇り空で気温は24℃ほどと凌ぎやすいが 女性たちの勢いに引きずられ
54ホールもプレーしてしまった。 足腰がシビレ・・風呂に入ってから
按摩器をかけたが 疲れと痛みしびれはそう簡単には改善しない・・

 今夜の晩酌の肴は 鮭の切り身・ナス炒めと先週採ったワラビを叩いて
酢醤油で食べる。素朴な味だがワラビが美味しい‥ちょっと飲み過ぎ‥
 今夜は早めに寝て 明日の為に疲労回復だ・・

        
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今日から7月(文月)です。

2021-07-01 19:02:05 | 日記
 早いもので今日から7月(文月)‥夏本番を迎え夏休み・オリパラなど
行事も多く 忙しい月になりそうだ。

 今日 7月1日は「童謡の日」‥大正7年児童文芸誌「赤い鳥」が創刊を
記念して 童謡唱歌を「日本文化遺産」とした‥と云われている。
 赤い靴(野口雨情)赤とんぼ(山田耕作)雨(北原白秋)母さんの歌(窪田聡)
のほか 数え切れないほどの童謡唱歌がある。
 海・鯉のぼり・叱られて・里の秋・荒城の月・春の小川・紅葉・夕焼け小焼け
・我は海の子・浜辺の歌などなど・・ この歳になっても口ずさめば 遠~い
遠い子供の頃を思い出す・・心が洗われるようようだ。童謡はいいね~・・

 7月は値上げの月でもある。食用油・小麦粉・大豆製品・マヨネーズなど
数%~10%ほどが値上がりする。家計に大きな負担となる。
 あわせて身近な飲食店や食堂のメニューの丼物・麺類なども値上げされる
はずだ。ラーメン通としては痛い値上げになる。

 コロナ感染が続く中で 23日には2020東京オリンピックの開幕・・
 本州は梅雨期真っ最中でゲリラ豪雨で河川氾濫・土砂崩れの警報が発令
されている・・・  激動の文月になりそうだ。

        
        
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする