goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 「稲刈り」真っ最中です。

2022-09-13 15:51:01 | 日記
 春からの好天に恵まれて 水稲の生育も順調に推移して
現在、稲刈り真っ最中コンバインのエンジン音が響き 豊作が期待されています。
 我がマチは何と云っても米のマチです。美味しいコメを消費者に届けるために
JAの大型乾燥調製施設に米を集約する。品種は「おぼろづき」「ななつぼし」が
中心で 調整された米の保管は雪エネルギーを活用した「雪蔵倉庫」で 一年間
気温5℃ 湿度70%に保ち いつでも新米の風味の美味しさを消費者に届くように
配慮されている。

 午後からママチャリで稲刈りとJA大型施設を撮りに出かけた。雪蔵倉庫の前には
用済みの雪が捨てられていました。雪が倉庫に投入されるのは3月です。

 そのほか 用途に合わせた「米作り」が進められているようだ。
 牛や馬など家畜用の「飼料米」「米粉用米」お菓子などの「加工用米」も
生産されている「コメのマチ」だ。
 この後 小豆から大豆・ビートの収獲が済めば 晩秋から初冬へと季節が
変わって行く北海道です。

      
      
      
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  病院の食事は・・ | トップ |  「ピポットテーブル」学習・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
早かった手術ですね! (なかよし)
2022-09-13 17:57:19
ブログはどうかと今日パソコンの
電源を入れました。ずっと休んでい
ましたので失礼いたしました。良かっ
たですね。安心しました。
返信する
収穫の秋 (I)
2022-09-13 18:00:28
収穫の秋、豊穣の秋ですね。ますます秋が深まって樹はています。先日米を買いましたので、新米り味わいは遅れることになります。今年は豊作ですね。天候も良いので作業も順調に進むことでしょう。
返信する
収穫 (大連三世)
2022-09-13 19:29:20
北海道の農業はみな規模が違いますね。
雪蔵倉庫もこちらでは見ないものです。
北部のリンゴの産地ではリンゴを雪に目ることはやってるようですが。
返信する
おはようございます (ma_kun)
2022-09-14 09:51:47
北海道は稲の収穫も規模や設備が違いますね。
未だ雪が残ってるんですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事