下肢の動脈硬化症で7月・9月の入院と検査入院を含めると15日間の
入院で、病院食を約40食ほど食べたことになる。
朝8時・お昼・夕方6時の3回、ほうじ茶と共に食事が出されて来る。
食事は患者の病状や健康状態を考慮されて 管理栄養士が栄養のバランスを考え
調理されて出されるのだろう。
ある日の献立を紹介する。朝食は 米飯・ホーレン草味噌汁(半分)・キャベツ
の風味和え・凍豆腐合煮と牛乳だ。 夕食は 米飯・豚肉の生姜焼き・長芋の
ポン酢和え・ホーレン草のお浸し・キウイ2切れだ。すべての料理が減塩食だ。
この料理で患者の病気回復と健康が保たれるのだろうか?・・
病人だから その味と量で良いのかもしれないが 食欲をそそって呉れない‥
病院には悪いが 色どりも含めて食事と云うより「餌」を感じさせる・・
自宅で食べる食事は 病院食を考えると 味や色どりも良く 食べ過ぎていて
エネルギーの摂り過ぎだ。だから糖尿病や高血圧などの生活習慣病が増えるのも
当然なのかもしれないね~ でも食事は楽しく・美味しく食べたいね~‥


入院で、病院食を約40食ほど食べたことになる。
朝8時・お昼・夕方6時の3回、ほうじ茶と共に食事が出されて来る。
食事は患者の病状や健康状態を考慮されて 管理栄養士が栄養のバランスを考え
調理されて出されるのだろう。
ある日の献立を紹介する。朝食は 米飯・ホーレン草味噌汁(半分)・キャベツ
の風味和え・凍豆腐合煮と牛乳だ。 夕食は 米飯・豚肉の生姜焼き・長芋の
ポン酢和え・ホーレン草のお浸し・キウイ2切れだ。すべての料理が減塩食だ。
この料理で患者の病気回復と健康が保たれるのだろうか?・・
病人だから その味と量で良いのかもしれないが 食欲をそそって呉れない‥
病院には悪いが 色どりも含めて食事と云うより「餌」を感じさせる・・
自宅で食べる食事は 病院食を考えると 味や色どりも良く 食べ過ぎていて
エネルギーの摂り過ぎだ。だから糖尿病や高血圧などの生活習慣病が増えるのも
当然なのかもしれないね~ でも食事は楽しく・美味しく食べたいね~‥


薬漬けになってますが味気のない食事はさみしいですよね。
でも、昨年暮れに前立腺肥大症の症状でアルコールによる閉尿に苦しみ禁酒を言い渡され食事の量が少なくなったおかげで今6kgほど痩せてきました。血圧への影響は大で薬の処方が変わりました。
いずれにしても、何事も無く済んで、早く好きな物を食べられるようになると良いですね。