goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 「屋根の雪下ろし」 無事に・・

2022-12-11 17:07:59 | 日記
 先週から雪が降り続いていて我が家は雪に埋もれている。
 斜度のある屋根はご~っと音を立てて流れ落ちるのだが 我が家の和室は
斜度が緩く雪が厚く積もっている。今朝 気温1℃ほどの暖かさ‥危険を承知で
慎重に和室の屋根に上った。 60㌢を超える湿った雪が積もっている。
 南北の屋根の境目をスコップで割ると 轟音を立てて南側の雪が落ちた。
 北側は凍っていて動かない‥軒先の雪を落とし 危険を感じたので中止した。
 2,3日後雨の予報があり その時点で北側の雪が落ちる‥と期待している。

 車庫の雪下ろしも終えたが 80歳を超えると梯子を上るにも足が震える。
 無事でホッとしたが 屋根から落ちた雪をママさんダンプで運んで投げる
作業も重労働だ。 妻と協力して昼までに終わらす事が出来ました。

 町内の噂では 妻だけに雪投げさせる「ぐうたら亭主」との噂もあって
今日はなるべく目立つように声を出しながら作業をしたが‥果たして‥
 次回は娘婿にお願いしたい・・と願っている「ぐうたら亭主」です。

      
      
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  「紅白歌合戦」に思う・・ | トップ |  冬の「かくれ脱水症」に注... »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
分かります (I)
2022-12-11 18:16:41
雪との闘いの始まりですね。見聞するに屋根の傾斜が緩いので、自然に落雪してくれないので大変だと思います。わが家の車庫は、下が灯油タンクへの通りであり、片側は隣家の車が駐車しているので、通路越しに投げなければなりません。昨年は16回除雪・・結果は肩腱板断裂。今年は、一度作業しましたが案の定肩が痛み妻に叱られています。次回からは、シルバーに依頼することに。因みに妻は腰が悪く、痛みで入院した過去があり次回は手術と宣告されているの除雪作業は出来ません。愛妻さんに無理はさせないで下さいね。
返信する
雪下ろし作業ご苦労様でした (なかよし)
2022-12-11 18:36:39
雪下ろし60センチもあったので
大変な事でしたが、無事終了して
何よりでした。
これからも覚悟してください。雪国
は仕方がありません。私の家も同じ
ようになります。
返信する
雪下ろし (大連三世)
2022-12-11 19:41:51
大変な作業ですね。
梯子は危ないですよ。
私も最近は脚立に上がれなくて高いところの作業ができなくなってしまいました。
十分気を付けてください。
返信する
おはようございます (山親爺)
2022-12-12 08:32:53
雪下ろしご苦労様です
雪国暮らしの宿命とはいえ、つい、愚痴が出ちゃいますね
返信する
おはようございます (ma_kun)
2022-12-12 09:19:35
雪下ろしも大変な作業ですね。
屋根から落ちないよう気を付けてください。
返信する
福岡からお見舞い (サンセイ)
2022-12-12 09:57:33
いっやはや、すごい雪ですね。九州福岡では想像できませんね。私も50年前に10年間北海道に住んでいましたから、雪下ろしの苦労は体験済みですが。とはいうものの、札幌と千歳でしたからね。比較になりませんね。それでも近郊の岩見沢や美唄の雪は凄かったですね。でも、反面懐かしさもありますが。
返信する
凄い (のぼやん)
2022-12-12 11:25:11
大阪ではとても見られない雪景色。でも重労働ですね!マダマダ師走、これから冬本番、北海道は雪との戦い、気をつけて除雪作業してください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事