goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

「もち米」生産日本一・・

2023-08-21 17:53:09 | 日記
  北海道北部の名寄盆地の真ん中に「名寄市」がある。
 内陸性気候のマチで夏、冬の気温差が60℃以上もあって 厳しい気象条件の
地帯でもあるが「米の栽培北限」でもある。 米は生産しているが90%以上は
「もち米」を生産 日本一の栽培面積だ。粘りがあり和菓子や祝祭の祝いもち
などに広く使用されている。
 
 妻は「もち」が大好きで我が家の小型餅つき機で時々搗き 納豆もち・雑煮
などにして食べているほか 子供や孫に送って喜ばれている。
 名寄市は環境庁の「夜空の明るさ」で 最高の評価を得ていて 夜空の星の
美しさは抜群‥ 国内有数の天体観測地として知られています。

 この春 孫娘がこのマチの大学を卒業 厚労省に就職した事もあって
爺としては ちょっぴり遠い名寄市だが 大好きなマチになりそうです。

         
       

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«   旅人とプラタナス・・ | トップ |  身障者の「パソコン教室」... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
名寄市 (I)
2023-08-21 19:49:33
私には、なじみのない市ですが、もち米日本一とはすごいです。名寄市立大学というのですね。わが 愚妻も、毎年今年で終わりになどと言いながら餅つき器と向き合っています。夜空の星と言えば、空知では芦別ですか。星の古里と言ってます。毎日言いますが、暑いですね。暑い暑いと言いながら通院しています。
返信する
もち米 (大連三世)
2023-08-21 20:34:44
もち米生産量日本一の街ですか。
こちらではあまりもち米は作ってないようです。
お餅、嫌いではありませんがお正月くらいですかね食べるのは。おせんべいはよくかじってます。
返信する
Unknown (ma_kun)
2023-08-22 10:04:12
名寄市はもち米生産量日本一なんですか。
若い頃は杵と臼で餅を搗いたものです。
昔、関取で名寄岩って居ませんでしたか。
返信する
お相撲の名寄岩の出身地ですね (阿智胡地亭辛好)
2023-08-27 17:54:57
大関まで行きましたっけ?
大好きでした。「涙の敢闘賞」という映画も見た記憶があります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事