goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 「ヤドリギ」の再投稿・・

2025-04-16 15:20:39 | 日記
 3月初めに「ヤドリギ」について発信したが ヤドリギをよく観察して再投稿する。
 ヤドリギは冬も葉を落とさないで成長している。 登ってよく見ると小枝の先が二つに
分かれて肉厚の葉のように広くなっていているが実は「葉」では無いのだ。太陽の光を受けて
有利に光合成するための進化のようだ。
 宿木から養分を奪わない‥と書いたが半寄生植物と云うのです。半分は宿木から水と養分
を吸い 残りの半分を小枝を広げて養分を自分で作り出している‥と云うのです。

 高い木の上に宿るので「宙に浮かぶマリモ」とも呼ばれ 可愛らしく人々の心を和ませて
くれるのです。二つに分かれた葉のような真ん中に花が咲き 小さな透き通った粘り気の
ある実を付ける。野鳥が食べて枝で粘着性のある「糞」の中の種子が根付くのです。

 ヨーロッパでは古くから「ヤドリギの下に立っている乙女にキスをしてもいい」と
伝えられている縁起の良い植物なのです。 私がもっともっと若けりゃ?・・ダメか・・

          
          






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«   今日は「ヘリコプターの日... | トップ |  「ツクシ」が芽を出す・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
宿木 (I)
2025-04-16 17:37:37
過日のヤドリギは30個くらいでしたか。調べてみると温泉は志文のようですね。義弟宅の近くです。機会があれば撮影したいとおもっています。
返信する
ヤドリギ (西やん)
2025-04-16 19:47:37
ヤドリギの実はヒレンジャクの大好物ですね。
このためヒレンジャクの糞は長く垂れます。
ヒレンジャクの写真撮りたいと思うのですがまだ撮れていません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事