goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 居酒屋・カラオケ 悪者扱い‥

2021-06-14 19:15:58 | 日記
  埼玉・群馬・石川県など「まん延防止措置」が解除された。
 居酒屋での酒類販売が緩和された‥とは云え 営業時間短縮などの要請が
呼びかけられているようだ。
 北海道・東京・大阪など「緊急事態宣言」が続いているがワクチン接種の
加速もあって感染者は減少傾向にある。 今月20日に解除されるか‥は
まだ未定だが コロナ感染源として居酒屋とカラオケが「悪者」扱いされて
 倒産や廃業などが相次いでいるのも現実だ。

 カラオケ(空演奏)は1971年(昭和46)神戸のバンドマンの井上大祐さんが
発明したもので 戦後最大の発明の一つと評されて 日本を始め世界中に
広がって親しまれている。2004年イグノーベル賞を受賞したほどだ。

 カラオケは全世代に広まっているのだが 特に高齢者に人気の「昼カラ」は
高齢者の交流場で 低価格でストレスを発散できる「生きがいの場」とも
云われて来たのだ。「緊急事態宣言」が解除されても すぐに再開できないが
少しずつ平常の暮らしや楽しみの場を広げて行きたいものだ‥

 今日 ウオーキング途中 ゲートボールのプレーを楽しむ高齢者 をパチリ‥
パークゴルフは禁止されている。ゲートボールより広いコースでプレーするが
なぜゲートがよくてパークが禁止されている理由が分からない・・
 (最近 ブログの文章が長くなっている‥ 文章力の無さです。)

          
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「小さな親切の日」です。 | トップ | 「金の卵」イソップ物語・・  »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (I)
2021-06-14 20:52:52
カラオケは日本発祥なのですね。機械が採点する機器も進んでいるようです。私は歌いませんが聞くのは好きなので、カラオケのテレビはかかさず見ていますが今風の歌の歌詞は英語が多くてさっぱりなじめません。やはり、歌詞といいメロデイといい、演歌がいいですね。昭和歌謡曲は・・・好きです。東海林太郎と菅原スズ子を子どもの頃見ました。ゲートボール・・納得できません。
返信する
ゲートボールの写真は私の横 (なかよし)
2021-06-15 19:11:39
我が家の傍のゲートボール場でプレイしていますが今年は人数が少し減っているようです。大会には大勢の人が集まっています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事