岩手県大船渡の大規模な山林火災がようやく鎮火したのもつかの間・・
今度は岡山県と四国愛媛県で山火事が発生して現在も拡大延焼中だ。消防を始め自衛隊が
必死の消火活動が進められている。
これらの災害に伴い、住民の命と財産を守るために地域の消防分団員も出動して高齢者や
子どもたちの避難誘導、食事提供など住民を支えている。
消防分団は一般の会社員や商店職員などで構成され 災害が発生すると仕事を投げ捨てて
消火や救援活動にあたる非常に重要な使命にある‥が近年、人口減、高齢化もあって「団員」
の減少が続いていて、分団の統合や解散する分団も‥ 市では分団維持と女性も含めて団員の
募集に力を入れているが 思うような成果が上がらないのが実情だ。
JR函館本線から東地域の東明まで23町内会の防火防災を「旭分団」(30名)が担っていて
我が町内会も活動費を出して支援しているが 団員不足に苦労しているのも現実だ。
地球温暖化で大規模な火災や地震、台風、豪雪、豪雨など災害が拡大している日本だ。
災害に対する行政の取り組みは当然だが 地域で地道な活動をしている「分団」を大切に
見守って支援して行きたいものです。




/strong>
今度は岡山県と四国愛媛県で山火事が発生して現在も拡大延焼中だ。消防を始め自衛隊が
必死の消火活動が進められている。
これらの災害に伴い、住民の命と財産を守るために地域の消防分団員も出動して高齢者や
子どもたちの避難誘導、食事提供など住民を支えている。
消防分団は一般の会社員や商店職員などで構成され 災害が発生すると仕事を投げ捨てて
消火や救援活動にあたる非常に重要な使命にある‥が近年、人口減、高齢化もあって「団員」
の減少が続いていて、分団の統合や解散する分団も‥ 市では分団維持と女性も含めて団員の
募集に力を入れているが 思うような成果が上がらないのが実情だ。
JR函館本線から東地域の東明まで23町内会の防火防災を「旭分団」(30名)が担っていて
我が町内会も活動費を出して支援しているが 団員不足に苦労しているのも現実だ。
地球温暖化で大規模な火災や地震、台風、豪雪、豪雨など災害が拡大している日本だ。
災害に対する行政の取り組みは当然だが 地域で地道な活動をしている「分団」を大切に
見守って支援して行きたいものです。




/strong>