goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 北海道農業の漢字は「農」・・

2024-12-27 15:18:42 | 日記
 JA北海道中央会は 毎年独自の農業を取り巻く情勢を漢字一文字を表しているが
今年は「農」と発表した。(ちなみに昨年は「食」でした。)
 気象変動による食糧安全保障のリスク上昇や 高齢化と後継者不足による食料供給の
減少のほか 肥料、農薬、農業資材、人件費の高騰など農業にとっても大きな転換期を
迎えた現状を国民に理解してもらう‥との意味で「農」を選んだようだ。

 今夏 一時的にコメ不足「令和の米騒動」が起こってコメ価格が最大63%の高値と
なったが、北海道や東北は作況指数101の豊作で現実的にはコメ不足は無いはずだが‥
 流通の過程でのコスト高が米価に反映したのではないだろうか?・・
 生産に必要な肥料はロシア、ウクライナなどからの輸入 石油などの燃料は中東に
依存していて どちらも激しい戦争が続き 円安も含めて農業経営を圧迫してる。
 高騰したコメ価格が農家の再生産の資金に繋がれば・・と感じている。

 農水省は2025年産米の生産量を683万㌧と計画しているが 地球温暖化による
異常気象(猛暑、ゲリラ豪雨、台風、病害虫発生など)で 安心した米生産が
出来るか‥と生産者も消費者も不安が高まっているのです。

          
          




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする