見出し画像

子ども2人不登校でした

回想その5〜中3 社交不安障害〜

中3の夏休み明け、夏休みの自由研究・自由作品の発表会があった。

毎年、わたしの夏休みの自由作品は手芸の得意な毒子が手芸作品を作った。

毒子は私の意見など聞かずに勝手に作品を決めて、手伝わせることもなく一人で完成させて「これを持って行きなさい」と言った。

「自分で作る」と言わなかった私も悪いのだが、小学生の時から毎年それが当たり前になっていたのでなんとも思わなかった。

その年の作品はレース糸のかぎ針編みカーディガン。とても中学生が一人で作れるような代物ではなかった。

発表会の日の朝、私は頭の中で発表する文章を考えながら登校した。

教室で一人ずつ前に出て自分の作品を紹介していく。

私の番が来た。

私は考えていた文章を喋ろうとしたのだが、突然心臓がバクバク鳴り始め、声がうわずった。

生徒達の視線を突き刺さるように感じた。

自分が作った作品じゃないことを皆に見抜かれているだろうと思った。

『卑怯』という言葉が頭によぎった。

それは小5の担任に言われた言葉。

『分かっているのに発表しないなんて卑怯でしょ』

何年間も私の心に刺さったままだった言葉が突然疼き出した。

声が震えて、言葉が続かなかった。

私は用意していた文章の五分の一も言えないまま、逃げるように「以上です」と締めくくって席に戻った。

顔から火が出るとはこのことだ。

また恥を晒した。小5のあの時と同じだ…

穴があったら入りたい、

消えたい…



以来、何十年と続く私の苦悩が始まった。

もともと人前で自分の意見を発表することは苦手だったが、それまで本読みは苦手ではなかった。

しかし、その一件以来、授業中に本読みを当てられると、動悸がして声が震えるようになった。

わざわざ「uparinちゃんは本読みの時いつも声が震えてるよ」と教えてくれるクラスメイトがいた。

小学生の時、吃逆の子が本読みを当てられシドロモドロでつっかえながら読む姿をとても哀れに思っていた。

今、私が皆からそう思われているのだ。

毎日、学校の授業が恐怖だった。

いつ当てられるかとビクビク怯えながら授業を受けた。

しかし、学校は休まずに行った。

登校拒否になって、こんなことで悩んでいることを毒子に知られるのはもっと屈辱だと思った。

誰にも悩みを言えないまま、毎日を怯えて過ごした。

自分は価値のない人間

死にたいと思った。




続く



(注)この頃は不登校ではなく登校拒否と言われてましたよね


コメント一覧

uparin
@tochika さん
コメントありがとうございます。
とちかさんも私と同じ経験をしてきたのですね。本読みや歌のテスト、本当に恐怖でしたね。突然当てられるのも恐怖ですが、前もって発表の日などが分かっているとさらに恐怖で、どうしたら逃げられるだろうと、そのことばかりで頭がいっぱいになりました。発表の日が決まると死刑宣告みたいに思っていましたよ。

私は子ども時代から思春期にかけて精神的に辛かったので、大人になるにつれだんだん生きるのが楽になっていきました。
それはそれで良かったのかなぁと思っています。
tochika
uparinさん、こんばんは。
私は小学生の頃から高校まで、読み上げは苦手でした。目で文章を追っても口はついて行けなくて吃音が酷くて、国語や英語の授業で当てられるたびに恥ずかしい思いをしてきました。

異常に緊張するので教科書を持つ手が震えることもありました。それと音楽の歌のテストでは勝手に足が震えてしまい、同クラスの子に「見ろよ、とちかの足、震えているじゃん」と揶揄われるのがいつもの事でした。

どうして自分はこんなに緊張する人になってしまったのか考えると、いつも幼少期の場面緘黙症から始まっているのだと腑に落ちるようになりました。

でも、なぜ三兄弟で自分だけ場面緘黙症になったのかは分かりません。遺伝的に私だけそのような性質だったように思えます。

uparinさんは生育環境に起因しているのですね。それでも生き抜いてこられました。厳しい環境の中で、強い心が育まれていったように感じています。
uparin
レイさん
こんにちは
レイさんも本読み苦手だったんですね。
当時の私は自分以外の人は平気で本読みや人前で発表ができるのに自分だけができない、自分は欠陥人間だと思っていました。
友達にチラッと「私は人前で話すと緊張してしまう」と言ってみたら、「そんなの誰でもよ〜」と言われ、そんなことで死にたい程悩んでいるなんて話したら笑われそうで、それ以上何も言えませんでした。

子どもの夏休みの作品、私はトラウマがあるので長男の時は手を出しませんでした。展示会を見に行くと明らかに親が手伝わないと出来ないような素晴らしい作品が多くて、親の気合の入れ方にびっくりしました。長男の作品がみすぼらしく感じましたが、親が手伝わずに自分でやったんだから凄いと思っていました。長男がどう思っていたかは分かりません。
長男は夏休みギリギリに自分でなんとかしていましたが、ニイト君の時は一人ではとてもできない感じだったので手伝いました。手伝ってもみすぼらしい物にしかなりませんでしたが😓

お兄ちゃんのアイデアで作ったものが選ばれると娘ちゃんは複雑ですね。でもお兄ちゃんは嬉しいよね😊
Lei
こんにちは😃
私も、学校での本読みが苦手でした。顔は真っ赤になっちゃうし。
矯正器具のせいで、上手く喋れず、、、男子には、何言ってるか分からないって、毎日言われて。。。
本当、悔しかったな。

uparinさんと状況は全く違うけど。。
ごめんなさい。

自由作品、私も手伝ってだなぁ。。
ほぼ、自由研究は、ほぼ私みたいな事もあったかも💧文章を考えるのも私、書くのかだけは子供。。

今、娘の技術の作品、息子がアイデアを出して、少し手伝ったものが、選ばれてしまったようで、、、娘は複雑な様です。
uparin
ネイロさん
ネイロさんは毒親じゃありません!
夏休みの作品なんて、ほとんど親がアイデアを出していると思います。毒子みたいに全部1人で作ってしまう親は少ないかも知れませんが…
ネイロさんは作品に手を触れずにアドバイスやヒントを与えた、それは親として理想の姿だと思います。
うちはいつも毒子がはりきって大作を作ってしまうので、クラスの中で選ばれて学年集会で発表させられたこともありました。それでも小学生の時は何とも思いませんでした。

たまたまきっかけが夏休みの作品の発表会でしたが、もともと人前で話すのが苦手だったので、夏休みの作品の発表会がなくても何か他の機会にこうなっていたと思います。自己肯定感が低すぎたからだと思います。
ネイロ
ウパリンさん…。今回のブログ 私やオトに重なっていきました。
夏休みの作品を作ってしまうのは、うちは毒男(父)です。
ただ、ウパリンさんと違うのは、私は毒男と作品をつくるのが好きだったので、何にも気にせず…むしろ同じことをオトにしてしまっていました。
そう…私はやっぱり毒親でした。
毒男と違うのは、作品に手を触れなかったこと位でしょうか。
口先で、「もっとこうしたほうが」とか、
「よくみてみー」とかヒントを与えては、めきめきと上達する我が子に喜びを感じていたんです。
学校では、そんな配慮はありませんから、
オトは困っていたんでしょうね。
ウパリンさんの話を読むと、今までのオトとの会話が腑に落ちる部分が多いです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「回想」カテゴリーもっと見る