goo blog サービス終了のお知らせ 

子ども2人不登校でした


不登校からニートとなった息子の母のブログ☆

捲土重来

2022-10-27 23:56:00 | 日記
立憲民主党の野田佳彦元首による安倍晋三元首相への追悼演説全文が新聞に載っていた。

読んで泣いてしまった。

安倍元首相とは政治的に敵対関係にあった野田氏が、安倍氏の人としての優しさを振り返り、今ならあの優しさがどこから注ぎ込まれてきたのかが分かる気がすると述べた。

そして、かつて演説で「総理大臣たるには胆力が必要だ。途中でおなかが痛くなっては駄目だ」と口走ってしまったことを謝罪。

『他人の身体的な特徴や病を抱えている苦しさをやゆすることは許されません。語るも恥ずかしい、大失言です』『謝罪の機会を持てぬまま時が過ぎていったのは永遠の後悔』と述べた。

人間性の溢れる、心のこもった追悼演説だと思った。

ネットで見ても評価が高いようだ。さして政治に関心のない私が泣くぐらいだからなぁ



演説の中に、『捲土重来』という言葉あった。第一次安倍政権を持病の悪化のために途中で退陣し挫折を味わったであろう安倍氏が、ドン底から這い上がり、人間として政治家として成長を遂げたことを表していた。



『捲土重来』と聞いて、おこがましくも長男のことを思い浮かべた。

中学で不登校になった長男には2回遺書を書かれたことがある。

思い出しても恐ろしい。遂行されることなく本当によかったと思う。

あの頃、人生のどん底にいた長男。

2度と元の中学校には戻りたくないと言い、夫の実家に下宿して転校した。

その後も色々あったけれど、歯を食いしばって頑張って、高校も大学も第一志望校に合格。

今もおそらく頑張っているだろう(と思う。あまり連絡がないのでよくわからないが)

華々しくどん底から巻き返した長男はニイト君にとってはプレッシャーなんだろうな。

プレッシャーに感じることなく、ニイト君はニイト君らしく生きてくれたらいいのだけど

昼夜逆転してゲームばかりなのはどうにかならないものか





追悼文から話がずいぶん逸れた。

何でも我が子のことに結びつけてしまう我なり







捲土重来の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典

一度敗れたり失敗したりした者が、再び勢いを盛り返して巻き返すことのたとえ。巻き起こった土煙が再びやって来る意から。▽「捲土」は土煙が巻き上がることで、勢いの激しいことのたとえ。「重来」は再びやって来ること。もとは一度敗れた軍が再び勢いを盛り返して攻めて来ることをいった。







家計簿アプリで分析

2022-10-23 16:28:00 | 日記
家計簿アプリZaimというのを使っている。

自動集計してグラフを作ってくれるので家計を分析してみた。



長男の学費がなくなり、教育費が激減。
これ以外に長男への仕送りもなくなった。助かる。






コロナ禍で洋服買わなくなったなぁ







食費はコロナ禍でなぜか微増(2022年は10月までの集計だからもう少し増える)








光熱費は一定だが、2022年は10月までの集計だから例年より増加の見込み。電気代値上がりしたし、今年は暑かったし。









レジャー費 2020年はニイト君がうつ状態だったのとコロナ禍のダブルで激減。
旅行、観劇、コンサートが戻りつつある。




クリーニング代は減ったまま。クリーニングも出さなくなったなぁ。






日用品もなぜか年年減っている。理由は不明。





これは猫にかかった費用。
避妊手術代やらワクチン代やら。4匹になったので餌代やトイレ砂代もばかにならない。




月毎の集計を出したり、色々使えるアプリ。他の家計簿アプリを使ったことがないので比較できないけど、少々月額がお高い気がする。(無料でも使えるみたいだけど)










『逮捕されるまで〜空白の2年7ヶ月の記録』を読んだ

2022-10-21 18:21:00 | 読書
2007年、千葉県市川市のマンションでイギリス人英会話講師リンゼイ・アン・ホーカーさんが殺害された。

犯人の市橋達也は当時28歳。大学卒業後、働かず、親の仕送りで生活していた。

一度も働いたことがないニートが2年7ヶ月の逃走生活を送ることになった。

この本は、その逃走生活を本人が記したもの。印税は被害者遺族に贈るとある。



マンションを訪れた警察官を振り切って逃走した犯人の所持金は4、5万円だった。

逃走してまず買ったのが下着類、アイプチ、百円のメガネ(変装用?)、充電できる単4電池。

電池はイヤホンでUSBデータに入っている『TOEFL英単語』などの英語を歩きながら聴くためだったということに驚いた。

なぜ殺人を犯して逃走中に英単語の勉強?と思ったが、あえて日常と同じことをして気持ちを落ち着かせたかったのだろうか。

野宿しながら線路沿いを歩いたり、途中電車に乗ったりして、青森に着いた。その後、大阪を経て四国へ渡る。

四国ではリンゼイさんが生き返ることを祈りながらお遍路をしたと書いてある。

フェリーで沖縄へ行き、空き缶集めをした。生まれて初めて働いて手にしたのは二百数十円。

これではダメだと思い、那覇の工事現場で働き始めたが、疑われていると感じて逃走。

沖縄の離島でサバイバル生活をしようと考え、島へ持っていくために、昔から好きだったという『ライ麦畑でつかまえて』の原著のペーパーバックと英語の辞書、フランス語の辞書まで買っている。
語学の勉強が好きだったようだ。

島に渡る前に黒い子ネコを拾い、ネコを肩に乗せて潮が引いた海を渡るシーンはアニメの1シーンにできそうと思った。
(実際この本は映画化されているが、観ていないからこのシーンがあるかどうかはわからない)

島では魚を釣り、カニや蛇まで捕まえて、ネコに分け与えて一緒に食べていた。

毒のある植物や生物などは島に渡る前に図書館でサバイバル術の本を読んで頭に叩き込んであった。

所持金がつきる前に大阪の西成で働こうと考え、ネコを置いて大阪へ。いくつかの建築現場で合わせて2年以上働き続けた。

理不尽な罵倒にも耐え、真面目に働いた。

働いて貯めたお金で、顔を変えるために美容整形したが、美容クリニックから通報され、沖縄の離島へ行こうと考えフェリー乗り場で捕まった。

逮捕時、市橋容疑者には一千万円の懸賞金がかけられていた。



この本には本人の生い立ちや強姦殺人に至ったいきさつなどは何も書いてない。

もし犯罪を犯すことがなかったら、市橋被告は今頃どうしていただろうか。

父親は勤務医で母親は歯科開業医という、裕福な家庭に生まれた彼。

生活するのに充分な仕送りをもらっていたら、一生働かなかったかも知れない。

逆に、仕送りを止められ世の中に放り出されていたら、彼なら何をしてでも生きていけただろう。

体力も知力も優れているのに、良い形で世の中に還元されなかったのが非常に残念だ。

ご両親は息子はどこかで死んでいるかも知れないと思っていただろう。捕まってホッとしたに違いない。


ここまでとはいかなくても、ニイト君も切羽詰まればなんとか暮らしていけるのだろうか…

放り出したほうがいいんだろうか

とはいえ…

色々考えてしまう







オフ会

2022-10-16 22:57:00 | 日記
十数年前、オフ会というものに

一度だけ参加したことがある。

SNSで知り合った人と実際に会うのは新鮮だった。

あがり症の私は緊張してほとんど話せなかった覚えがある。

他の人達は何回かその後も会っていたようだが、私はオンライン上の付き合いだけでいいやと思ってしまった。




さて、今回オフ会に参加したのはニイト君。


昨日は服を買いに行くと言い、約7時間外出し、

今日は朝7時台に家を出て、夜9時半過ぎに帰宅。

14時間も外にいた

すご〜い。

何してたの?と聞いたら、「カラオケとかシャブシャブとか」と答えて

それ以上は教えてくれず。

色々聞きたかったけど、我慢💧


オフ会2回目のニイト君

前回は東京だったけど

今回は名古屋。

やっと若者らしい楽しい時間が過ごせたのかと思うと嬉しい

いや、楽しかったかどうかはわからないけど、表情は明るかったからきっと楽しかったのだろう。(「楽しかった?」と聞けなかった😓)


オンラインゲームを通してリアルな交流ができるなんて、

思わぬ福音というべきか。

良い出会いがあるといいんだけどね〜…

まずは外に出て人と交流できたことが嬉しい








関係ないけど
マスカット味のパイの実、美味しかった💕





乳がん検診

2022-10-07 21:15:00 | 日記
今日は乳がんの検査に行ってきた。

私の叔母2人(毒子の姉と妹)は乳がんにかかって手術を受けており、

乳がん家系なので、毒子も私も毎年検査を受けている。

以前は別々に検査に行っていたのだが、2年くらい前から毒子が車の運転に自信がなくなったので連れて行って欲しいと言い出し、日にちを合わせて一緒に検査に行くようになった。

一緒に乳がん検診に来るなんて、一見仲が良い母娘に見えるだろうけれど、私は仕方なく行っているだけだ。

毒子は車の中で相変わらず人の悪口ばかり機関銃のように喋ってくるので、イライラして道を間違えそうになった。


私はマンモグラフィーで石灰化があり、今までフォローアップのため医療保険で検査をしてもらえたけれど、5年間変わらないので来年からは人間ドックか市町村の検診を受けてくださいと言われた。

毒子は20年以上前からこの病院で医療保険で検査してもらってきたが、やはり同じことを言われたらしい。

診察室には『症状のない人は今後はドックか市町村の健診を受けてください』と張り紙もしてあった。

この病院、新しく人間ドックの部門ができたので、そちらに患者を回したいのかなと思ってしまった。

市町村の健診でマンモグラフィーをやったら石灰化で引っかかると思うので、来年からは過去の画像が残っているこの病院でドックを受けることにした。


先日は市町村の子宮がん検診を受けた。市町村の補助があるのは2年に一度なので、来年はドックにしよう。

胃カメラも毎年やっている。こちらはポリープがあるので保険診療で年一回。

胸部レントゲン、心電図、血液検査は年一回職場の健診。

大腸癌の検査もやっておきたい。

ニイト君を残して死ねないからなぁ

でも、親が死んだ方がしっかりするのかもなぁ…

そういえばニイト君は高校中退してから検診受けてないなぁ。

学校に行ったり働いていたりしたら検診が受けられるのに。

ヒョロヒョロに痩せて心配なんだけど

ドックを受ける歳でもないしなぁ

動物病院に行くと犬や猫でも検診の案内のポスターが貼ってあるのに。

日光にも当たらないし、不健康極まりない。


はぁ