goo blog サービス終了のお知らせ 

Bright Side Of Life  

もがいてもがいて,強くなりましょう。

2006&ミソヂ1年目のスローガン
『その"ヒト手間"が大事です。』

別のお部屋で寝てみました。

2006-10-31 | Diary
昨日の夜は,旦那殿と別の部屋で寝る事にしました。
家庭内別居?いやいや。
旦那殿にゆっくり寝て頂きたくて。


私は、アトピー性皮膚炎があります。
今は、色素沈着が消えずに残っている程度で,表立って分かる湿疹等はありません。
でも、背中とか、お尻とか、首周りとか、時々痒くなってしまいます.

困るのは、寝ている時に無意識で、
でもものすごい力で掻いているらしいこと。
隣りで寝ている旦那殿が,その音で目が覚めてしまうらしいのです。

夜中に何度も『掻いちゃダメ』と手を押さえられています。

寝ている時に、体を掻いていることは随分昔から気付いていました。
爪で皮膚を傷つけないように手袋をしてみたり,
どうしようもないから,自分で両手首を紐で縛って寝てみたりしましたが
効果はなく,とにかく爪を短くしておくしか。。。

昼間は痒くなくても,入浴&お布団の暖かさで血行が良くなり,痒くなっちゃうのかな。
心に何かを抱えている時は更にひどくなります.

1人で寝ている分にはそれで良かったのだけど、
そのせいで、隣りに寝ている旦那殿を起こしてしまうとなると…
そのせいで、旦那殿が熟睡できないとなると…

さらに。
私は虫歯のせいか、ちょっと口臭が気になります.
旦那殿に指摘されてしまいました。
街中を歩いていた時に、困ったような笑顔でお口用スプレーを渡されました。
『食べたものの臭い?』と聞くと
『いや・・・多分、一時的なものじゃないと思う・・・(困)』      (絶句)

いまでは、おチュゥする時に旦那殿が息を止めます。(どこまで本気かわからない)


それから…イビキと歯軋り。
鼻炎持ちなので,年中鼻が詰まっていて,それに端を発するイビキ。(もう寝息とは呼べないらしい)
歯軋りは,ストレスレベルに応じて。


どーですか。
お休みのチュゥがちょっと臭う。
嫁が体を掻きむしる音で目が覚める。
嫁の歯軋りやイビキで目が覚める。そんな生活。


今までも、何度か別の部屋でお客さん用の布団で寝ようとしました。
その度に『そんなことしなくていいから。一緒に寝ればいいじゃない。』というお言葉を頂き,
半ベソかきながら、元の布団(ダブル布団)にもぐりこんでいました。

でも…旦那殿が,イビキとかをネタに私をからかうんだけど、正直,笑えなくなってきました。



おとといの夜も、2回ほど、『掻いちゃダメ』と言う旦那殿の声で目が覚めました。
寝ぼけながらも、その場にいられない気持ちになり,
布団を抜け出して居間で横になっていたら(←完全に寝ぼけていました)
しばらくして,旦那殿が連れ戻しに来てくれました。


体を掻く音で起こしちゃって、更に布団を抜け出して起こしちゃって。。。


ごめんね。私、迷惑かけてばっかりだ。
あなたの邪魔してばっかりだ。

そんなわけで、しばらくは別の布団で,別の部屋で寝ようと思います。
旦那殿に迷惑をかけて,つらいのは彼のほうなのに,
私の気持ちがつらいっていうのもわがままかもしれないけど
これでは心に負担がかかって悪循環になりそうな気がするのです。

私の騒音→旦那殿の眠りが浅い→申し訳なく思い反省→ストレスに拍車→騒音強化・・・なんてね。


起こしてしまう,っていうことだけじゃなく,
自分自身がしっかりする為にも、しばらくは1人で寝てみようと思います。
一つの布団だと、どうしても触れたくなってしまうから。
ちょっぴり淋しい気もするけど、仕方ない。


旦那殿,ゆっくりぐっすり,眠ってください。

*1時頃、トイレに起きた旦那殿。
探しに来て『別にこっちで寝なくてもいいのに…』と言いながらスグ寝てしまった模様。
寝てください。あまり優しい言葉を掛けられるとつらいので。

最新の画像もっと見る