goo blog サービス終了のお知らせ 

Bright Side Of Life  

もがいてもがいて,強くなりましょう。

2006&ミソヂ1年目のスローガン
『その"ヒト手間"が大事です。』

プレステのLoco Roco

2006-08-30 | Diary

あっちょんの最近のお気に入りは、プレステのロコロコ。
と、言っても、あっちょん、プレステは持っていない。
もちろんロコロコも持っていない。ゲームには、とんと縁がないし、したいとも思わない。

あっちょんは、ロコロコのCMソングがお気に入りなのだ。
きっと皆さんも見た事あるでしょう。聞いた事あるでしょう、ロコロコの歌。
何語かわからない、あの歌ですよ。

最近は、画面にこの曲を歌っている「メロディちゃん」なる女の子も登場。
歌詞が、テロップとして画面下に現れるようにもなりました。
更にネット検索したところ、プレステのサイトでCD発売決定のニュースが!
やはり、この曲、問合せ殺到だったらしい。だって、かわいいもーん。
歌詞もバッチリ、掲載されていました。

早速歌詞をコピーしまして、色んなところに忍ばせています。
例えば、職場の内線表を入れている、B6サイズのクリアケース。
内線表を裏返すとロコロコの歌詞があるのです。

なんかね、おまじないみたいで、歌ってると気持ちが明るくなって来るの。
仕事中も心の中で、口ずさんでます。
ビビデバビデブーとか、ケセラセラとか、
アブラカダブラツルリンコ(まるちゃんのエンディングの歌)とか、
私にとってはそんな存在。

心に太陽を、唇に歌を。私の鼻歌は最強です(意味不明) ・・・
うーん、私ってもしかして、自分で思うより幼いのかなぁ・・・


大殺界にやってもうた・・・

2006-08-29 | Diary
コンビニで、細木数子さんの本を買いました。
毎年出ている『〇星人の運勢』みたいな本。

今まで、何となーくしか知らなかったので、
これを機会に読んでみようと思って。

そしたら、とんでもないことが・・・

なんと、私は大殺界(3年間)の
1年目年末:旦那殿からプロポーズ→実家に挨拶
2年目:入籍・引っ越し・転職(←結婚・引っ越しに伴い)  を、していました。
(ちなみに、3年目は特に無し)

確かに当時は親との衝突が絶えず、悲しい思いをしました。
でも、それ以外の人間関係は別に問題なかったけどなぁ・・・
転職も、スムーズに仕事が決まったし。

だけど、細木先生曰く、大殺界は全ての判断が鈍る時。
その結果、悪循環にのめりこんで行くそうです。

それって、私が『良かった、運がついてた』と思っていることも
判断が鈍っているって事?
それで、その悪循環に気付いてないって事?ゾゾゾ、背筋が凍りそう。

たしかに、結婚1年目(=大殺界2年目)、私らしくないことをしました、
旦那殿の携帯を覗いたこと。それによって、悪循環に陥り、随分葛藤しました。
『疑惑の大暴走』『妄想の爆発』。決定的なものは何もないのに。
セ●クスレスにモンモンとしたのもこの時期・・・だったかな?
今は、頻度は大して変わってないけど、私の気持ちが安定した感じ。


『1年365日、万事快調!』なんて年は滅多にないから、過去を振り返れば、
『あぁ、あれが大殺界の影響だったのかしら』と思い当たる節はありますよ、そりゃ。

今から大切なのは、『大殺界の結婚・引っ越し・転職』と今後どう付き合って行くか。
細木先生に相談したら、『いずれダメになるからさっさと別れちゃいなさい』
とか、言われちゃうのかな?

それも『手』かもしれないけど、いま、そんな事、望んでないのよねー。
気の持ちようで、どうにでも乗り切っていけるんじゃないかって気もするんだよね。
別に、細木先生を否定するのではなく、
『大殺界のアクション=大失敗』とは限らないのではないか、と。
って言うか、それでないと、絶望的じゃん、私の人生。


ちなみに、その本には相性占いもありました。
私と旦那殿の相性は・・・
私VS旦那殿の星人=○ 結婚相手に適している
私VS旦那殿の干支=△ 旦那の干支のセ●クスの強さに私が溺れる。
(・・・うっ、耳が痛い・・・)
あと何だっけ、もう1つ何かあったけど、相性は良かったんだよね。

相性はいいけど、大殺界で結婚?
はてさて、私の判断は正しかったのか・・・?ドキドキドキ
いやいや、運命は変えられるはず!

伊東テル。シロウトでもわかる、素敵なサッカー選手。

2006-08-28 | あっちょんのお気に入り
以前書いた事があるけれど、私は清水エスパルスが好きです。

最近は、信じられないくらいチームの調子がよく、
ぐんぐん順位を上げていて、
全国放送のスポーツニュースでも、今までは『その他のゲーム』扱いだったのに、
単独で取り上げられて、コメントや選手のインタビューまで放送されたりする。

この好調の理由は、今期からスタメンの選手がガラッと変わったこと。
若返りをはかったのですね。
ただ、オシム監督がちょっと言っていたけど・・・
ベテランの選手の経験は貴重。
でもチームを変えたい、現状を突破したいと思った時、
ポリシーが出来上がっている選手(=ベテラン選手)では監督の思いが伝わりにくいのも事実。

そんなわけで、今期から平均年齢がグッと下がったエスパルス。
私が好きなベテラン選手の出番はめっきり減ってしまったけど、好調です。

そんな中、唯一、私より年上の選手がいます。

背番号7 伊東輝悦(いとうてるよし) 1974.8.31誕生日(今週木曜日じゃん。)
現在32歳、90分間フルで走り回ります。
小柄だし、外見的に目立つ選手では有りませんが、
胸をはって、背筋をピンと伸ばして走る姿は印象的です。

そして、とても素敵です。
私は、サッカーそのものに詳しくはないけど、テルには心底惚れています。

何が素敵か。
『あー、ダメ、ボールを奪われちゃった』
『キャー、それはダメ、相手にチャンスを作っちゃうよ!』と、いう時に
スッと現れて、きれいにボールを奪ってくれて
危機を未然に防いでくれるんですねぇ~。
しかも、プレイはすこぶるクリーンなんです。
(おとといはイエローもらっちゃったけど)

あれはね、ステキです。きっと誰が見ても分かると思う。
テルが、スッと現れて相手のパスカットをしてくれた時、
相手の足元のボールを、ファール無しでスッと奪ってくれた時、
スカッとさわやか、コカ・コーラ。

もう、嬉しくて嬉しくてニコニコしちゃいます。
正直、拝んでしまいます、テル様・仏様って気分(笑)
監督ですらインタビューで『”テル様々”ですよ』って言っちゃうくらい。

もし機会があったら、見てみてください。
決して華はない.
だから、スポーツニュースで取り上げられる事も少ない.
だけど、こんなステキな選手はなかなかいない、と思うんです。

水飲みダイエット

2006-08-25 | 私を磨く!
一日2リットル水を飲むと痩せる痩せないとか。

アジアンソロジーのジカハイのパンフレットを見て、そんな話になりました。

痩せるかどうかは分からないけど、
1日2リットルの水を飲み、その分排泄回数が増えれば、
少なくとも、体の中の水の循環は良くなって、
きれいな水が体の中に取り込まれたら、
体質改善につながりそうじゃない?
そんな結論に達し、ジカハイは買ってないけど、大量に水を飲んでいます。

ちなみに現在5日目で、
今朝トイレに行った後に体重を量ったら2キロ落ちてました。
体重はね、多分タイミングで大きくぶれると思うんだ。
水を飲んだ後、排泄した後、とかね。

大事なのは、見た目です。
体重が何キロ減ったか、よりも
どれだけ見た目が痩せるか、ですよ。
病気と関係なくダイエットする場合って、見た目を変えたいから、でしょ?


で、今困ってる事があるんです。
平日昼間は仕事をしているので、水を飲むのは夜に集中。
夕飯前とか、入浴前とか、就寝前とか。

そうすると、眠れないの。
何か知らないけど、テンション高くなっちゃって。おめめパッチリ。
友人曰く、冷たい水をとると胃腸が刺激され、神経が高ぶるから。
夜は常温のお水がいいらしい。

常温ね。トライしてみようっと。

近況①

2006-08-24 | Diary
多分、このブログへの投稿が途絶えた頃から、仕事が非常に忙しくなりました。
もともと忙しかったけど、旦那殿と帰宅時間が逆転して、
最近は、私のほうが帰宅が遅いのが当たり前。

ここのところ、夫婦でダイエットをしていて、
『火を使わないメニュー』で夕飯を済ませている為、
(冷奴とか、ダイエット用のシェイクとか)
『帰宅時間が遅くて夕飯が作れない』って事はないんだけど、
それにしたって・・・という感じです。

去年の今頃はほぼ毎日定時上がりで、
18時には帰宅して、NHK教育の『おじゃる丸』を見ていたのに。。。

現在、何とか残業を減らそうと努力・思案している日々で御座います。

復活!

2006-08-23 | Diary
したいと思います。

短くてもいい、細々と、一行日記でも、続けようと思います。
なーんて、今まで何回同じような事を書いたかしら。


でもね、誰かの本に書いてあったもの。
『3日坊主でも、10回トライすれば30日やった事になる』って。


量より、質より、『続けること』より、『やめないこと』を大切にしようと思います。
どうも、『継続・根気・努力』という言葉は苦手なので。。。

ちなみに、先週、7&Yで初めて本を買ってみました。
東京スター銀行頭取、タッド・バッジさんの「やればできる」。
まぁ、なんてストレートなタイトル。

数ヶ月前、タッド・バッジさんが朝のラジオにゲスト出演していて、
その時、なかなか魅力的な人だと思いましてね。
その後も、数ヶ月間、ずっと気になっていたので、本を買ってみることにしました。

同時進行で、随分前に買って細々と読んでいる本は
関根勤さんの「バカポジティブ」。
関根さん、大好き