1/7は七草粥の日。
今年は日曜日&私にとっては冬休み最終日だったので
生活リズムを元に戻す目的も兼ねて、
ちょっと早起きして朝ご飯を作ってみました。
七草粥を作りました、と言っても実家の母がくれた、
フリーズドライの七草粥用の小袋をお粥に加えるだけでしたが…。
でも、こういう季節感のあるイベントって大切にしたいなぁと思うのです。
(七草粥以外,なにをやってるか思いつきませんが…汗)
おととしは、七草が1束ずつ、セットになっているものを売っていたので
それを買ってみたのですが、なぜか結局作りませんでした。
去年は…覚えていません…
で、今年は生まれて初めて、鍋物用のお鍋でお米から炊いてみました。
ま、お粥だし…と水の量とか適当でしたが、問題無く炊き上がりました。
まだ夫が起きそうもなかったので、
お味噌汁とだしまき卵を作り、それでも起きてこないので
親戚のおばがお正月にくれた手作りの切干大根と
鶏肉を一緒に煮てみました。
(↑我ながら美味だったんです!マジでっ!!)
以前書いたことがあるかもしれませんが、
普段のあっちょんの朝食は、食パン&コーヒーのみです。
旦那殿の希望で、まだ2人暮しなので、こんな朝食です。
そんなあっちょんが、朝からお鍋でお粥を炊き、
お味噌汁とだしまき卵と…って、
私、ちょっと生まれ変われるかも!なんて思いました。(大げさ)
今年は日曜日&私にとっては冬休み最終日だったので
生活リズムを元に戻す目的も兼ねて、
ちょっと早起きして朝ご飯を作ってみました。
七草粥を作りました、と言っても実家の母がくれた、
フリーズドライの七草粥用の小袋をお粥に加えるだけでしたが…。
でも、こういう季節感のあるイベントって大切にしたいなぁと思うのです。
(七草粥以外,なにをやってるか思いつきませんが…汗)
おととしは、七草が1束ずつ、セットになっているものを売っていたので
それを買ってみたのですが、なぜか結局作りませんでした。
去年は…覚えていません…
で、今年は生まれて初めて、鍋物用のお鍋でお米から炊いてみました。
ま、お粥だし…と水の量とか適当でしたが、問題無く炊き上がりました。
まだ夫が起きそうもなかったので、
お味噌汁とだしまき卵を作り、それでも起きてこないので
親戚のおばがお正月にくれた手作りの切干大根と
鶏肉を一緒に煮てみました。
(↑我ながら美味だったんです!マジでっ!!)
以前書いたことがあるかもしれませんが、
普段のあっちょんの朝食は、食パン&コーヒーのみです。
旦那殿の希望で、まだ2人暮しなので、こんな朝食です。
そんなあっちょんが、朝からお鍋でお粥を炊き、
お味噌汁とだしまき卵と…って、
私、ちょっと生まれ変われるかも!なんて思いました。(大げさ)