goo blog サービス終了のお知らせ 

Bright Side Of Life  

もがいてもがいて,強くなりましょう。

2006&ミソヂ1年目のスローガン
『その"ヒト手間"が大事です。』

テーマは「Self Management」

2006-04-03 | Diary
あっという間に1~3月が過ぎてしまいました。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

私は、情けないことに仕事に追われる日々でございます。
ちょっと前から『仕事が忙しい』と書いていたけど、
完全に悪循環にはまってます。自己嫌悪。

4月です、気分的には今日から新学期。
今年(ミソヂ)のスローガンは既に決めてるけど
(このブログのタイトル部分ご参照)
この4月からの仕事のスローガンを決めました。
『セルフ・マネージメント』

要は自己管理.
ちょっと前に部長と話していた時、部長が
『前にいた〇〇さんは、自己管理が出来てなくて全然ダメだった』
と言うので、どういう意味かと聞いたら
『自分のキャパも考えずに、仕事の優先度をつけずに
どんどん新しい仕事を引き受けて、前のものは放ったらかしにしちゃう』

ひぇ~・・・・それって今の私の状態じゃん。
部長、敢えてその話をしたのね。

ってことで今日からの私のスローガン、”セルフ・マネージメント”。
・業務の段取り 優先度を考慮しつつ、『漏れ』なく仕事をこなす
・時間の使い方 いかに時間を効率的に使い、残業を減らすか
・感情のコントロール 一時の感情より、自分が仕事をやりやすくなるように・・・でも媚は売らず・・・

昨日は一日風雨が激しく、雷もなって嵐だったけど
案外桜が力強く生き残っています。
今日は晴れて、きれいな青空に桜が映えて、そのコントラストが清々しい.

心機一転、頑張るぞ☆

最近、忙しくも嬉しく思う事。

2006-02-23 | Diary
最近、ボスから、あるお仕事を時々受ける。
大抵、短納期。今日中、とか。

うちの部はそのお仕事をこなせる人材がたくさんいるけど、なぜか私に入ってくる。
『ウガー、私だって暇なわけじゃないんだぞー』と
金田一耕介並みに頭をかきむしりつつ、
時計や辞書と睨めっこしつつ、他の仕事を全て後回しにして取り組む。

ボスの依頼は、大抵社外向け・お偉いさん向け書類。
そうなるとなかなか手強い。

先日、日曜日にボスから電話があった。
残念ながら応答できなかったけど、後から聞いたら緊急の依頼があったって。
でも、私が出ないから他の人に頼んで済ませたらしい。
月曜日にボスが一言。
『今度こういうケースがあったら、
メールに書類添付して送ってもいい?(あっちょん宅のPCに)』

スンマセン、ボス、うち、PCありません。。。
休日も働かせたかったら、PC買ってください…

何だよー、派遣社員が休日出勤??
責任重大な書類なんだしさー、社員にやらせなよ~~
派遣社員は残業代・休出代高いんだぜ~~なんて、思ったりした。


さて、今週。
ボスは今週出張で不在だから、飛び込みの仕事も無いぞ~と思っていたら、
隣のチームの上司が定時前に近づいてきた。

『申し訳ないんだけど、コレ、急ぎで訳してもらっていい?ボスからの依頼。』
『実は、うちのチームのAさんにやらせようとしたんだけど、
ボスが"俺が出張で内容チェック出来ないから、一番確実なあっちょんに頼め"って…』

あーらまぁ。それは何?
ボスが私に仕事を頼むのは『他の社員に比べて余力がありそう』ではなくて、
ボスが日曜に携帯にも自宅にも電話してきたのは
『近くだし連絡つきそう』だからではなくて、
『この仕事はあっちょんに頼めば確実』って思ってくれてるってこと?!

ひゃっほ~~~い♪俄然やる気が出ちゃった。
私が"自分のセールスポイント"だと思っているスキルなので
こういう風に評価していただけると本当に嬉しい!!
んも~、あっちょんを評価して下さってるならそう言って下さればいいのにっ!!
ボスったら、照れ屋さんなんだからっ!!(←有頂天なの。)

面と向かって誉められるよりは、そういう風に伝え聞くと更に嬉しいね。


で。スムーズにその依頼を片付け、依頼主である隣のチームの上司に確認をお願いした。
その上司も、半年前までイギリスでMBIのお勉強留学していた人でペラペーラ。
で、確認して頂いたら『基本的に何の問題もないっ!』と笑顔で太鼓判押してくださった。


やった~~~~♪♪
ん?なに?その上司は『誉めて伸ばすタイプ』って?
そんなの知らんがな。
おだてられただけだとしても誉められれば嬉しいのさ。


昨日のトリビアで『大学受験で数学を勉強した人としなかった人では
年収100万円の差が出るという調査結果がある』って言ってたけど、
それってまさしく私のことだけど、フンフン、お金じゃないのよーーだ。へーーーんだ。

と、いうことで、今日は木曜日。ボスの不在も今週一杯。
ボスのせいで後回しになった仕事たちを精一杯頑張りましょう。

ウサギの命、日本の将来

2006-02-21 | Diary

18歳の少年達が、ウサギを蹴り殺した。

サッカーを、少しでも知っている人間なら(=私程度のレベルでも)

ボレーシュートがどんなものか

少年達がどんな風にウサギを蹴ったのか、想像が出来ると思う。

 私はうまく説明できないけれど、空中にあるボールを思い切り蹴りぬく。

 …イメージとしてはキックボクシングで、相手のわき腹とかにキックを入れる、あんな感じじゃないかしら。

 

 一緒にいた少年達の1人が、「かわいそうだからやめてくれ」と泣いて頼んだようだけど

その訴えは聞き入れられなかった。

18歳の少年が涙を流して訴えても、同じ年の少年達はそれを聞き入れず、

遊び半分でウサギを蹴りつづけ、殺してしまい、

そのウサギをポリ袋に入れて捨てた。

 

想像するだけで、身の毛がよだつ話です。いてもたってもいられなくなる。

朝からそんなニュースを聞いた日には、日本の将来に不安を感じずに入られない。

 

どうしてこんなことになってしまうのかしら。

少年達に対する怒りはおさまらない。と、同時に、この事件の背景を知りたくなる。

 

自分達が遊ぶために、小学校からウサギを盗んでくるという発想。

ウサギをサッカーボールのように扱うという発想。

「どれだけ痛いか」という考えに辿り着かない思考回路。

少年達をそんな風に育て上げた家庭・環境・教育。

 

 多分、その少年達が、常軌を逸したアホってことではないと思う。

その少年達と同世代で、同じような事をする可能性を秘めた人間はきっと多いはず。

 18歳と言えば、普通に恋愛もするだろうし仕事もする。

結婚して親になる日も遠くない年齢。

そんな親が育てた子供はどうなるの?

 

 …じゃぁ、自分はどうか。

自分は、自分の子供がそんな風にならないように育てられるか。

自分の友達が同じ事をした時、止めることができるか。

……自信ないなぁ……

 

何だか支離滅裂になってしまった。

とにかくすごく残念なニュース、これを機にいろいろ考えたいと思った。


我が心の富士山

2006-02-15 | Diary

ある人のブログを読んでいたら
『富士山に夕日が沈む』という表現があった。

何だか妙な違和感があった。
私が見る夕日は、富士山には沈まない。

『富士山に夕日が沈む』景色を見る人は、富士山より北に住んでいる人。
厳密に言うと、富士山から見て北東かな?

私は、富士山よりも南に住んでいる。富士山を基準にすると東南東。
私が育った場所は、もうちょっと西寄りで、富士山を基準にすると南。
『北=富士山』が、私が生まれ育った地域の認識で、小学校の校歌の歌詞にもなっていた。
毎朝、自宅から出て北に向かうと目の前には富士山がいた。

今、毎朝自宅から出ると西の方角に富士山。
会社に着くと北北西の方角に富士山。
自宅から会社までの約10キロの道のり、
富士山の太平洋側の側面に沿って南に下るので
家から見る富士山と、会社から見る富士山は違う顔をしている。


私のように毎日富士山を見て育ち、
今も毎日富士山を見ながら生活している人は多いはず。
でも、住む場所によって『我が心の富士山』の顔は違うんだろうなぁ。

当然の事なんだけど、改めてそんなことを感じました。


ちなみに。私の小学校校歌は作詞 坪内逍遥。知る人ぞ知る、有名人。
小学生の時は『で?何した人?』と思っていたけど
高校生になって坪内逍遥のことを授業で習って、ちょっと誇りに思っている。

『北にそびゆる 富士の山 
南に長き 大井川
清らに高く いつまでも
休まずせかず いつまでも』

私にとっては童謡の「ふるさと」みたいな曲です。

セクシーな匂いの花。

2006-02-15 | Diary
今日は温かいね。制服の上着を脱いで仕事をしています。

2月の半ば。今日だけとても温かくて、明日はまたちょっと寒いみたい。

もう『三寒四温』のサイクルに入った?!・・・わけないかな?
これから、私が1年の中で一番好きなシーズンが始まりました。
『冬→春への移り変わり』
もう既に、少しずつ確実に日が長くなり、日の出も少しずつ確実に早くなってきた。

一番、一番好きなのは、あの濃密な花の香に気付く瞬間。
『春酔い』なんて言葉が存在するのかわからないけど・・・そんな感じ。
ちょっとセクシーな、色香の漂う甘美な匂いです。

実は、そのセクシーな匂いの花の名前を私は知りません。
匂いに気付くのは大抵夜で、暗い中かでその花の匂いに気付いても、
『その花そのもの』を確認することが、今は出来ないから。
昔、バイトに行く道の途中に咲いていたあの花が多分そうなんだろうなぁ。

その花の名前をネットで調べるにはどうしたら良いのでしょう?
『セクシーな匂いの花』で検索すればいい?(だめだって・・・)


実は去年、花粉症デビューを飾った私。
花粉症でも、あの花の匂い、気付くことができる…よね?

デビュ~~~♪(なんつって)

2006-02-08 | Diary
とっても嬉しいことがありました♪あたし、雑誌に載っちゃった♪
メディア・デビューーーー★なんつって。


ここ数年、時々買っている雑誌がありまして。
その雑誌はウェブサイトがあり、そこには
『アンケートにお答え頂いた方の中から〇名に■■をプレゼント』というのがあるのです。

小遣い稼ぎのつもりでアンケートに答えるようになったんだけど、
質問に答えることで、自分が見えてきたりして、なかなか楽しくなってきてました。
で、アンケートに答え、編集の方が『お!これは』と思ってくれたら、
更にメールで質問が来る、そんな感じなんです。

で、先月、そのメールが来たんですよ。追加調査の!
その関連の特集が今回の発売号に掲載されていたので、
元々興味のある内容だったから、即行購入。

パラパラ~~っと一通り見ても、『私らしき発言』が見当たらなかったのだけど、
もう一度見てみたら、なんと、結構大きく載っちゃってるじゃないの~~~♪
私のことが、携帯電話くらいの大きさで(?!)書かれていました!
こりゃ、逆に気付かないよ~~~
『キャ~~~~~~!!』と叫んでしまいました。


ちなみに、そういうアンケートに参加していることは旦那殿には言ってないので、
何だか、旦那殿には報告しそびれてしまいました。

別に、隠してる訳じゃないし、報告してもよかったんだけど、
何だか気恥ずかしくて。アンケートの中身、仕事についてだったし。
あー、でも私に今の仕事を紹介してくれたのは旦那殿だったから、話したら喜ぶかなぁ?
でも、『で?プレゼントは当選したわけ?』って笑われて終わりそうだなぁ。。。

仕事中、椅子の上でアグラをかいてもいいですか?

2006-02-01 | Diary
お仕事お小言、パート・ツー。【テーマサロンにも投稿しちゃいました】

うちの若者(入社1年目?)、足、お行儀が悪い。
仕事中、椅子に座って机に向かっている時に、
気付くと、椅子の上でアグラをかいている。

椅子は両脇に肘掛がついているので
その狭いスペースに、靴をはいたまま、アグラをかいて座っている。
『お行儀悪いぞ!』『仕事中にアグラかいてる人、初めて見たよ、信じられない』と言ってみたけど
『アハハ,足癖悪いんです~』で、今も、一日に1回はアグラ座りを目撃する。



で。思った。

もしかして、仕事の椅子にあぐらをかいて座るのは、別に、問題無いの?
皆さん、どうどう?どう思いますか?


『じゃぁ、何が悪いの?』と聞かれたら、私は説明できない。。
強いて言うなら、『お行儀が悪い』。
『常識』ということ場はあまり使いたくない…


椅子に座る時、足を組む人は多い。
組んだ足が、ひざの上に乗り、『片アグラ』的になっている人は、たまに見かける。

たとえば、
足を組む=OK
片アグラ=OK
アグラ =NG だとしたら、じゃぁ、その理由は何か?


社員の人が注意する気配もない。
…この会社はアグラオッケーなのかな、
それとも、私の考え方が古いのかな?


ちなみに、私自身の考えは、仕事中に椅子の上でアグラ、NGです。
論外だと思うのです。理由?…説明できません。
だから、テーマサロンに投稿したわけです。
皆さん、どう思うんだろう???

人のアラを探すなというけれど…

2006-02-01 | Diary
どうしても気になっちゃうんだよなぁ。
朝礼中に、ヒソヒソ喋っている女子正社員A。

本人はヒソヒソ喋っているつもりだろうけど、
『朝礼当番』の人以外、誰も喋っていない状況なので
随分離れた場所に立っている私にまで、『女の子がどこかで喋っている』ことが分かる。

朝礼のたび、ほぼ、毎回。

うちの部の人だから、一緒に朝礼を聞いている他の部の人から見たら
『〇〇部のAさんは・・・』ということになる。
それがちょっと嫌でね。
もちろん、他の部の人も、彼女の私語には気付いてる。

『あれ?Aさん朝礼中に喋ってた?声が聞こえたけど』って言ってみたこともあったんだけど、
私としては、『声が響いてるよ、私語は慎んだ方がいいよ』というメッセージのつもりだったんだけど
そのメッセージは全く届かなかったみたい。

今朝も喋っていました。
社会人になってまで『私語は慎め』なんて、指導はしないのかな?
私は派遣社員だし、勤務期間も彼女の方が長いので、小言は言いづらい。
でも、間違ってるとおもうし…彼女の場合、『一事が万事』的で他の事も結構目に付く。

人のアラが目に付いて、眉間に皺を寄せてるよりは、
仕事に集中しましょう。ウン、そうしましょう。
朝礼中は、私語は無視して、朝礼当番の人の話を集中して聞きましょう。
ウン、そうしましょう。




…でもなぁ…(ボソ)

レッツ・ゴー・ミソヂ!ミソヂ!イェイ!!

2006-01-23 | Diary
三十路に突入しました。
なんだろう~、不思議な心持ち。
特に嬉しいわけでもなく、嫌でもなく、
でもちょっぴり、『焦り』みたいなものはあります。
ようやく『大人としての自覚』が芽生えてきたのかも?

何を今更…と思うかもしれないけど、本当にそんな感じなのよ~。。


敢えて一言で表現すると『さぁ、勝負だ!』という気持ちなのです。
『あたしの腕の見せ所だ!頑張っちゃうもんね』って感じ???

今、仕事中だけど頭を駆け巡るのは
『30歳の目標、何にしよう』
『30代の目標、何にしよう』
『これから、どう過ごそう』ってことばかり。
どう過ごそうかな、本当に。

『どう過ごす』もなにも、時間は確実に流れて行くし、
今までもこれからもそれは変わらないんだけどね。


何となく、普段、仕事と家事と時間に”追われて”生活している気がするので、
もっと主体的に、今までよりもちょっとレベルアップして過ごしたいな、と思うのです。
ウ~ム、なんとも抽象的な表現。
『じゃぁ、具体的にどうするのか』、その辺を深く、掘り下げて考えたいわけです。

『スケジュールに追われてる』『自分以外のことに振り回されてる』と思うから
何となく充実しない気がしちゃうけど、
私が『主人公』としてチャキチャキ仕切っていけば
不満も減りそうだし、充実感・達成感も増えそうな気がする。



そして、内面だけでなく、外見も気を配る。

最近よく思うのは『大切なのは何歳かではなく、何歳に見えるか』、
『体重が何キロかではなく、どう見えるか』と、いうこと。

肌も、体形も、色ツヤも、お化粧も、洋服も、姿勢も、トータルな雰囲気も。
イマドキのギャルのようなおしゃれは好みじゃないとして、
『若作り』ではない『若さ』があると思うのです。
いや、『若作り』だって、似合ってればいいのです。


今年のスローガン、ふと思いついちゃった。『その”ヒト手間”が大事です。』

見栄えの良いお料理、気持ちの良い洗い上がりの洗濯物、
整理整頓された居心地の良いお部屋、
自分の体のメンテナンス、
リラックスのためのコーヒー一杯、
テレビを消してBGMを英語のCDに切り替えること、
お菓子を、袋に手を突っ込んで食べるか、お皿に盛り付けるか。


今まで、面倒くさがって『ほんのちょっとのズル』を積み重ね、
お料理に失敗したり、部屋が散らかったり、手がガサガサだったりしている。

これからは、まず"ズル"をやめて、それが定着したら『更にヒト手間』。
30歳の1年かけて、『ヒト手間』を重ねていこうかな。

どう?さっきの『今までよりちょっとレベルアップして過ごす』よりは
ちょっとは具体的になったかしら??

レッツ・ゴー・ミソヂ!ミソヂ!イェイ!!

ダイエッターなディナースタート

2006-01-17 | Diary
旦那殿のリクエストにより、ダイエッターなディナーをスタートさせる事になった。
どんなお夕飯かと言うと…

『トコロテン+お鍋ダイエット』

『あるある』でやってたトコロテンダイエットを実は数ヶ月続けている。
私はそこそこ効果が出ていて、お正月のお年始周りで親戚の人に『痩せたでしょ?』と言われた。

が、旦那殿は誰からも言われなかったし、効果もイマイチらしいので、
当面、湯豆腐等の淡白なお鍋料理にして欲しいとのこと。
『お鍋だけでいい、ご飯もいらない』んだって。

そんなわけで日曜日は白菜・豆腐・しらたき等、色々買ってきた。
実は、我が家にはまだ、土鍋がない。レンゲもない。
折角だから、これを機に購入しようかな。

この短歌、知ってますか?

2006-01-15 | Diary
『春くれば ふりつむ雪も とけぬべし
          しばし時まて 山のうぐいす』


遅ればせながら初詣に行ってきました。生まれて初めてです。初詣なんて。

そこで引いたおみくじに書いてあった短歌。
何だか、気に入ったのです。
なーんか、どこかで聞いたことがあるような気もするし…
どなたか、知っていたら教えてくださいm(_ _)m

ちなみに、そのおみくじは小吉でした。
みんなみたいに木に結ぼうかと思ったけど、
「あれ?どういう理由で木に結ぶんだ??」と思ったのと、
この短歌が気に入ったので、お財布に入れて持ち歩いています。

おみくじを木に結ぶ理由も、知ってたら教えてください。(←それくらい、自分で調べろ)



・・・おみくじで『大吉』が出ると、嬉しいけど、ちょっぴり損かなって思うは私だけでしょうか?
嬉しいんだよ、嬉しいんだけどね、
「・・・え?今がピーク?」って思ってしまう。
そういう意味では、凶とか小吉の方が、将来に期待できる気がしない??

なんつって。おみくじで大吉引いたこと、あったかどうかの記憶も危ういあっちょんです。
結局、大吉を引けなかったことに対する負け惜しみかも?

ちょっと嬉しい。(お仕事編)

2006-01-11 | Diary
会社で、業務内容そのものとは別に、ちょっと不満に思っていたことがありました。
・・・前にブログで書いた事があったかもなぁ。

どちらかと言うと『勤務態度』的なことで。

不満に思っていて、社外の友人に愚痴ったりしてました。

それが突然、お偉いさんから『今日からこうするぞ!』というお達しが出ました。
私が不満に思っていた内容について、
他部署から移って来たうちのトップも疑問を感じていたらしく、
また、他部署からの苦情もあったようです。

『こうするぞ!』の内容は、正直100%歓迎できるものではありません。
それは、別に問題無い人たちの自由まで奪ってしまう内容だから。
私も、何だか、窮屈感があります。

実際の『問題児』たちは、すぐに"逃げ道"を見つけてしまったため、
根本的な解決にはなっていない気もするし。

それでも、私の不満は間違いではなかった事が証明された気がして、
ちょっと嬉しいです。

昨日の夜は【1人時間のご報告】

2006-01-10 | Diary
昨日のブログで書き込んだとおり、昨日は旦那殿不在でした。
ちょっぴり”マイナスな不安”と葛藤していた昨日の昼間。
ワクワク感が盛り上がってきた昨日の夕方。
そして、どう過ごしたかと言うと…

定時ピッタリで上がりました。こんなに定時ピッタリで上がるのは珍しいぐらい。

先ずは一旦帰宅。
有給の旦那殿が、どんな状態で家を出て行ったかをチェック。
(それによっては部屋の片付けも必要になるので)
きれいに片付いてましたよ~。
…壁にはオレンジのエスパルスグッズが繁殖してましたが(^^;
食器も全て洗ってあって、ゴミ捨ても完了してました。スバラスィ~♪

カラッポになった灯油のポリタンクを車に乗せて出陣!
今日は、会社の人に借りた『猫村さん』を読破したかったので、
誰も話し掛けてこないお店、且つ、入ったことがなかった近くの緑モスに直行。
大好きなエビカツバーガー+オニポテ+大好きなクラムチャウダーのセット。
冷えた指先に温かいクラムチャウダーのカップ。幸せぇ~。

『猫村さん』を、ものの30分で一気に読破。
途中、エビカツをほおばりながら。

”シメ”にカプチーノを注文したかったけど、
カプチーノは家でも作れる事を思い出し、モスを出ました。

途中で本屋さんによって、日経WOMANを購入。
今の私にピッタリの『朝型生活』特集★
ついでに見つけた気になる雑誌も1冊購入。
なんか、本屋さんって好きなんだよね~。

お風呂の準備をしながらカプチーノで一服。
ふと外を見ると雪が降っているぅぅ~。シンシンと。静かな夜です。
今夜はテレビをつけない事に決定。
今の気分に合う曲をBGMに静かに過ごしました。

買い込んだ日経WOMANをお風呂に持ち込み。
『朝型生活』特集を読みながら半身浴。
髪・体・顔を洗ってから、サンプルで貰ったクレイパックに挑戦。
クレイパックをしながら、また雑誌を読む。

ツルツルになったお肌に、今度はお風呂上りのローションパック。
ヒンヤリのプニプニになりました!

友達4人の出産祝い品発送準備。
4人にそれぞれお手紙を書き、品物を整えました。
あとは発送用の袋を明日入手すればよし。

お風呂に早くはいると、何だか夜が長く感じるよね。
テレビをつけないことも、『1人の時間』を豊かにしてくれる気がする。
いつもより色々出来た気がします。

気がつけば12時。急いでお布団に入りました。
旦那殿からは連絡がこなかったなぁ~、私も敢えて連絡しなかったからオアイコかな。

昨日、お手入れをちゃんとしたせいか、今朝はお化粧のノリがいいです☆

とりあえず、今回の『1人時間の過ごし方』は上出来かな?
あんまり、慣れたくはないけど、たまにはこういう夜もいいよね。
あとは自分の気の持ちようですわ。

上向きになってきた。いい感じ★

2006-01-09 | Diary
ここ2,3日、今日のお昼過ぎぐらいまでは
さっき書き込んだ内容で、ちょっとマイナス思考になっていたけど、
何だか、上向きになってきた。

今はお仕事中。あと15分で定時。
そしたらどこに行こうか、何をしようかって、
行く予定のお店のサイトでメニューチェックしたり
じゃぁ、そのお店でどの本読もうか、とか考えたりしてる。

今夜は有意義に過ごそう。
数少ない『1人の時間』なんだから★
そーだ、間接照明浸けちゃって、大人な夜を演出しよう。
旦那殿がいると片付けられない場所を片付けよう。
(自分の下着の入った引出しとか?!旦那殿の特等席の近くの棚とか)

そして何と、明日の朝は雪の予報。
ウッシャッシャ、楽しみだ♪

一進一退、頑張れ、あたし!

2006-01-09 | Diary
今日、世間は祝日。でもうちの会社は稼働日。
稼働日だけど、旦那殿が『有給とろうかな』と2,3日前に言い出して、
実際に有給を取った。

明日は実家近辺に出張の予定が組まれているので、
今日は有給→今夜は実家泊→明日は実家から出張先に直行となった。




あ~~~~だーめだなぁ~あたし。

なんかさ、疑っちゃうの。不安になっちゃうの。
どこで誰に会って何をするんだろうって。
結婚当初ぐらいからずっとなんだけどね。旦那殿が実家に泊まるのは。
大体、月一回ぐらいの割合で、出張とか接待の関係で実家に泊る。

私自身がそういうことしないからさぁ。
私の実家の両親もそういうことしなかったからさぁ。
そういう風に、離れて寝る夜があるのが、不安になるんだよね。

考え方が2つあってね。
1つ目は『不安』。
2つ目は『自由』。
旦那殿が不在ってことは、お夕飯作らなくていい♪
気に入っているお店に出かけて一人で外食しちゃってもいい♪
お風呂はスーパー銭湯に行って、ついでにマッサージ受けちゃってもいい♪
たまっちゃってたビデオ(映画)を見よう♪
久しぶりに友達に手紙を書いてみよう♪   なんてね。


気持ちに余裕があってね、
旦那殿のことを120%信頼できている時は2つ目のワクワク感が強いの。
だけど、ちょっと隙間があるタイミングだと、1つ目の気持ちに支配されてしまう。

今は、残念ながら、後者だ。(ちょっと前に『精神的に強くなった』って書き込んだばかりなのにぃ~)

何でだろうなぁ~?このバイオリズム。

でもきっと、大丈夫。
旦那殿は普段、絶え間なく、家で鼻歌(私をネタにした替え歌)を歌ってるし、
寒い時は昼でも夜でも私の首筋やおなかに冷たい手を滑り込ませてくる。
(決して胸ではないのがポイント?)
私が何かに没頭していると『何してるの?』と近づいてくるし、
毎晩、お風呂を覗きに来る。『あったかい?ちゃんと肩までつかるんだよ』って。
(私自身は半身浴のつもりなんだが…)
実家泊の時も『〇時に起こして~』とモーニングコールを依頼してくる。


笑顔を絶やさず、ご機嫌でいれば、
今夜私が『自分の時間』を大切に満喫していれば、
ヨワッチィ気持ちは雪解け水と一緒に流れて行くでしょう。