goo blog サービス終了のお知らせ 

Bright Side Of Life  

もがいてもがいて,強くなりましょう。

2006&ミソヂ1年目のスローガン
『その"ヒト手間"が大事です。』

15年越しの実現。

2006-10-10 | Diary
週末、ちょっとしたきっかけがあり、白血病のドナー登録をしました。

ドナー登録をしようと決意したのは中3ぐらいの頃。
友人を急性白血病で亡くしたことがきっかけでした。

当時、白血病がどんな病気か、
いや、白血病に限らず、病気に関する知識が非常に乏しかった私は、
闘病中に学校を訪れた彼女に『あれ?髪の毛きれいになったね!!』と言ってしまいました。

それが、彼女自身の毛髪ではなかった可能性が非常に高い事や
彼女が戦っていた病気の名前を知ったのは、
彼女が亡くなった後のことでした。

非常に後悔した私は、色々調べ、ドナー登録の存在を知りました。

しかし、当時は年齢が届かず断念。
インターネットがない時代だったので、
ドナー登録が可能になった18歳にもアクションを起こさず
結局現在にいたってしまいました。


知らなかったんだけど、献血センターで
骨髄バンクにドナー登録できるんですね!

週末、たまたま献血センターのそばを通りかかったら
骨髄バンクについてのパンフレットが置いてありました。
『おや?ここにパンフレットがあるって事は、もしかして…?』と
その場で登録手順と窓口を確認したところ、
献血センターで印鑑も不要で登録できることが判明。

思い立ったが吉日。
そのまま自動ドアを入り、ドナー登録をしました。
所要時間、約15分。


献血センターは、場所によって違うのかもしれないけど
お菓子やカップのジュースが『ご自由にどうぞ』状態。
雑誌もあって非常に快適。

やっと、15年越しにドナー登録する事が出来ました。
暖かいピンク系のドナーカード。
臓器提供意思表示カードや保険証と一緒にカードケースに入れました。

いつか、誰かのお役に立てますように。

今度は、旦那殿にも登録をお願いしてみようかな。

”泣く”ツボ、ありますか?

2006-10-06 | Diary
皆さんは、映画、ドラマ等の他人の話で『泣いてしまうツボ』ってありますか?


私のツボは『親子』です。
それも、
『厳しい/不器用な/愛想のない 親』と
『その親が大好きだけど、意地っ張りだったり
厳しさに怯えたりしている、
心の底では甘えたくて愛されたくて…という 子供』 のストーリーとか。

多分、過去の自分とオーバーラップさせてしまい、
あっという間に涙腺が緩んでしまうのだと思います。



いま、ちょっと前にCSでやってたコトー先生のドラマの
再放送を見ています。

昨日はタケヒロ(子役の役名)がテストで悪い点を取ってしまい、
お父さん(時任三郎!!)に隠そうとしてテスト用紙がビリビリに…

その後、色んなコトがあった後で帰宅すると、
ビリビリになったテスト用紙が、セロテープで止めて部屋の壁に貼ってある。

『お父さん、ごめんなさい。
僕は、お医者さんになりたいとか言って、口ばっかりで、
テストでこんなに悪い点を取ってしまって・・・』と
一生懸命、怒られると怯えながら謝るタケヒロ。

でも、実は、タケヒロにとっては悪い点数だったけど、
お父さんが言うんです。
『俺は、算数でこんなにいい点を取ったことなかったぞ。
 俺は、自分の息子がこんなにいい点を取れることが嬉しくて貼ったんだ』

その日は密度の濃い一日で、
タケヒロは、小さいながらも一生懸命人助けをした。
タケヒロは、頑張って、頑張って、人を助けた。
その後、お父さんと帰宅した時のシーンです。

いつも無口で無愛想で、怖いお父さんが、涙をこらえながらこう言うんです。

『おまえは、 おれの、    自慢の息子だ。』


ガォーーーーーーーーーーーーーー(号泣)


旦那殿が真横にいたので、一生懸命こらえていたんです。
しかし、挙動不審になっていたらしく(いや、動いてなかったんだけどなぁ…)
すぐに見つかってしまい、からかわれてしまいました。

一生懸命、泣くのをこらえていた分、
喉の奥の方が痛くなり、ちょっと呼吸困難気味になってしまった。

そしてその後の中島みゆきの歌。

ガォーーーーーーーー(涙 涙 涙)




…放送当時(結婚前)もこのドラマは見ていたけど、
当時も泣いたのかなぁ、あたし???

多分、ウルウル程度で泣いていないと思うんだよね。
涙腺、弱くなった??

今回、再放送を見始めて、泣くのは2回目。
1回目もタケヒロとお父さんのシーンで泣いてしまいました。

私、放送当時、アキオジ(?)が泣くなった回で号泣しちゃったんだよね…
今回はどれだけ泣いてしまうのか、今からちょっとビクビクです。




でもさ、悲しい事は少ない方がいいけど、
涙は時々、とめどなく流しておいた方がいいよねぇ?
映画とかで、感極まって泣くと、ちょっとスッキリすると気がしませんか?

時任三郎、ステキ★
あの浅黒くて無骨な感じ、別のツボにはまります、ムフフ

話を聞ける人間になりたい。

2006-10-05 | Diary
もともと、「聞き上手になりたい」と思っていましたが、
昨日、ムッとした事から、こんな風に思うようになりました。

私は、旦那殿の話を、たまに聞き流します.
で、後になって聞き返したり、後日その話を覚えていなかったりして、
「この前話したじゃん!」と旦那殿に嫌な顔をされる事がここのところ続いています。

旦那殿、怒りっぽくなったのか、昨日はちょっと語気を強めて
「この前話したじゃん!俺は話したことちゃんと覚えてるのに何で覚えてないの!?」
と、本気で不機嫌になってしまいました。
ちなみに…話題は会社の食堂のメニューです。


私がその時、おなかの中で思ったこと
・そんなに大きな声を出すほど、ちゃんと覚えてないといけないような事??
・何でそんなに短気なの?
・確かに、私は聞いても聞き流してるからすぐ忘れちゃうけど、
 あなたは、私の話を聞いてもいないじゃないの!!
 私が途中で話をやめても、それに気付きもしない程度なのに、
 そのくせ、私には「ちゃんと話を聞いて、おぼえてろ」って要求するわけ?
 
ゾワゾワゾワゾワと血が逆流するような感覚を皮膚に感じました。
でも、昨日は決意をしたばかりだったし、
彼が怒りっぽくなっているのは私のせいかもしれないと思い、
反論をグッと押さえ込みました。
それでも、飲み込みきれなくて、ちょっとコンビニまで出かけました。

イライラを飲み込みきれずに、夜、コンビニに逃げる私って…
何か、立場が逆な気がする、普通険悪な空気から避難するのって男性…?
…いや、確か私の幼馴染も旦那様に対するイライラを抱えて深夜徘徊してた(苦笑)


それで。

色々言いたいことはあるけれど、
もともと「聞き上手になりたい」って思ってたんだし、
いい機会だから、改めて聞き上手になる努力をしようと思います。
何なら、メモとる勢いで聞いちゃうんだもんね!

もしも旦那殿に文句を言うのなら、
非のうちどころのない聞き上手になってからにしよう。
「人の話を聞く態度」を自分で示してみよう。
丁寧に、人の話を聞こう。


皆様、何か、聞き上手のコツがありましたら、教えてくださいませ。

激しく反省

2006-10-04 | Diary
昨日は、公私に渡り、色々なことがあった。
特に仕事面では自分の手際の悪さが他の方を怒らせてしまい、
色々な人を巻き込んだりしてしまった。
中には、自分で敢えて言ったことなのに、
とても嫌な気持ちしか残らず、悲しくなって…

その影響で帰宅が遅くなり、旦那殿の夕飯も作れず、
帰宅してもその空気を少し引きずってしまって
本当に申し訳ないことをしてしまった。


そのこと自体よりも、それを受けて自分の気持ちが折れていて
自分で持て余してしまっている気がする。


多分これは、ここ数日書きつづけていることから派生する
マイナスの連鎖なんだと思う。
私が呼び込んでいることなんだと思う。

正直、今も気持ちは晴れていません。
だけど、自分が気持ちを晴れにする努力を始めないと
晴れる日は来ないような気がしてきた。

正直、苦しいです。
誰かに全て吐露して、泣いて、わめいて、甘えて、なぐさめてもらいたい。
だけど、愚痴っても反省しても泣いてもわめいても、
今の私では、解決の糸口にはならない。

このままでは、失いたくないものが
私のマイナスオーラでますます遠ざかってしまいそう。

だから、今日で終わりにしたい。
苦しいけど、マイナスな行動をしたり、マイナスな言葉を口にしたり
マイナスな思考回路は今日で、いや、この瞬間で終わりにしよう。

『ギリギリ 崖の上を行くように
フラフラ したっていいじゃないかよ
それでも 前に行くしかないんだから
大丈夫 僕の場合は』 (ギリギリチョップ B'z)

『お誘い』その後…

2006-10-03 | Diary
先日書き込んだ、隣の部署のおじさんから
二人で飲みに行こうと誘われている件のその後ですが…

もちろん、まだ行ってません。
日程も、決めてません。

実は今月は、仕事が非常に忙しくなる『勝負の月』なので
その旨、伝えました。(半分くらい、逃げ口上だけど)

そしたら、ご理解いただきまして、『貴方の都合のいい時でいいですよ』とのこと。
それ以来、メールはしていません。

いろいろ考えているうちに、やっぱり行かない方がいい、行きたくない、
という気持ちが強くなってきました。

旦那殿がどう思うか、逆の立場だったらどうか・・・と思うし
何よりも、私自身が、旦那殿に対して嘘を造りたくない。

考え方が古いと思う方もいるでしょう。
でも、私自身が『ビクビクしたくない』という考えに落ち着きつつあります。

私は、甘えん坊で意志が弱く、非常に流されやすいので、
可能性がゼロでない限り、『最初の一歩』を踏み出さない方がいいと思うのです。

飲みに行く事自体は、別に『悪い事』や『裏切り』ではないと思う。
それでも、ビクビクしちゃう小心者なんです、あっちょんは。
それで1人で激しく一喜一憂して疲れちゃうくらいなら、
何もしないほうがいい。


あとはもう、色々考えすぎて、ギブアップって感じなのです。
白か、黒か、灰色か・・・・えーい面倒くせえ、白でいいじゃねーか。

昨日ぐらいから、おじさんの顔をまともに見ることも出来なくなっています。
忙しいふりをして、目線を合わせていませんが、
何しろ、背中合わせの席なので、おかしいと思われていることでしょう。

あーあーあー、弱いよなぁ、あたし。
…弱いのか?いや、好きな人に対して誠実と言うべきよね?
…でも、その好きな人に対して、弱いのよね、きっと。


…実はちょっと前から、胸が小さくなりまして(涙)、
『トキメキが足りないんだわ!刺激が必要よ!』なんて思っていた矢先の出来事。
『これは刺激?!』と思いましたが、
胸が大きくなる前に、葛藤と妄想で胸が押しつぶされそうなあっちょんです。


旦那よ、私のこの心の葛藤に気づけ!
そして少しは改心しておくれ!

久しぶりにこんな話。

2006-10-02 | よしなし --18禁?
金曜の夜、旦那殿を襲ってしまった 爆
何か、嬉しかったり幸せを感じたりしてね。
スキンシップをはかりたくなったのでした。

だってー。今の『営みペース&タイミング』では多分赤子は出来ないものー。
・・・月曜の朝ですから、これ以上の詳細は書くまい。
私は、多分、旦那殿にだったら、永遠にキスしていられる。
永遠に、イチャイチャしていられる気がする。

私の密かな野望は、何とか旦那殿を無抵抗にして、おチュゥしまくる事。
体の隅々まで、オチュゥしたいと、なぜかここ1,2ヶ月企んでいます。
体の隅々、と言うのは、別に『口に出していえないスポット』ではなく、
背中とか腕とか、足とかです。

だってー。多分ムリなんだもの。
彼はあらゆる点で主導権を握りたがるので、
『私の気が済むまでおチュゥしまくる』なんて夢のまた夢です。

付き合ってた頃だったらね、おうちじゃなくてホテルだったから、
『コト』が終わってからベッドの中で裸でイチャイチャ…も可能でした。
今思えば、そのタイミングなら、今の私の野望も叶えられるかもしれません。

が。今更、ホテルに行こうとは言い出せないなぁ…言ってみようかなぁ…

実は、ちょっと困っている事があります。
ソロソロ子供を…と思っているので避妊していません。
しかし、そうすると『コト』が終わった後が、大変なんです。
いつも、終わった後は2人ともシャワーを浴びるんだけど・・・
『二人の体』が離れた瞬間から”布団を汚してはいけない!!”という気持ちから
色気も何もない格好になってしまうのです。
アー、もう、これ以上は書きません。

でもね、皆さん、真剣な話、『おうちでの後処理』をスマートに行う方法ってありませんか?
結婚して、何が一番幻滅したかって、コレなんです。

お布団汚さないように…とか、寒いとかゴミとか・・・
旦那殿も、『終わった後のことを考えるとなぁ…』と気持ちが萎えるようです。
でも、そんなんで萎えてもらっちゃぁ、困るんだわ!!

…子供が欲しいと思ったら、シャワーを浴びない方がいいのかしら。
でもそれはそれで・・・

取引先さんのバカ。

2006-09-28 | Diary
うちの旦那殿は、社外の方との取引が多い。
旦那殿の部署は、会社の下請さんとの窓口なので、
下請さんから見れば、旦那殿の会社はお客様。しかも、大口。

だから、旦那殿は色んな下請けさんから、時々接待を受ける。
ここのところ、旦那殿のお仕事が特にT社との繋がりが強くなった。
T社はもともと長年のお付き合いなんだけど、最近、特に仕事が増えたらしい。

T社のシャチョーさんは旦那殿をかわいがって(?)くださるらしく、
旦那殿が午後~夕方にかけてT社にお邪魔する場合、大抵帰りが遅くなる。
お夕飯をご馳走になっているらしい。いただき物もして来る。(お酒とか)

結婚した最初の年、T社さんとの付き合いがそこまで密接じゃなかった頃、
一度だけ、T社さんの接待で、旦那殿が午前様になった事があった。

それが、仕事が密接になった7月以降、頻繁なんです。
旦那殿は自車移動なので、お酒は無し、飲んだ時は代行を手配してくれる。(T社費用持ち)

それにしたって、頻繁なんです。この前は、週末も1日、駆り出された。

昨日も、午後T社に行くって聞いていたから、
『じゃぁ、遅くなる?』って聞いたら『いや、早く帰ってくるよ』と言っていたのに、
結局お夕飯をご馳走になり、帰宅は22時を回っていた。

文句言っていい?女子のお食事会じゃあるまいし、お夕飯だけで3時間も4時間も????
もしかしたら、お夕飯以外に『男の接待』があるのかもしれない.
旦那殿が、私を気遣って、それは言わないのかもしれない.

勘弁して欲しいよ、T社さん。
あなたのところに行く時は、いつも帰りが遅くなる。
それで、私は不安になる。

私にできるのは、旦那殿を信じる事だけ。
お願いだから、不安の種を増やさないで欲しい。


実は、『今度は奥さんも一緒に』と誘われている。
ちょっと前までは楽しみ♪って思ってたけど、正直、今は行きたくない.
嫌味言っちゃいそうだもん。



ちなみに、昨日は別の取引先さんに接待されていた。
帰宅時間は全然おかしくないけど、下着が怪しげな状態になっていた。
汗???

『接待』そのものを疑いたくなっちゃうよ。

お誘い経過報告

2006-09-28 | Diary
いやはや~。小心者あっちょん、たまりません。
いつお誘いのメールが届くんだろう、とビクビクしまくり。

昨日は、誘い主おじさんが、珍しく遅くまで残業していました。
定時内にはメールが届かなかったので、
『お。節度を持って定時後に送ってくるのかな?』と思ったり、
『いや、本当に届いてしまったら、どーすんのだ、既婚者のあたし?!』と思ったり。

…旦那殿は何もしらず、『今日は取引先さんが接待してくれるのでお夕飯いらない』だって。
今日もですか…おめーよぉ、しらねーぜ、あたしのこと、ちゃんと捕まえてないと。
なーんて。八つ当たりのようにあたしの不機嫌度アップ。

誘い主おじさん、元気が良くて声が大きい上に、独り言が多い。
残業中も、独り言全開で、私はここでも八つ当たり気味にうるせーと思っていた。

(小心者なので、心の中でだけ、言葉遣いが悪くなる)

で。
残業中に、おじさんから声を掛けられ、『メールアドレス、コレでいいの?』と確認を受けた。


キャーーーー、いよいよメールが届くかもしれないーーーーー!!!!!
どうするのあっちょん、あなたはついに旦那殿に後ろめたい事をしちゃうわけーー?!






なんつって。
現時点まで、メールは届いていないのです。
どうも、おじさんはとても忙しいらしく、それどころじゃないらしい。ほっ。

しかーし。
『このタイミングなら旦那殿不在らしいから問題無いかも?』と計算していたけど、
旦那殿の不在予定が先送りになるらしい。

どうなるのー?どうするのー?あっちょん、あなたはどうしたいのー?


正直に言うと、先ずは行ってみたいです。
旦那殿だって、取引先さんに一杯接待されて、美味しいもの食べてるんだもん。
たまには私だって…接待じゃないけど…
でも、旦那殿不在中ならともかく、いるのに、嘘をついてまで行きたいとは思えない.
だからって『正直に話してから行く』のも、気が引ける。

彼も、私に対して少なからず隠し事があるようですから。
私が一度くらい会社の人と飲みに行ったって…と思うけど、
そういう応酬は何も生み出さない。


うが・・・・・この記事をかいている間に、メールが届いた…
しかも、日付指定なんですけど…
しかも、来週なんですけどぉぉぉぉ…
(日付指定で来ると思わなかったので焦っている)

ふと振り向くと、おじさんは出張に出かけていった…
と、いうことはすぐ回答しなくてもいいよね…?

なんて回答するのだ?!うぅぅ、胃が痛くなってきた。
(と、言いつつランチはきちんと食べた)



・・・多分さぁ、これだけ焦ったりしても、
『な~んだ、何も心配なかったじゃん』って展開になると思うのよね。

あれあれ?誘われたぞ・・・

2006-09-27 | Diary
あっちょんが働くフロアには、おじさん達がたくさんいます。
その中で、数ヶ月前から同じフロアになった元気のいいおじさんがいます。
とっても忙しそうなんだけど、いつも元気で声が大きくて、チャキチャキしています。

あっちょんは、そのおじさんと同じフロアになる前に、
ちょっぴり仕事絡みでお話ししたことがあって、
それから、おじさんのほうから挨拶してくれたり、声掛けて下さる。

同じフロアになって、席もとても近くなって、
時々『太らせちゃ悪いなぁ、太るなよ(笑)』と言いながらお菓子も下さる。
感じの良い人だなぁ、癒されるなぁと思っていました。
(特に、愚痴っぽい方が多いフロアなので)


さきほど。飲みに行こうと誘われました。
流れで『ホントですか?いいですねぇ』と調子を合わせたところ、
『メールするよ』と言われました。
そりゃー、社員のメアドは誰でも調べられる様になっていますもの。

・・・・・・あれあれあれ?

父親・・・とは言わないけど、多分50代でしょう、おじさん。
ご結婚されてるかどうかは、知りません。
あっちょんが既婚者である事を、知っているかどうかも分かりません。
ぶっちゃけ、『飲みに行く』のが、二人きりなのか、数名なのかも分かりましぇん。


えぇ。あっちょんは、怖気づいています。

例え相手が、あっちょんが既婚者であり旦那殿のことを知っていたとしても
あっちょんは、男性と二人で飲みに行く勇気がありません。

もし同じ事を旦那殿がしたら、とっても不安になると思うから。
『飲みに入っている時間に何が起こったか』は、当事者にしか分からない事だから、
どんなに『大丈夫』と言われても不安になってしまうと思う。

以前、旦那殿の上司に『今度二人で飲みに行くぞ!』と、旦那殿の目の前で誘われた時、
旦那殿は、上司の前でも2人きりになった時も、笑顔で『いいねぇ~、行っておいで』と言っていました。
そのお誘いが現実になることはありませんでしたが。。。

私は人間の器が小さいので、もし旦那殿が会社の女性と二人で飲みに行く、なんて言ったら
不安で不安で、『嫌だ』って言っちゃうかもしれません。



あっちょん、このおじさんの件、どうしたら良いのでしょう。
おじさんからお誘いメールが来ない限りは、進展もないのですが。

理想は、お誘いをお断りする事。
都合が合わないなぁ~→お流れ、とかね。
そんな旦那殿に対してビクビクするような事は、したくない。

しかし、『いいですねぇ』と言ってしまったのよ、軽率なあっちょん。

今思っているのは、旦那殿が不在の日を選んでお誘いにお応えし、
(『いいですねぇ』と言ってしまった手前、ね。)
その中で上手い具合にあっちょんが既婚者である事を話す。
その上で、おじさんの反応を見て、何か起きそうになったら退散。 以上。

そうやって様子を見ることしかできないと思うのですよ。
もしかしたら、ちょっと前に願った『男友達』を獲得できるのかもしれない。
・・・友達・・・?獲得・・・?まぁ、細かい事はおいといて。



もしも・・・もしもおじさんが既婚者だったら。
既婚で奥様もいらっしゃるのに、女の子を飲みに誘うおじさんには、ちょっと引いちゃうかもなぁ。

何のために働いていますか?

2006-09-27 | 私を磨く!
『今日のためばかりでなく、明日の為にこそ頑張る。
額に汗して働けば、明日は必ず開ける。』


私は、仕事柄、額に汗して働く事は滅多にないけれど、
『明日の為にこそ頑張る』という言葉は、何か心に残った。

昨日、お風呂の支度をしていて思ったんだよね。
私、何のために働いてるんだろうって。

生活を豊かにするため?いや、違う。
私は、私自身の為に働いている。
お金の為ってことも否定できないけど、
一番の理由は、私は専業主婦には向かないから。

私は激しくだらしなくて、一日中家にいたら寝続ける可能性があるのだ。
いや、可能性ではなくて、たった1ヶ月の専業主婦生活の中で、寝ていた。
何がダメかって、朝、普通に起きて着替え、旦那殿を起こし、
一緒に朝食を取り、旦那殿を送り出した後、パジャマに着替えて、また寝るのだ。
『起きたフリ・・・』

これは、確信犯である。
自分で、自分を律することができないのである。
通信教育もそう、自主トレもそう、早起きもそう。
お尻に火がつかない限りは、ダメなんである。

ついでに、家にいたら際限なく食べるだろう・・・

だから、『仕事』という枠に当てはめているんである。
ある意味、自分を律する努力を怠ってるわけだけど・・・

あとは・・・両親も共働きだった。
将来、子供が産まれ、子供が何かをしたいと言った時に
『経済的にムリだ』とは、言いたくない。これは、私の意地だ。


昔から、1つだけ思っていることがある。
私は、母に対して『苦労しても辛くても、働いてお金を稼いで欲しい』と思ったことはない.
そう頼んだ記憶もない.多分、皆さんそうじゃないかしら?

でも、母に怒られた時に、大抵言われた。
『あんた達(私と弟)のために、毎日毎日ツライ思いして働いてるのに、
家に帰ってきてまで嫌な思いをさせないで!』

私は決して従順で素直な子供ではないので、
そんなことを言われても、私の心には何も響かなかった。
『そんな事、頼んだ覚えはない.その職業を選んだのはあなた自身。
その職業を続ける事を決めたのもあなた自身。
お金を稼ぐ為だけだったら、もっと別の職業だってあるじゃない。』
話題を摩り替えないで欲しい、ぐらいに思っていた。

・・・頻繁に言われたから、私も感覚が麻痺したのかしら?
私は特別ひねくれた子供だったのかしら?
でも、子供には、親の気持ちなんて分からないのだ。
推測は出来ても、あくまでそれは『子供なり』の理解に過ぎない。
わかれって方がムリなのだ、立場も年齢も知識も経験も全然違うんだから。


だから、決して、『自分以外の誰かの為に働いている』という気持ちは持たないようにしたい。
働く事だけじゃなく、今までの全て、自分が決めた事。自分で選んで歩いてきた道。

うーん・・・なんだか、朝っぱらから思い話題になってしまった。
今日も一日頑張りましょうー。