goo blog サービス終了のお知らせ 

Bright Side Of Life  

もがいてもがいて,強くなりましょう。

2006&ミソヂ1年目のスローガン
『その"ヒト手間"が大事です。』

『話合い』にトライしてみた。

2006-12-29 | Diary
クリスマスプレゼントのことをここに書きました。
もっと正確には、旦那殿に対して自分の気持ちをきちんと伝えなくちゃってことを。

実は年末、あることについて旦那殿と話し合ってみました。
簡単に言うと、彼の取引先さんとのお付き合いについて。

彼は取引先さんから『接待を受ける』立場。
頂き物とかも結構してくる。
最近、ある特定の取引先さんの接待の内容が
『度』を越えていると思っていました。

2006年は、『県の職員が業者さんから高価なものをもらい
その見返りに便宜を図ったとして逮捕、懲戒免職・・・』
的なニュースがいくつかあしました。
旦那殿がもし公務員だったら・・・
彼が受けている接待はそのニュースの内容以上と思われる部分もありました。

で、年末に、その「特定の取引先さん」から
びっくりしてしまうような話が浮上しました。
親しい友人に意見を聞いたところ、
『当然おかしい、やめさせるべき』とのこと。

彼が『もう決定』と言っていたけど、思い切って反対意見を言ってみました。
それってどうなの?って。
『人に言えないこと』なんじゃないの?
もし私が話のついでに彼の上司とかに言っても大丈夫なことなの?って。

彼は半ば怒っていたのか、
『試しに言ってみれば?あっという間にクビになるから』と。
『そこまで言うんだったら断るよ。』って。

逆ギレ気味かな?って思ったけど、『じゃぁ、そうして。』と言いました。

クビになるとわかっていることを平気でしていたの??という気持ちが沸いてきたけど・・・
彼の倫理観とかにちょっと疑問を持ったけど・・・

まずは『その接待話』を白紙に戻すことができました。
彼が取引先さんにどう話したかはわからないけど、目的は達成です。
誰が見ても私の意見が正論だったのでケンカや言い合いにはなりませんでした。



その日の夜、私は先に布団に入りました。
(この話は22時過ぎにしたので、話合い終了→就寝となりました。)
彼はしばらく起きていたようです。
朝起きたら、お酒の500mlの缶が空いていました。
私は、仕事納め&話合いへの緊張感が緩んだせいか、
翌日は体調不良で一日寝込んでしまいました。

朝の時点では、彼はまだちょっと不機嫌そうでした。
15時ごろ私が目を覚ますと彼は外出中で、
携帯に電話するとしばらくお話中で繋がりませんでした。
(後で発信履歴を確認したところ、問題の取引先さん。
昨日の件を電話で断ったようです。…また携帯覗いちゃった…)


ようやく電話がつながり、体調が戻ったことを伝え、
近所の銭湯に行こうと提案しました。
お風呂に入ってスッキリして、そこの居酒屋で一杯飲もうよって。
それで雰囲気は元に戻りました。



この後、私はもう1つの話し合いをしました。
その話は、また今度。。。

私の尺度のせいだよね

2006-12-26 | Diary
結局私は…

プレゼントのことで愚痴ってみましたが…
2004/12月のクリスマスのブログを見てみると
その時も彼からのプレゼントは無かったようです。

彼の『プレゼント』に対する不慣れな様子を見ると
多分、義実家がそういう環境ではなかったと思われる。
クリスマスツリーを飾ったり…という感じではなかったんでしょう。


でね。ちょっと気付いたのだけど、
結局私は、プレゼントで相手の愛情や自分の幸せを計測しようとしてるんだね。
プレゼントで『愛され度』や『幸せ度』『満たされ度』を量ろうとしていた。

一方的な『私の尺度』だね。それを押し付けようとしていたのかな。
だから、サンタさん、来なかったんだよね。


でも、欲しかったんだよ。プレゼント。
今回は、特に欲しかったんだよ。
今でも、私のことを気にかけてくれていると、感じたかったんだよ。

でも、そんなのはプレゼントじゃ量れないのにね。

続:プレゼント考

2006-12-26 | Diary
『何かほしいものある?』『買ってあげるから好きなもの選んで』
と言われるのは強烈に苦手です。
『予算1万円』と言われると
『・・・じゃぁ、¥8,500ぐらいにしとくべきかな・・・』って思っちゃったりする。

突然『選んで』と言われたって、お店を何軒も回ったって、
その日、自分が気に入るものに巡り合えるとは限らない。
折角買って頂くんだもん、しっかり吟味して、
見せびらかしたいぐらいのモノを選びたい。

でも、そんなに色んなお店を回るのに
長時間付き合ってくれる男性は少ない。
お店の外でタバコ吸っている姿を見てしまうと
『あー、ダメだ、今日はおしまい』と切り上げる。
文句を言われたわけじゃなくても、
自分がその状況にギブアップしちゃう。

損な性格だなぁ、と思う。
『選んで』って言われてるんだから、
気が済むまでとことん選べばいいんだよね。
『予算枠』を聞いているのだから、
その枠内、目一杯使えばいいんだよね。
だけど、それじゃ自分が居心地良くないんだよーぉ。
申し訳なくなって、結局『付き合わせちゃってごめんねー』なんて言ってる。

ぶっちゃけ、予算を現金で頂いて、あとは自由に使わせて欲しい。
それが一番、気が楽です。でも、それだと有難みが全く違う。
多分、誰から頂いたのか、とかも忘れちゃううと思う。



だから・・・だから、出来ればプレゼントは事前に準備して頂きたいです。

これって、わがままでしょうか。




もう一言だけ。

『相手が喜びそうなものを贈る』のと『自分があげたいものを贈る』。
どちらがどう、とか一概には言えませんが、受取る側になってみるとこの差は大きいですよ。。。。。。。

サンタさんが来なかった…

2006-12-26 | Diary
クリスマス。皆さん、いかがお過ごしでしたか?
ウチは、今年もツリーを買わず、
12/23-24共、昼間は大掃除、夕方以降はクリスマスムード(?)ですごしました。
 
…って言っても夕飯のメニューが
いつもよりも洋風でカロリーが高めだった程度だけど(苦笑)
それでおなかが一杯になっちゃってケーキがお預けに…
 
今年は、彼に2つのプレゼントを用意しました。
先ずはYシャツセット。
最近、ユニクロのシャツで我慢してくれているので
(・・・我慢してとか言った事は一度もないのだけど)
彼が好きなブランドのYシャツを数枚購入しました。
 
紳士服のお店に1人で入るなんて、
生まれて初めてだったので緊張しました~。
でも、きっと喜んでくれると思ったので、頑張りました。
 
そして。もう1つは、かねてからの彼の悩みを解消する便利グッズ。
 
全て24日に揃うように手配し、無事受け取り、彼に渡しました。
どうやら気に入ってくれた様子。
便利グッズも予想以上の効果を発揮していました。よしよし。
 
 
・・・しかし。
あっちょんには、サンタさんはやってきませんでした。
あっちょんが、今年1年、いい子にしてなかったからかな(;-;。)
思い当たる節は結構あるな・・・正直、ちょっぴり淋しいです。
 
 
彼曰く、『ちょっと前に○○買ったし、その前に□□も買ったから…』
なんでもないタイミングで確かに〇〇も□□も頂きました。
あーでも、『だからクリスマスは無しよ』、なんて、考えなかったーーー!
あっちょんは強欲です。
アレはアレ、コレはコレ、
クリスマスはクリスマスだし、誕生日は誕生日、
ホワイトデーはホワイトデーなんじゃーーーー!!!ゼェゼェ
 
だってだって、〇〇の時は『お仕事頑張ってるからご褒美』って言ってくれたし、
□□の時は『出張の日当が貯まってきたからプレゼント』って言ってたじゃん。
キャバ嬢テイクアウトのお金はあっても嫁へのクリスマスプレゼント代はないのか。
いや、違うな、キャバ嬢テイクアウト&国際電話の次回の軍資金が必要だから、
嫁へのクリスマスプレゼントを削ったんだな。
頭の中では、
『確かに普段から頂いている。彼は何でもない時にプレゼントをくれる人、
私はイベントの時にプレゼントする人間。ただ、それだけ。
なんでもない時のプレゼントの方がビックリするし嬉しいじゃん』と思うのです。
 
が。『だって、そんなの、聞いてないもー-ーーん、初耳だもーーーーん』
と反論するもう一人のあっちょんがいるのです。
 
『俺ばかり色々もらっちゃって申し訳ないね。何か欲しい物ある?』と聞かれました。
 
私が欲しいのは、『あなたの気持ち』です。
私の喜ぶ顔を思い浮かべながらプレゼントを選ぶ。
私が何を欲しがっているのか、何を望んでいるのか、アンテナを磨いてチェックする。
そういうプロセスを面倒くさがらない、そんな『気持ち』が欲しかった。
 
『自分ばっかりもらって申し訳ないからお返しをする』、
そんなんだったら、いりません。喜べません、本当に。
…口に出しては言わなかったけど、正直な気持ちです。
 
でもやっぱり・・・私に原因があるんだろうな。
彼が『クリスマスだし、あいつにプレゼントを用意しよう』って気持ちにならなかったのは
やっぱり私の日ごろの行いが彼をそういう気持ちにさせなかったんだろうな。
 
反省です。いい子にしてたら、来年はサンタさん、来るかな。
来年のクリスマス、どんな風に過ごすのかな。

ぶつかり合う事、話合う事。

2006-12-20 | Diary

今の私に、今の私たち夫婦に
圧倒的に欠けている事が、この2つだ。

私は、動物占いで小鹿。
修羅場が苦手で逃げ出してしまい、
ほとぼりが冷めた頃にフラッと戻ってくるらしい。

母とは、違う。

母とは、『長い長い反抗期』を経験した。
毎晩のようにケンカをし、ぶつかり合い、
考え方が違う、分かり合えないと知りつつも、言い合った。

大学で教職課程を履修した時、
『子供にとって”決して揺るがない、崩れない壁が必要”』とあった。

子供に媚びない、子供が何を言っても譲らない、頑固一徹な存在。
崩れない、揺るがない、その代わり、何度でもぶつかる事が出来る存在。
何度ぶつかっても、正面から受け止めてくれる存在。

それが、私にとっての母だった。
何を言っても母の私への愛情は揺るがない。
母が私を見放し、どこかに行ってしまうような心配はない。
それを無意識に感じ取っていたから、
私は全力で母とぶつかる事がで来たのだ。

『母を失ってしまうかも・・・』 
もしそんな不安を抱えていたら、きっと『いい子』を続けていただろう。
(私は中1まで超優等生、中2あたりから高3まで反抗期でした。)


いま。いや、ちょっと前まで。

私は旦那殿に嫌われたくないと一生懸命だった。
反論したい事があっても、それで険悪な空気になるのが嫌で、
言わないことを選んできた。

※旦那殿は、私があることについてレベル1の改善を求めると
 『じゃぁ、レベル10まで直すからいいよ』と言ってしまう、極端な人です。
分かりにくいかな、例えば…
私: いつもおデートはサッカー関連だから
   たまにはサッカー以外のおデートもしたいな

彼: …じゃぁ、もう、二度とサッカーには誘わないからいいよ。
   それでいいんでしょ?

私: いや、そういうことを言ってるんじゃないんだけど…

彼: いや、もういいから。

・・・結局私が折れる。


このパターンで、『話し合いにならない!』と思い、
私は話合う事を諦めた。彼と議論をすることを諦めた。
私がちょっと我慢することで、お互いが嫌な思いをしなくて済むのなら…
そんなことがパターン化した。

だから、滅多にケンカなどしない。


しかし、ふと振り返ると、もしかして楽しい事しか話せない
うすっぺらな夫婦になってしまったのではないかしら。
真面目な話、深い話が出来ない。

ケンカじゃなくて、ただの議論が冷静に出来ない。
母としていたような『ぶつかり合うこと』が、出来ない。
険悪な空気になることが怖くて、話すことをやめてしまう。
私自身が捲いた種だ。

今からでも、手遅れじゃないかしら?

『10%の愛情…?』 ~江原さんのお言葉~

2006-12-20 | Diary
先日、本屋さんで江原さんの本を立ち読みしました。
『オーラの泉』とかで有名な、あの方です。

江原さんの本を手にとるのは初めて。
でも、確か以前、雑誌ananの占い特集の時に
各ページの一番外側に江原さんからの一言が書いてあって、
『たまたま開いたページに書いてある一言が、今日のあなたへのメッセージ』
みたいになっていた気がします。。。記憶違い?
・・・そーいえばananの占い特集号、欠かさず買っていたはずなのに
結婚と同時に買わなくなっちゃったなぁ。
私にとって占いのメインはやっぱり恋愛だったって事かな?
・・・記事(占い)自体も、どっちかって言うとシングル向けだったよね。


で。先日手にした本は、2007年用日記帳のようでした。
ただ、前述のananと同様、各ページの一番外端に江原さんからの一言が。
それで、『じゃぁ、今、どんな言葉が出てくるだろう?』と思い、適当に開いてみました。

最初に出た言葉は、なんだかピンときませんでした。
で、『じゃ、もう一回』。(←主旨に反してる?ピンと来ないところを考えるベき?)

そしたら、こんな言葉が。。。

『10%の愛情に気付けない者は、
 100%の愛情にも満足できない。』 
(もしちょっと違ってたらごめんなさい。
 『感謝できない者』だったかな??)

うわ~~~と、思いました。今の私には重い、この言葉。
10%の愛情って、何でしょうか?何に対して10%?

例えば、母の愛情バケツは容量が100Lだとして、
そのうち、10L分が私向けだと。(あとは、弟とか、父とか、祖父母/兄弟とか…)
で、その母が注いでくれている10L分=10%の愛情に気付かないのであれば、
もし、母が100L分の愛情をすべて私に注いでくれても
私はきっと満足できないであろう、って事かな?



違った解釈をされた方、もし良かったら、ご指摘ください。

”自分の気持ちと向き合う”ということ

2006-12-20 | Diary
最近、『自分の気持ちと向き合う』とはどういう事なのかを考えています。
 
自己啓発の本とか、他の方のブログに書いてあったりするのですが、
イマイチ、ピンと来ないのです。
 
改めて考えてみると、分からないんです。
『自分と向き合う』『突き詰めて考える』って、どういうこと?
 
…こんな事が分からないなんて、私どうしちゃったの?という気分なのですが、
本当に、分からないんです、どうやって向き合うの?
 
日頃のふとした時間に、(運転中とか、お化粧中とか)
『私はどうしたいの?何を望んでるの?何を苦しんでるの?』みたいに
自問自答することと、『自分の気持ちと向き合うこと』とは
一体何が違うのでしょうか?
 
ノートとかに、自分の気持ちを色々と書き出すことでしょうか。
 
 
そこの通りすがりのあなた!!
あなたにとって、『自分の気持ちと向き合う』とはどういう事ですか?
是非、ご意見をお聞かせください。・・・なんつって。

大掃除2006! ~軍手とお酢はすごい!~

2006-12-19 | Diary
週末の大掃除の中で、発見をしました!

①お酢

実は、冷蔵庫の中に賞味期限切れのお酢がありました。
『お酢を入れた水を遣って畳を水拭きするときれいになる』と
ちょっと前に雑誌クロワッサンで読んだので、早速試してみました。

確かに、きれいになってる気がする~~~~~☆

あと、確かテレビで北斗がお酢ベースの洗剤をCMしてた・・・
と思い、シンクやキッチンの壁も、『お酢入り水』で水拭きしてみました。
落ちるじゃないですかっっ!!

キッチンの天井に作り付けされている戸棚の戸、
旦那殿のタバコのヤニで結構汚れていましたがサッと一拭き!
天井と、シンクの上の蛍光灯&その周辺も、サッと一拭き!
拭いたところはスッキリきれいになるし、
雑巾に目をやると、うわ~って思う汚れ。

…もしかしたら、単なる水ぶきでもこれぐらい落ちるのかも??
でも、大掃除だから、気分的に水拭きだけだと・・・という時、
お酢はオススメです!

②軍手

同じくクロワッサンで、軍手が重宝する、と読みました。
雑巾もいいけど、軍手をした手指でそのまま擦る。

これもなかなか凄かったです。

お酢との合わせ技なんだけど、
換気扇を洗って、換気扇が取り付けてあった周辺を拭いてみました。
(壁+換気扇用器具、換気扇の真下のカーテンレール)

換気扇器具が意外に細かくて、雑巾では拭き取り切れないと思い、
軍手を取り出しました。シャキーーン♪
先日、タイヤをスタッドレスに交換した時に使ったものだったので、
ガンガンに汚して捨ててしまおうと思いました。


で。油汚れだけど、どうかな~と思いつつ、
軍手を『お酢入り水』に浸し、右手だけにはめて
恐る恐る人差し指でコシコシ コシコシ・・・・・・落ちるっ!!!!

驚いた事に、見る見る汚れが落ちるのです。
カーテンレールなんて、油汚れと誇りが合体して
触るのも嫌な状態になっていましたが、大して力を入れなくても良いのです!

もービックリです!

軍手なので、手のひら側が汚くなったら、手の甲側を内側にして。
要は指先と同じなので、細かい場所もラクラクです。
お酢だから、飛び散りや、スプレーした洗剤が垂れる心配もない。


これはステキ!

私、嬉しくなってしまいまして、ついつい、頑張っちゃいました。

軍手、まとめ買いしなくっちゃ♪♪♪

大掃除2006! ~経過報告~

2006-12-19 | Diary
結婚して気づいた事。
『大掃除は、仕事が冬休みに入ってからじゃ、終わらない!!』

結婚前、実家で暮らしていた時、大掃除の舵取りは、当然母でした。
母は小学校教師だったので、小学校が冬休みに入ったタイミングから
少しずつ、けっこう日数をかけて大掃除をしていました。
洗濯、布団干しはもちろん、家中の窓拭き、部屋掃除、
障子はがし→木枠洗い→干し→障子貼り、
カーテンの洗濯、台所の大掃除  などなど、
全て昼間の晴れた時間にやっていた記憶があります。
そして、年末の最後のゴミ出し日に間に合っていたのです。


しかーし。
結婚して、自分が大掃除の舵取りになり、
母と同じペースで『冬休みになったらやろう』と思っていたところ、
『冬休み初日=年内最後のゴミ出し日』なんですねぇ。。。

冬休み初日の朝8時までに掃除を終わらせうなんて、ムリだってば!


と、いうことで、今年はちょっとだけ早めに手をつけています。
(いや、あくまで『私のレベルで』だけどね。)

12/9の週末:
 ・家中の窓拭き
 ・カーテン洗濯第1弾
 ・ガスレンジ掃除第1弾
 ・油鍋を真剣に洗う。
12/16の週末:
 ・換気扇掃除+周辺壁掃除
 ・カーテン洗濯第2弾
 ・布団干し
 ・部屋掃除&畳拭き
 ・食器棚整頓第1弾


来週末は、12/24はクリスマスイブなので気分的におとなしくするとして、
12/23はゴミが出る作業を優先に頑張ろうと思います。
(お天気と相談しながら)
目標は・・・
・ガスレンジ掃除最終。
・食器棚整頓最終。
・冷蔵庫内 棚卸。
・買い置き食材類 棚卸。
・押し入れ&衣類 棚卸。
・居間 雑貨類 棚卸。
・スチールシェルフ 棚卸。


徹底的に不要なものを捨て、身軽になって新年を迎えたい。
今週末のテーマは『捨てまくる!』かな。

シカオちゃんのベスト盤が出る。

2006-12-14 | あっちょんのお気に入り
2007/01/24 スガシカオのシングルベスト盤らしきものが発売される。
『らしきもの』というのは、情報をきちんと集めていないから。
だけど私の好きな歌もちゃんと入っている、
あっちょんとしては待望の1枚になりそうな予感。

何がいいって、発売時期がいい!
あっちょんの誕生日に限りなく近いのだ。
これはもう,シカオちゃんがあっちょんのために日程を決めてくれたと思うしかない。
誰が何と言おうと、これはシカオちゃんからあっちょんへのお誕生日プレゼントなのだ。


シカオちゃんの作る曲はメロディが美しい。
歌詞はエグイ。

エッチなのもあるし、訳が分からないのもある。
意味不明な歌も、ある日突然、自分の心境の変化で
おぉ!こういう心境だったのか、と新たに発見したりする。
一筋縄では行かない、分かりづらいひねくれぶりもいい。

何だかうまく表現できないけど
キレイ事じゃない部分をハスキーな声で歌ってくれている気がする。
だけど、単純にドロドロしているのではなくて、そこに光がさす。

シカオちゃんの歌には『光』と『闇』がよく登場する気がする。
シカオちゃんのいう『光』は超ポジティブ・ハッピーオーラ全開ではなくて、
『闇があるから、光が射すんだ』というスタンスかな。
この世に闇がなかったら、光も存在できないんだ。

それは、勝手な自己解釈だけど、
『闇を抱えたままでいいんだ、そのままの自分でいいんだよ』という
優しいメッセージのような気持ちになる。


君の願いと僕のウソをあわせて
6月の夜 永遠を誓うキスをしよう
そして夜空に 黄金の月をえがこう
僕にできるだけの 光を集めて  光を集めて・・・

僕の未来に 光などなくても
誰かが僕のことを どこかで笑っていても
君の明日が 醜くゆがんでも
僕らが二度と 純粋を手に入れられなくても

夜空に光る黄金の月などなくても・・・ 

    (黄金の月 作詞作曲 スガシカオ)