goo blog サービス終了のお知らせ 

HIDE! HIDE! HIDE!

ようこそ、私のブログにw
コメント残してね!

大切な車は、自分で車検!

2005-12-15 18:11:17 | cars
私の宝物!コペンちゃんの車検が迫ってきました。

そこで今回は初車検で、しかも走行距離6000kmと

言うこともあり、その他、昨今の経済事情もあり

初めてのユーザー車検に挑戦して参りました。

(ほかにも、根本的に、この車の存在意義などが
この車検を期に問いただされては、不都合だと言う
理由もありまして、あくまでも、何事もなかったように
車検を通す必要があったわけですw)

順番としては事前に電話で予約を取ります。

そして当日、いざ車検場!と言うことなのですが

軽自動車は”軽自動車検査協会”と言うところで

普通車とは違うのです。しかもここは国土交通省の管轄下で、

軽自動車の検査業務や重量税の納付確認などを行う機関ですが、

昭和62年に民間法人化されています。

(こういう訳のわからない法人が世の中はたくさんあるのです)

車検を受けるのに必要費用や書類は下記の通りです。
車検証
これまでの自賠責保険の証書
自賠責保険料(24,180円)
納税証明書
重量税(8,800円、印紙納税)
検査手数料(1,400円)
リサイクル費用(9,550円)
費用計:43,930円

(リサイクル費用が高い!軽自動車なのに1万近い!っていうか
 この前もテレビでやってたけど、今って日本の古い車って、
 海外にかなり輸出されてて国内でリサイクルしてる台数が
 かなり減ってるらしいです。ってことは、この金一体どうなってるん??
 また年金みたいにジャブジャブ使ってるんじゃないのかな…)

その他、申請書や検査票などは検査協会内で
もらって記入します。

いざ!検査ライン

ラインは2レーン有り、待ち時間どころか、がらがら状態

まあ入って行けばなんとかなるやろ!ということで、レーンに

突入!最初の検査項目は、サイドスリップ点検で

(いまいちよくわからない検査でしたが要するに5kで
 通過すれば良かったみたいです。)

ここでは、ホイールベースなんかを計測するようです。

ここで私は訳もわからず停止したり動いたりしたせいで、計測が

うまくいかなかったようで、この次のアクセルやブレーキ、ライトチェックが

測定できない状態になりましたwそこで奥にいた係員に来ていただき

”ユーザー車検で、初めてであること”を告げ、サポートしていただくことに

しました。そこから先は手取り足取りで排気ガスのチェックや下回りの検査は

問題なく通過、その後もう一度最初の検査に戻って再度検査!

係員さんのおかげで無事すべて通過しました。

最後に係員さんに車検済みのシールをいただき終了!

手続きから検査終了までおよそ30分ぐらいでした。

どこかの1級建築士じゃないですが、本当に簡単な検査だけで

パスされちゃいましたwたぶん悪いところがあっても

何の問題もなくパスしちゃいそうですw

さすがに2年後の車検はディーラー車検しよう~っと…





VOLVO車検!

2005-11-01 13:59:24 | cars
うちのVOLVOちゃんも、この11月で丸9年!
実は現在のVOLVOちゃんは2代目でして
先代は、平成7年3月にポラールというグレードを
購入しまして、その後平成11年に阪神高速で追突され
全損!ディーラーで同じ車を探してもらったのが、現在の
VOLVOちゃんでグレードはタックというグレードに
なりました。その後雨漏りやサンルーフの不具合などを
乗り越え、現在に至るわけです。と言うことで今回の車検は
9年走行距離92,500kmと言うことでVOLVOとしては
まだまだこれから!って感じなのですが、やはりいろいろ
不具合が出てきまして、主にエンジンオイルの漏れが早急な
修理が必要となったわけです。それに伴い、タイミングベルトも
交換しておこうということになりました。
他にもいろいろあるそうなのですが、今回は勘弁してもらいましたw
まあ、これでまた2年は乗れそうですw(大丈夫なんだろうか?)
今回の車検費用は全部で196,000-!
リサイクル費用なども含めてですのでディーラーさんもかなり
がんばってくれたようです。
(たぶん新車を購入さすための布石だろうと思います)
とはいっても、経済的にも新車はとても無理だし、
あえて買い換えたい車も無いので、VOLVOちゃんと共に歩むと
心に誓った私なのでした!




ダイハツ『コペン』が欧州発売!

2005-09-21 12:55:52 | cars

ダイハツ・コペンUK仕様

ダイハツ『コペン』のヨーロッパ仕様には
DOHC・4気筒1.3リットルが搭載。
同時にワイドボディのコンセプトモデル
「コペンZZ」も発表されました!
わたし的には、「コペンZZ」が気になりますw
特にリアーの張り出し具合なんかいいですね~
やっぱりスポーツカーはフェンダーの張り出しって
重要です!軽自動車枠では、これはできないですから~
うちのコペンちゃんも、なんか変えてみようか…
マフラーもアルミも、換えたし…そうだ!
「コペンZZ」も付いてるリアウイング!
これだ!ヤフオクでも探してみるかw







記事内容

"今回ヨーロッパでデビューしたコペンは全幅、
全高は日本仕様と全く同じだが、64kWを発揮する
1.3リットルエンジンを搭載する為、ボンネット上の
パワーバルジが大型化されている。フロントバンパーの
大型化により結果、全長は45mm延長され3440mmになったと共に、
排気量の大きい4気筒エンジンを搭載した事により車重も1040kgに
増えている。

同時に発表されたワイドボディのコンセプトモデル『コペンZZ』は、
コペンをベースに前後70mmずつトレッドを拡大。
さらにポルシェターボなみに張り出した前後フェンダーで
全幅は1600mmとなったとともに、前後大型バンパーにより
全長は3550mmに延ばされている。

とはいえ力強さを表現しながらもコペン本来の
可愛らしい持ち味はしっかり継承。
コンセプトモデルという事で各部を軽量化した結果、
車重は880kgに押さえられた。
77kWを発揮する1.5リットルDOHCエンジンを搭載する。

なお排気量拡大版コペンの日本投入は、
長らく求められているが具体化していない。
ダイハツでは「盛り上がってくれば……」と
含みのある発言をしている。"




今日も、VOLVO!

2005-09-17 13:05:01 | cars
実は明日から中津村にキャンプに出かけるのですが、
昨日のオイル交換の際発覚した、後のタイヤの摩耗が
気になっていたので、このまま行くのも怖いので
どうしようかと思っていたのですが、よくよく考えると
以前のVOLVOが履いていたタイヤが会社にあることを
思い出しまして急遽朝からタイヤを積んでディーラーまで
行って交換してもらいました!
元のサイズは195/65/15inchでしたが、在庫で持っていたのが
185/65/15inch少し細くなりました。
そこで、また不具合が発覚!
最近はそうでもなかったのですが、アイドリング時に
エンストをたまに起こすことがあったのです。
それが、ディーラーで発覚しちゃいまして、
・IACモーター内部洗浄
・スロットルバルブ内部洗浄
以上の作業がタイヤ交換の他に行われました。
今回の費用は14,490でした。
次回は車検11月!いったい費用いくらになるのやら…

VOLVOオイル交換!

2005-09-16 18:31:52 | cars
今日はvolvoのオイル交換に行きました。
実は数ヶ月前から、少々オイルの量が減っていまして
しかも、色も真っ黒…さすがに、このままではまずいと思い
オイル&エレメント交換に行ってきました。
そこで重大な欠陥が!エンジンからオイル漏れ~
車検が11月なのでその際、パッキンの交換が必要なようです。
ついでにタイミングベルトも交換しようと言うことで
費用は4~5万必要みたいです。
それにリフトで上げて気がついたのですが
タイヤが、これまた減ってまして、4本とも交換が必要で
これは、早急になんとかしないといけないようで…
おまけに、前輪のショックアブソーバーもへたり気味とのこと
今度の車検は結構大変そうですw
車も9年、9万kmを越えて、少々くたびれてきたようですw
まあでも、新車を買う甲斐性もなく、940ほど気に入った
デザインの車も今のところ無いので、このまま乗り続ける
所存です!

GOLF改造!

2005-09-13 13:39:33 | cars


GOLF購入して早7年半(奥さんも同じく…)当初より
ずっと、要請されていましたGOLFの窓のフィルム加工!
今年の夏も、コーナンで買った四角の簡易フィルムを張り
凌いでおりましたが、さすがに、見栄えが…
空気の筋は見えるは、熱ではずれてくるは~
奥様からも、”この先も末永くGOLFに乗るので!何とかして!”
との、強い要請がございまして、遂にプロに張って頂くことに
しました。知人に紹介して頂いた”田中ガラス”さんと言う
専門業者さんです。仕上がりは、さすがプロ!非常にきれい!
こんなことなら最初から張ってもらえば良かったですw
やはり”餅は餅屋”ですな~~~


ホンダ シビック 新型、アメリカでも登場!!

2005-09-10 19:50:19 | cars


ホンダは9日、世界に先駆けて米国で、
全面改良した主力の小型乗用車
「シビック」の販売を開始するようです。
欧州仕様の5ドアハチバックは、発表されているので
後は日本仕様のみが発表されていません。
次期シビックは地域の需要によりハッチパック、
2ドアノッチバックボディ、セダンと
形式が違います。
アメリカは今回発表された2ドアノッチバックボディ、4ドアセダン
(ハイブリッド車有り)だそうです。
スタイリングは、映画”ワイルド・スピード”に
出てくる路線で,たぶんアメリカの若者は羽付けたり車高落として
派手な色で乗るんだろうな~



一方、欧州仕様は、CR-Xを彷彿とさせるスタイリングで、
私はこの仕様が一番言いと思うのですが、残念ながらどちらも
日本では販売されません…残念 これでハイブリッド仕様なら
インパクトあると思うのですが、やはりエコカーと言うことで
4ドアセダンのみのようです。




ゴルフ ウォーターポンプ交換!

2005-07-26 12:28:11 | cars


奥様のゴルフⅢ!先日から冷却水の漏れが出始め、このままでは
いつかオーバーヒートしてしまうと思い、修理屋さんに見てもらいました。
最初はホースか何かで漏れてるのかと思っていたのですが、調べてもらうと、
”ウォーターポンプ”から漏れてるとのこと!そんな部品が7年とは言え
走行4万も行かない状態で、だめになるとは…
国産なら最低10万kmは持つそうです。ネットで調べてみても、やはり
”ゴルフに限らずドイツ車、ベンツ、BMWも水周り特にウォーターポンプ
弱いです。メンテナンスによる定期的な交換しかないのでしょうね。
ディーラーでは車検ごとにウォーターポンプ交換しているみたいです”
とのことで…やはり外車は国産車に比べて
維持費が掛かるものだと痛感しました。
今回は修理費用4万は超えそうです。
この先色々でないことを祈るばかりですw
そう言えば、私のVOLVOは年末には9年車検、よく頑張ってます!

ホンダ、NSXの生産終了 !

2005-07-12 19:23:09 | cars


"ホンダは12日、国産スーパーカーとして
人気を集めたスポーツカー「NSX」の生産を12月末で終了すると発表した。
現行モデルでは2006年から欧米で義務付けられる環境規制への対応が難しい上、
改修に多額の費用が掛かることなどが理由。後継車に当たるスポーツカーの開発を
進めているが、「NSX」の名称を残すかどうかは未定という。
 NSXは1990年に発売。1000万円前後と高額にもかかわらず、
ピーク時の91年には全世界で6482台を販売したが、最近は販売が落ち込んでいた。"

だそうです。

NSXといえば、発売当初はバブル全盛時でGTRやセルシオなんかも発表されて
いたんじゃないかな~良い時代でしたwですが今の時代環境問題やなんやで
こういうクルマは、やはり厳しい時代なんでしょうね~ホンダも今では、完全に
ミニバンメーカー!寂しい限りです。リアルスポーツオーナーの私としてはw
この手のクルマの復活が待ち遠しい限りです。

HUMMER H3

2005-06-27 12:28:46 | cars


HUMMER H3が秋頃日本導入とのことです!

HUMMERもH1からH2、そして遂にH3と
大衆化(小型化)してきました。
値段も今回のH3は450万程度だそうでかなり
お求めやすくなってきましたw
大きさも、全長4720mm×全幅1970mm×全高1850mm。
と当初のサイズからはグッと小型化しました。
(まあ、あくまでもH1,H2と比べてですけどね)
とにかく、アメ車受難のこの時期、HUMMERも数を売らないと
生き残れないのでしょう。
ちょっと、寂しい次第です
(小さくなったとは言え、大きさ価格共に
私には、手が出ないですけどね)

以前H1がでた当時テリー伊藤が都内で乗り回してる記事が雑誌に
掲載されていまして、凄い人もいるものだと感心したものです。
年齢的にも私よりかなり高齢なのにあのような乗り降りだけでも
大変な車を…
それに引き替え今の私ときたら、コペちゃんですら
腰が痛いだの乗り心地が悪いなど言い訳にして
日々遠のいている始末…
車というのは、その人の気力体力を測るバロメーターだな~と思う次第です。
現状やはり、volvoのシートが一番しっくりくる私なのでしたw






(web上で良い写真ありましたので、勝手に使わせて頂きましたw)

母の車が、やってきました!

2005-02-17 12:43:47 | cars


年始から、母の車選びが本格化して以来、数ある候補の中から
選ばれました”新型ヴィッツ”昨日、早くもやってきました!
色はメーカーオプションの”ベージュパールマイカ”、
母がカラーサンプルのみで決めてきた色なので、
少々不安でしたが、実物は、非常に高級感のある色で
ヴィッツにピッタリです!



内装は、カタログで見た通りシルバー系が各所に施されており
年寄りが乗るには、少々ミスマッチですが、質感は、前モデルからは
格段に上がっています。それに隅々までありとあらゆる仕掛けがあり
タウンカーとしては、足りないものは何もないです。
少しだけですが、乗った感想は、乗り心地や動力性能も内装以上に
上がっています。特に乗り心地はすばらしく、この手の車も
ここまで来たか!って感じで、これ以上の車っているのかな…
と、思っちゃう程です。



車のサイズは、やはり幅長さともに一回り大きくなった感じは
受けます。それと斜め後ろの視界は前モデルよりは、少々悪くなった
感じです。まあボディー合成やデザイン重視の影響でしょう。
それにしても、この車フロントガラスが、尋常じゃないくらい
傾いてます。ほとんど屋根の途中までガラスみたいな感じです。
とまあ、キープコンセプトで代わり映えの無い車かと思いましたが
実車は、かなり印象も質感も違います。
その辺はさすがTOYOTAって感じでそつのない、モデルチェンジ
なのです。
次回は、もう少し長時間ドライブしてインプレッション報告します。

バッテリーチェンジ!

2005-01-30 12:41:21 | cars
遂にコペンちゃんのバッテリーを購入してきました。
オートバックスで5000円ぐらいでした。
(さすが軽自動車!バッテリーも安いです)
早速、これから、久々にオープンドライブしてきます!



実はオートバックスに行った際、奥様のいとこの
忠明君に、出会いました。
彼は以前、研ちゃんのCR-Xを購入していただいた、
スポーツカー好き青年なのです。
今は最新のインプレッサに乗っておられまして、購入時
見せて頂いた状態からはかなり変わっていました。
サスやマフラーその他フロント周りなど、精悍な感じに
仕上がっておりました。試乗も少しさせて頂きましたが
最新四駆スポーツカーは凄いです!
(誰かのクラッシック四駆とは大違いw)
コペンと比べても、やはり別物でした(あたりまえか…)
ちなみに、彼はオートバックスにタワーバーを
購入の為に来たようです。


次期母の車候補③番外編

2005-01-23 09:59:22 | cars
2月末に、母の車(現行ヴィッツ)が2回目の車検を迎え、母曰く
最後の買い換えだそうで、今回は選択にも気合いが入っております。
ということで、今回の紹介する車はたぶん選ばれることのない番外編です。



SUBARU-R1
この車は,SUBARUの軽自動車で既にR2(4ドア)がでてるのですが、
その車の2ドア版なのです。
とにかく、小さな車の2シーター(この車は一応後部座席はあるのですが)っていうのは、
個人的にすごく惹かれるわけで…とにかくかっちょいいです!
箱型の軽自動車が多い中、デザイン優先で貧乏くさくない!
(とは言ってもセレブの方々は、乗らないでしょうけどねw)
それに屋根も高いし、実用性も高そうです。
町乗りにはbestな車と思います!今一番試乗したい車なのです!
なんとか、母に買わしたい~~

次期母の車候補②

2005-01-21 12:55:31 | cars
2月末に、母の車(現行ヴィッツ)が2回目の車検を迎え、母曰く
最後の買い換えだそうで、今回は選択にも気合いが入っております。
ということで、今回も選択候補をご紹介します。



TOYOTA新型ヴィッツ
この車は2月1日発売、現行より幅、長さともに大きくなっています。
ただ長さは10cmの延長で、この点ではNOTEよりは、母の条件に
あっています。それにエンジンも1.3Lがあります。
見た目は、キープコンセプトであまり代わり映えしませんが
安全性は格段に向上してるとのことです。
乗り心地もかなり改善されてるようです。(現行型は、タイヤも細く
乗り心地は、あまり良くない)
ただ、この車もNOTE同様、内装にメッキ調のパーツが多用されており
スポーティー感を全面に出してるのですが、若者には良いのかも、
しれませんが、年寄りユーザーにはどうなんでしょうか?
もう少し落ち着いたバージョンも作ればいいのに…


次期母の車候補①

2005-01-20 16:02:39 | cars
2月末に、母の車(現行ヴィッツ)が2回目の車検を迎え、母曰く
最後の買い換えだそうで、今回は選択にも気合いが入っております。
ということで、私が推薦している今回の選択候補をご紹介します。

【日産】 NOTE
この車は1月20日発売で、簡単に言うとマーチをストレッチした
ミニワゴン的な車です。
ただ、母の使用条件的には、たくさんの荷物を運べるというのは、
あまりメリットが無いししかも現行ヴィッツより30cmも長くなる。
エンジンも1.5Lで少々オーバースペック
私的には、最近の日産のデザインは結構気に入っているのですが、
この車に関してはリアは良いのだが、フロントが少々弱い感じがします。
デザインだけならマーチの方が、好きです。
(とは言っても私の車選びではないので…)
ただ、内装は、今の流行なのか、変にスポーティー感を
出そうとしてるのか、メッキ調の安っぽい感じがいただけません。
年寄りが乗るもうちょっと落ち着いたバージョンが
あっても良いかと思うのですが…