”ホンダスーパーカブ50”を売却した件については
先日ブログでお話ししました。で!何を購入したかというと
それは!
”ホンダ ジャイロキャノピー”と言う原付です。
このバイクは、要はピザ屋さんの乗ってるバイクで
原付なのに屋根があって、しかも後輪が2輪なのです。
で、どうしてこのバイクになったかというと、このバイク
後輪のトレッド(後輪の幅)を広げるとミニカーという
規格に変更できるのです。大まかなメリットは、
”ノーヘルで制限速度が60kまでOK、”
”しかも税金や自賠責保険の費用も原付並!”
と言うことなのです!
トレッドを広げるにはスぺーサーを車輪とボディーの間に入れるだけで
簡単に行えます。ただ、問題はフェンダー部分が後輪に当たるので
切断しないといけないと言うことなのです。そうなるとフェンダーから
タイヤがはみ出ることになり、雨の日の走行が困難になります。
(これでは屋根がある意味が無いのですがw)
で購入に際しては、いつものようにヤフオクで探してみました。
もともと、450kもするようなバイクなのですが、ヤフオクには
わんさか出品されていました。ほとんどがピザ屋や配達で使っていた代物で
かなり古いのがほとんどです。たまに全塗装してきれいに仕上げてるのも
あるのですが、それはそれで200k近くします。と言うことで
予算は50kと定めて探し始めました。配達費用がかさむので
必然的に関西地区(主に大阪)で検索しました。
すると70kで羽曳野によさげなブツを発見!速攻、落札して
引き取りに行きましたが、実物は見た目こそ悪くは無かったのですが
前輪のふれがひどくて、キャンセルして頂きました。
それからも、懲りずに物色していたのですが、先週奈良の方が
出品しているブツを発見し、配達込みで60kで話がまとまりました。
写真ではイマイチきれいでは無かったのですが、実物は汚れてるだけで
磨くとすごくきれいになっちゃいました!
(農家の納屋に放置されていたようです)
ただ、後部のBOXの具合が良くなかったので、指摘させて頂くと
値引きして頂けることになりまして、結局50kで話がつきましたw
翌日、予定通りミニカー登録しようかと思いましてフェンダーを切断する段取りに
入りかけましたが、よくよく考えると、私の頭の状態からしてノーヘル走行は
あまりに危険である上、60kで原付を走らす勇気も能力も無いことに気がつき
しかもバイク自体コンディションが良いのにそのバイクのフェンダーを切断する
と言うのももったいなくなって来ちゃいまして、結局、原付で登録することに
しました。と言うのも登録自体には費用もかからなく、しかも税金も4月までは
いらないようなので、いつでも変更可能なのです。
まあもうしばらく、様子を見てミニカーにするか否か決めようと思っています。