goo blog サービス終了のお知らせ 

galactGARAGO

がらくとがらご。
日々のガラクタが宝物だったりするわけで。

ニョッキ

2006-06-04 21:43:30 | たべもの
残り物で蒸しパンを作ろうとしたのだが
薄力粉が残り少ない!のでマッシュポテトの素で
代用したら大きいニョッキになった。

 器具
蒸し器 アルミ箔のカップなど入れ物 ヘラ など

 材料
薄力粉100gくらい・乾燥マッシュポテト50g・オリーブ油 大さじ2・ほうれん草(冷凍カット済)10-20g・コショウ お好みで・ベーキングパウダー3gくらい・冷水150mlくらい

 作り方
蒸し器の準備しとく
材料を順に密封可なタッパーへぶち込んで順次よく振り混ぜる
最後に水を加え軽く練り、団子状にする
カップに盛って蒸す
透明感が出たら完成 あとからコショウを振っても美味しい。

スパゲッちー

2006-02-13 19:49:37 | たべもの
美味しく出来た!スパゲッティの秘伝(1997年5月21日放送) ためしてガッテン
-------
材料:スパゲッティ(乾麺)、塩、水
たまねぎ、豆腐ステーキ(近所の豆腐屋さんで買ったもの。材料に鶏肉も入っているそうですが、これを。/モッツァレラチーズでも合うと思います。)、トマト缶詰(角切り)、固形コンソメ、一味唐辛子、オリーブ油、スナックえんどう豆


作り方:ソースを作る-麺を茹でる-両者を絡める-即刻いただく☆
ソースを作る!
たまねぎ→みじん切り、炒める。豆腐ステーキ→フライパンで焼く(モッツァレラチーズなら焼かない、スライスしておいて盛り付けの際のせる)
そのフライパンにトマト缶を開け加熱、固形コンソメを溶かす。
一味唐辛子で辛さを加える。
出来上がりよりも水分を飛ばしておく。

麺を適切に茹でる!
アルデンテ(アルミ鍋など茹でるのに適した鍋に多めの水量、塩入りの水が沸騰したときに麺を入れ、時間通りに○○分茹でる。火は強火で、ずっとグツグツを保つ。)
私は鈍いので、1分早くアラームが鳴るようにしておき、ざるに上げるまでの時間の誤差を埋め合わせています

麺をソースに絡める!
フライパンの中のソースを中火で温めているところへ茹で麺を投入。茹で汁も少々くわえ良く両者を絡める。最後にオリーブ油を加え、お皿に盛る。
彩りにスナックえんどう(電子レンジで茹でたもの)を飾る。

さっそく戴く!
時間を置かずに食べるのが美味しさの秘訣。おなかが空いているから美味しくなったのかも。

-----
夕方、歯医者に行った後に新宿をうろうろして服なんかを見た。6時半ごろおなかが空いてきた。レストラン街を見ていると、余計におなかが空く。
無性にトマトのスパゲッティが食べたくなった。
店で食べるのもいいのだけれど、自分で作ってうまくいくし安いし簡単だし今日はおうちごはん。

白菜の味噌汁豆乳入り

2006-02-11 13:39:19 | たべもの
いい料理名が思いつかないけど、つまりは味噌汁に豆乳入れたスープ。
豆乳とかジャガイモ、たまねぎなどが具に適する。

●材料:白菜110g じゃがいも10g たまねぎ4g かつおだし顆粒(1g) 水300ml 淡色辛味噌8g 調整豆乳300ml すりごま0.2g

◎作り方

野菜を切る(白菜4cm×4cmくらいの四角にする、やわらかい葉などはそれより大きめでも良い)(ジャガイモ1cm角切り)(タマネギみじんぎり)

だし汁を沸騰させる(強火)

沸騰したら白菜とジャガイモをいれる。再び煮立ったらたまねぎを入れる。
野菜に火が通ったら中火にして味噌を溶く。豆乳を加える。

器にもって擂りゴマをかける

注意点-味噌と豆乳を入れてからは煮立てないようにしよう。風味が落ちるため。