goo blog サービス終了のお知らせ 

海猫日和

色々と思うこと,見たことについてとりあえず気の赴くままに書いてみる.

言葉にならない

2007-12-13 | 千葉ロッテマリーンズ
ロッテの黒木が現役引退

・・・こうなってしまうとは・・・.

トライアウトに参加しなかった時点でどうなるのかと思っていたが・・・.

一つの時代が終わったような,そんな気がしている.

弱小球団だったロッテにおいて唯一知名度が高かったと言っても良いジョニーがついに引退となった.ロッテのエースと言えば彼だった.入団当初の95年こそチームは2位だったが,それ以降は下位に沈み,2005年に優勝するまでAクラス入りはない.暗黒期のロッテを支え続け,98年には最多勝などタイトルを獲得している.チームは弱かったが,その中で輝いていたのが彼だった.

2001年に肩を故障し,オフに手術をうけた.それ以後はリハビリに費やし,2004年に一軍復帰をはたしたが,完全に復活することはついになかった.


ニュースを色々見ていて,球団広報の梶原氏の文章を見つけた.
マリーンの風 最後まで千葉を愛した


読んでいて泣けてきた.いい年こいてそれはないだろうと思われるかもしれないが,それだけ思い入れがあったのかと,今さらながら思う.

もう一度,復活して,マウンドで雄叫びをあげる彼を見たかった.

それはもう叶わぬ夢か.





黒木知宏選手

13年間お疲れさまでした.

劇場がGEKIJYOになる日

2007-11-25 | 千葉ロッテマリーンズ
ぼちぼちとFA組の動向も決まってきたようだ.
カープの新井は虎へ,燕の石井一久は猫さんちへ.あとは交渉中が何人か.

で,我らが鴎の小林雅がMLBのクリーブランド・インディアンスに移籍することになったという話.薮田もロイヤルズに決まりそうだとか.

ロイヤルズの新監督は今季まで日ハムで指揮を執ったヒルマンだそうで,日本の野球を知っている分,日本人選手にとってもある程度やりやすくはあるだろう.まあ,シーズン終わらないうちに色々発表してしまうなど問題のある監督ではあるが,それでも日ハムを2年連続パリーグ制覇に導いたのは揺るがぬ事実.まだ決まってはいないようなので,推移を見守りたいと思う.


さて,コバマサの話.
インディアンスと2年625万ドルという契約を結んだそうな.その金額は日本の球団には出せまい.マリーンズ側としても今季は救援失敗が目立ったり2軍落ちがあったりという状況ではそこまで好条件は出せないし,少しは減俸という話にもなっただろう.そういう意味ではいい選択をしたのではなかろうか.

向こうに行って活躍するかどうかは不明だが,中継ぎや抑えと云うポジションなので案外行けるのではないかとも思っている.

ちなみにインディアンスの現クローザーは防御率5点台となかなかの炎上ぶりである.だからこその救援陣補強と云う事で,結構期待されているのだろう.

小林雅といえば,4者凡退,劇場,などという言葉が瞬時に浮かぶ.逆転されなければ良い,というのが彼のモットーでもある.ちなみに座右の銘は「Enjoy」だとか.決して「Enjyo」ではない・・・はずだ.今季はよく燃えたが.

向こうに行っても今までと同様に,先発投手の勝ち星を消したり,ランナーを出しておいて打ち取るバッターをチョイスしてみたり,ファンの心臓に悪い活躍を続けてほしいものである.そう,「劇場」が「GEKIJYO」としてアメリカに渡るのだ.

・・・訴訟大国アメリカで,「彼の登板は心臓に悪すぎる!」とかって訴えられない程度にね.

大社ドラフトとか

2007-11-20 | 千葉ロッテマリーンズ
とか・・・って書いてもそれ以外の話題があるような無いような(じゃあ書くなよ).

とりあえず昨日の大社ドラフトの結果でも載せよう.こういう形での高校生と大学社会人を分けたドラフトは今年で終わりだったはずで,さて,来年以降のドラフトはどうなりますやら.何にせよどういう制度でも不満な人はゼロにはならんわけですが,色々と意見を聞きつつ決めて言ってほしいもんです.今後も野球が面白くあるためにも.


1   服部泰卓 投 トヨタ自動車
交渉権獲得
X 長谷部康平 投 愛工大
2 ――
3 根本朋久 投 横浜商大
4 伊藤義弘 投 JR東海
5 下敷領悠太 投 日本生命

一位指名の長谷部は残念ながらくじで外れて交渉権獲得ならず.長谷部は楽天へ.まあ,それはそれで来季が面白くなりそうだ.アマ野球には詳しくないので残念ながら選手をほとんど知らないのだが,1軍で活躍する選手が多く出てくることを願う.それにしても見事に投手ばっかりだ.高校ドラフトでも投手しかとってない.

確かに1軍投手陣の高齢化は進んでますけどね.救援陣の補強が急務だと云うのもわかるし,数年後どうなってるかが楽しみでもあるんですが.

野手は指名しとかなくていいのかい.

今季野手陣のケガ人続出に泣かされて,緊急でオーティズをとらなきゃならなくなったけど.結果としては成功だったが,もう少し野手がいないと厳しいんじゃなかろうか.ファームの試合で野手がぎりぎりだったという話も聞いたことがあるけど,大丈夫なのかねえ.


育成 池田健 投 青藍泰斗高
育成 宮本裕司 捕 四国IL・高知
育成 小林憲幸 投 四国IL・徳島
育成 白川大輔 内 四国IL・高知
育成 大谷龍次 外 日立製作所厚木

こちらは育成ドラフトの結果.
マリーンズが最多の5選手を指名.ファームの試合には出られるが,3年で支配下選手登録されないと解雇という,厳しい枠でもある.実際に育成から這い上がったのは数少ない(中日の中村ノリは例外).試合数も多くないし,実戦経験を積める場は少ないけれども,それでもプロに進むと云う彼らの決断を応援したいものである.

ひっそりと

2007-11-11 | 千葉ロッテマリーンズ
アジアシリーズやってるようですが,ロッテが出てないからまあいいや.結果が多少気にはなりますが.

まあ,そんな陰で選手が行ったり来たり.

戦力外通告がさらに2人.
吉井と藤田.吉井はともかく藤田はどうなのよとか思ったけど,今季の成績ではちょっと問題だったのか.重要な場面で出てきては打たれたという記憶しかねえ.でも,暗黒マリーンズを支えてきた功労者だけに,もうちっとやりようはなかったんだろか.中継ぎ登板の日本記録まであと数試合だし,マリーンズで達成してほしかったと云うのもあったんですけどねえ.

吉井は日ハムの投手コーチ就任が決まって,藤田は読売に行くことになったとか.お疲れ様でした.今までありがとう.


ついでに地味にワトソンが解雇.

去年来た時には,


優良外人キター!


などと妄想したものだが,結局妄想にすぎなかったということか今季はさっぱり.クラッチヒッターどころの話じゃなかったし,守備もあれだけファンタジックでは解雇やむなしでしょう.パスクチのエラーと違って華がないし.まあ,そんなこんなでワトソンもお疲れ様.


あとはFAの人々.

小林雅と薮田がFA宣言したということで,うちの抑えが全員居なくなっちまいましたよ,奥さん.
来年どうすんだ.



2人ともメジャー志向のようで,特に薮田はそうらしい.

数年前は先発だったとか,予告先発薮田と見るだけで負けを覚悟したとか,そういう時代が懐かしく思い出される.だいたい4回までに崩れて敗戦と云うのが多かったチキンハートだった薮田.バレンタインが戻ってきて,セットアッパーに転向して花が開いた.WBC日本代表になり,アメリカ戦ではメジャーリーガーから三振を奪い,今季は最優秀中継ぎまで受賞した.そんな薮田がメジャーに挑戦したいと言う.

これが応援せずにいられようか.

少しさみしくはあるが,FAは選手の権利でもあるし,見守ってきた選手が成長して夢を追って行くというのだ.行くと決まれば素直に見送るとしよう.チームの事情を考えると残ってほしいのは確かだけど.

コバスコは・・・,今季は救援失敗がまた増えたが,それでもあれだけの抑え適性をもつ投手はそうそういないので,できれば残ってほしいのだが.9回裏のハラハラする展開は何物にも代えがたいし.・・・でも残らないんだろうな.
アメリカに行ってメジャーにクローザーの何たるかを伝えてほしいものだ.


高卒ドラフトは地元成田高の唐川投手,今年甲子園出場の金光大阪の植松投手,九州で評価が高かった大牟田高の阿倍投手を指名した.3人ともどう成長するかが楽しみである.千葉県大会での唐川の見殺されっぷりとか,マスコミが熱望していた大阪桐蔭中田の甲子園出場を阻んだ植松の空気詠まなさとか,マリーンズの一員としてふさわしいものですよ.期待大です.

外野が何やらうるさいが

2007-11-02 | 千葉ロッテマリーンズ
厳密にはロッテの話じゃないけども.

いや,日シリの最終戦での継投の話.

ドラゴンズ山井が8回までパーフェクトやってて9回に岩瀬に替えたと.それで賛否両論だと言うんですけどね.

特にスポーツライターと称する一部の人間の言いぐさは何なのだろう.

小心で夢がないとかこんなのは野球に対する冒涜だとか.

ええと,

アンタ何様だ.

ただでさえ重圧のかかるポストシーズンで,勝てば日本一が決まる試合で途中まで完全やっててですよ.それを途中で替えるのがどれだけ勇気の要ることか.そもそも選手を交代するかしないかは監督の権限だし.勝つためにいい方法を選択した.その結果が守護神岩瀬への継投と言うことなのだろう.

中日は,ていうか落合監督は去年の日本シリーズ,第2戦で山本昌を引っ張りすぎて負けて,その後一気に日ハムにやられた.単にそれを教訓にしたと言うことだと思う.後を受けた岩瀬も見事だった.重圧のかかる場面で完全に抑えて見せた.落合はいつも通りの采配,それを徹底して勝った.ただそれだけのことなのに.

だいたい落合監督自身が現役時代も含めて日本シリーズで勝ったり活躍できたりしていなかったし,ドラゴンズ自体が日本一から53年も遠ざかっていたという.その重圧がどれだけのものか.それを振り払うのがどれだけ大変か.

暗黒期を知るロッテファンから言わせてもらえば,勝手なことを言うんじゃねえ,と.100年に一度の機会などと書いてたが,そんなことよりも事実として今まで続いてきた何年ぶりってのを克服する方が大事なんじゃないのかね.



まあ,大事なのはそのチームのファンの思いであって,外野が偉そうに講釈垂れるモンじゃないってこってすが.


スポーツライターってのは随分と良いご身分なんですねえ.


選手はライターのためやそいつの願望のためだけに野球やってんじゃねえんだよ.ファンならともかく.でも,それで何か言って良いのはドラゴンズファンだけですけどね.アンタはドラファンでも何でも無いだろう.野球ファンをやめるとか書いてたけど,その程度でやめられるんならファンとは言わねえよ.


ニュース読んでてムカッと来たのでちょっと書いてみました.


ちなみに今季引退のミスターファイターズ,田中幸雄が代打で出てこなかったって事の方が私にとっては重大ですよ.そっちは全く触れられていないというのがちと哀しい.

シーズン終了

2007-10-19 | 千葉ロッテマリーンズ
昨日でクライマックスシリーズ(CS)も終わった.

結局,ファイターズに負けてシーズン2位.日本シリーズにも出場できず,という結果に終わった.

まずは選手にお疲れ様と言いたい.
そして,1年間ありがとうと.

3月末に開幕してから10月後半まで,楽しませてもらった.けが人が続々と出てくるなかで,こりゃ3位通過も危ういかと思っていたら,2位通過でCS第2ステージ最終戦までもつれこむという,思ってもみない結果となった.最後には地力の差が出たということか.淡白に振り回すだけでは試合には勝てないのである.昨日の最終戦を見つつ,そんなことを考えた.

解説やってた楽天の野村監督のこんな言葉があった.

「こんな戦い方をしていたら日本シリーズでは勝てない」

確かダルビッシュの制球が乱れ始めて,そこにつけ込めなかった時だ.

確かにそうだと思う.ファイターズは1年通して相手のミスにつけ込むようないやらしい戦い方ができていた.マリーンズはそれができない時があった.その辺の差なのだろう.

最後の試合は成瀬と心中だった.彼が投げる試合で負けたら仕方がない.そう思えた.成瀬,小林宏とつぎ込んだが立て直せず,清水直があとを受けて好投したが流れは戻ってこなかった.ダルビッシュも崩れず,打てなかった.来シーズンに向けて課題はたくさんある.

残念ながら,パリーグのチャンピオンフラッグはまだ貸しっぱなしである.

来年こそ返していただく.

日本ハムファイターズ優勝おめでとう.
そして,日本シリーズでも勝ってくれ.

さよならなんて言わない

2007-10-03 | 千葉ロッテマリーンズ
今朝の新聞を見て驚いた.

読売の優勝なんてどうでもいい.

以下,マリーンズ公式HPより引用.

本日、次の選手に戦力外通告を行いました。
山崎健選手(34歳)、黒木知宏選手(33歳)、土居龍太郎選手(25歳)、藤井宏海選手(21歳)。
尚、山崎選手、黒木選手、藤井選手は現役続行を希望し、土居選手は検討中です。

 
山崎健選手
「6年間お世話になり感謝しています。マリーンズでは優勝など、沢山の思い出がありました。今後は現役続行を目指して、頑張っていきます」

黒木知宏選手
「13 年間千葉ロッテマリーンズでプレーできたのは幸せです。ロッテグループ、監督、コーチ、チームメート、スタッフ、そしてファンの皆様には本当に心から感謝しております。沢山の思い出がありますが、やはり世界一のファンがいる千葉で、13年間プレーできたのが一番の思い出で、幸せでした。ファンの皆様には本当に感謝の気持ちで一杯です。今後については、今は現役続行しか考えていません」

土居龍太郎選手
「期待してもらって獲得してもらったのに期待に応えられず、申し訳なく思います。2年間という短い間でしたが、球団にはお世話になりました。また、応援してくれたファンの方々には大変、感謝しています」

藤井宏海選手
「ピッチャーから内野手へと変更が続きましたが、コーチの皆様には一から指導していただき大変感謝しています。また、こんなボクを応援してくれたファンの皆様にも、ありがとうございますと言いたいです。まだ、諦めていないので他球団で野球を続けられるよう頑張ります」


引用ここまで.

山崎健といえば,広島から移籍してきて,2005年シーズンはビハインド時のロングリリーフとして活躍していた.術後の回復が思わしくないのか,今季の登板は無い.川崎,荻野など若手の中継のめどがたったからと言うことなのか.とはいえ,来季はこの役割を誰がこなすというのか.小宮山長老や高木さんだけでは荷が重すぎる.龍太郎や藤井は1軍に上がってきていないので何とも言えないのだが,まだ若いこともあるし挑戦していって欲しい.藤井は投手→野手→投手→野手とコンバートが続いた所為もあると思うのだが,どうなんだろう.育成失敗と言うことになるのか.


そしてジョニー.
正直言って言葉が出てこない.
暗黒時代を支えた選手がまた一人出ていくことになる.彼の存在が私がマリーンズファンになった理由の一つでもあるが,それが居なくなることになる.それでもファンであることは続けるけど.

聞くところによると引退,コーチ就任を断り,現役続行を希望したが故と言うことで,ジョニーらしいと言うべきなのだろう.まだやれる,と.

それもいいのかもしれない.
パイレーツに移籍した桑田のように,ボロボロになるまで,自分が納得できるまで,現役を続けて欲しいと思う.

漢が選んだ道なのだ.

どんな道であれ,応援し続けたいと思う.

だから,さよならは言わない.

黒木知宏選手.これまでありがとう.そして,これからも応援しています.

そんなものもあったっけ

2007-07-22 | 千葉ロッテマリーンズ
昨日一昨日とオールスターゲームとやらだったそうな.

最近あまり面白くない気がするので見ていない.もうちょっと選考基準を考えても良いんじゃないかとも思ってみたり.ついでに,辞退に関しても.ケガなどのどうしようもない事情であっても,辞退すると後半戦10試合の出場停止となる.ケースごとに対応するのは面倒だとは思うが,そういうのは何とかならんのだろうか.無理してオールスターに出て悪化させては意味が無かろうに.

そう言えばテレビの放送もなんだかなあと思う.松坂やら清原やら,特定の選手に注目するのもありなんだろうけど.そのインタビューに1イニング丸々割いて,その陰で他の選手のプレーは放送されない,なんてこともあった.彼らより知名度は低いにせよ,オールスターに選出された選手であるのに違いはないんですけどね.そういうのもあって,最近は観る気を無くしている.プロのプレーを観るのがオールスターじゃないのかね.


まあ,オールスターの話は別にいいんですが.


来週火曜から後半戦開始である.

マリーンズは首位の道日公と3ゲーム差,2位で折り返す.

交流戦後のリーグ戦績は6勝8敗2分であり,少し負け越した.が,去年よりは踏みとどまったと言えるだろう.オーティズの加入がうまく働いているようだ.吉井はどうした

投手では渡辺俊,小林宏,成瀬が好調を維持し,清水直が復調してきた.何試合か不運にも勝ちが消えているが,開幕当初のように大崩れしなくなったので,もう大丈夫だろう.小野も良い投球をしているが巡り合わせが悪いのか,勝てていない.故障の久保がいつ戻ってくるかも気になる.

反対に,開幕時点より調子が落ちているのが中継陣である.藤田と小林雅が絶不調,川崎は故障,薮田も少し不安定という状態で,安定しているのが高木とルーキー荻野.荻野は登板過多にならないよう,祈るのみである.2軍から昇格できそうな投手があまりいないのが現状なので,何とか藤田や小林雅には復調して欲しい.

野手の方では故障者がいつ戻ってくるかにつきる.ズレータ復帰が8月後半になるらしいという話は聞くが,他はよくわからない.今江,大塚が復帰が近いようなので,それに期待している.福浦や青野など故障を抱えながら試合に出ている選手もいるので,彼らが戻れば少しは楽になるだろう.早川がこないだの檻戦で指を打撲し,登録抹消されたので,その間の外野守備もとても気になる.サブローは固定として,あとはどうするんだろう.これ以上のけが人が出ないことを願う.

とりあえずオールスター休みが明ければ鷹,公と上位との対戦が続く.先日早川と吉井を抹消して以降誰も昇格していないので,誰を上げてくるのか注目である.

七夕だそうですよ

2007-07-07 | 千葉ロッテマリーンズ
今日は七夕とやらであるそうな.

織姫と彦星が年に一度天の川を越えて逢うという話らしい.元はそういう話じゃなかったハズだけど,いつの間にやら幾つかの伝承がくっついて,そうなってしまったのだろう.良くある話だ.まあ,細かい話はしないでおこう.この辺の雑学ネタはきっとつくし氏が書いてくれるだろうから.

とりあえず,七夕といえば.

1998年.千葉ロッテが17連敗を喫した日,というのが先ず浮かぶ.

対戦相手は今は無きオリックスブルーウェーブ.

先発は黒木で,9回2死までこぎ着けながらプリアムに同点2ランを被弾.その後延長戦になり,サヨナラ負けしたという伝説の試合である.

あの頃のロッテは弱かった.

次の日も負け,結局プロ野球新記録の18連敗という記録になってしまった.

その当時の監督は近藤昭仁で,辞任に際して「もっと強いチームで監督をやりたかった」と捨てぜりふを吐いて去っていった.その後読売のヘッドコーチなどもやって,現在はフロントにいる.ちなみに彼がヘッドの時代に交流戦で対戦したが,5勝1敗でマリーンズの勝ちである.ざまーみろ.選手の発掘という能力はあるが,監督としての力量はかなり低いと思う.采配パターンが単純で素人でも読めた.

当時と今を比べると隔世の感がある.選手もだいぶ入れ替わったが,当時の主力の一部は今も残っている.ここ数年は上位争いに参戦し,一昨年は優勝までした.今年も首位争いの真っ最中だ.当時,誰が想像し得ただろう.

あれを経験したからこそ,私は今もロッテを応援するのかもしれない.

交流戦終了とか

2007-06-28 | 千葉ロッテマリーンズ
とりあえず今年の交流戦が終了した.

マリーンズの戦績は,13勝10敗1分だそうで,交流戦の順位は4位である.道日公が1位で,読売が2位,3位は意外にも横浜だそうな.ちょっと予想してなかった.鷹さんと猫さんが失速したのも予想外.

チーム成績としては,
打率  .292
防御率 3.80
得点  129
失点  100

といったところ.
打率は全チーム中最高だが,防御率は下から数えた方が早い.
要は得点失点共に多く,打ち勝つ試合も多いが,ボコボコにやられた試合もあるということか.確かに,9回に9点とられて逆転負けとかどうしようもない試合もあったけど.

交流戦も3年目になるのだが,その中で3年連続勝ち越しというのはマリーンズしか居ない.これはけっこうすごいことなんじゃないかと思う.3連覇を逃したのは残念だが,ズレータ,今江,西岡,大塚と主力を欠いて,それでこの結果なら御の字だろう.

とりあえずリーグ首位のまま(ゲーム差無いけど)で,明日からリーグ戦に戻るわけだが.

けが人の復帰はいつになるかな.

あとは,新戦力がどうなるかなんですが.

メキシカンリーグから元檻のオーティズを獲得したというのと,檻との間で平下吉井の交換トレードが行われている.オーティズはエラーとゲッツー職人だということで,ネタ系として期待します.まあ,打ってくれればいいや.吉井さんは,どうなんだろう.先発かなあ.これ以上先発増やしてどうするんだろう.平下も檻で頑張れ.

・・・明日から鷹戦かあ.

交流戦で失速したけど,復調してきてるからなあ.

ま,シーズンはまだあと半分あるわけで.最後まできっちり戦って欲しいと思う.

*070629追記
昨日のニュースで久保が左手中手骨骨折で全治6週間というのをやってた.吉井さん獲得はその辺の事情か.
・・・それにしてもまたけが人増ですか・・・.
今日から西岡は復帰のようなので,何とか上位で踏ん張って欲しい.