憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

「私達と変わらない」ならまだマシ、「私達以下では無いか?」では困るのです!

2022-05-01 22:56:30 | 美智子さま
「他の人間と変わらないではないか」秋篠宮家バッシングの源流、“お言葉”への動揺…皇室が歩んだ「5つの分岐点」
河西 秀哉
😇 バッシングの源流は平成の天皇と皇后が始めた皇室改革を快く思わない者達から始まったと言いたいのかな?

私は上皇上皇后が皇室をどう変えようとしたのか、それまでの皇室の何がよくないと思われたのか、それをどう変えようとされたのか、全くわかりません。

頭も悪く、視野も心も狭い私には、上皇がなさった事と言えば、天皇の役割を天皇の仕事と捉え、仕事する公と仕事以外の私を分けて皇室に積極的にマイホーム主義を導入したことくらいしか思いつかないのですよね。。

「国民に寄り添う」では、災害や事故が有る度に慰問や視察に出かけられていらっしゃいましたが二人だけで出かけて行くわけでも無く、準備する方は災害の混乱の中大変だったのではないでしょうか。寄り添ってこられたのは、被災者、被害者、障害者、それも選ばれた代表だけでしょう?もちろんそれも大切なことですが、地を這うように生きて黙々と社会を支えている国民は陛下が寄り添う対象ではないのでしょうか。

平成の天皇は昭和天皇のあり方を「いかなるときも国民とともにあることを念願された」としつつ、

昭和天皇が口にされた「国民」と上皇、今上が口にされる「国民」は中身が違うような気がします。昭和天皇が「国民」と言われるときはもっと広く国民全体を捉えていらっしゃったと思いますよ。

第一に、雲仙普賢岳から阪神淡路大震災、東日本大震災へと継続する被災地訪問のあり方である。老体にムチを打っているかのように見えてしまうほど、天皇・皇后は積極的に被災地を訪問し、人々に声をかけた。それが「私」を重要視している世間の風潮のなかで、「公」に奉公していると評価されたのではないか。
 第二に、慰霊の旅に代表される戦争の記憶への取り組みである。世間では戦争体験世代が減少し、その記憶が風化するなかで、天皇・皇后の行動はその掘り起こしでもあった。政権の方針とは異なるように見えるその思想と行動は、それまで皇室を支持していなかった層をも取り込むことに繋がったのである。

😇 災害慰問が公に奉公している?そーなんですか?陛下の慰問の準備を整える方々のほうが陛下に奉公しているのではないでしょうか。

>それまで皇室を支持していなかった層をも取り込むことに繋がった

河西さんのような左翼のこと?層といえるほど多人数のようには見えないが、我田引水じゃないですか?

平成の天皇は、権威としての天皇ではなく、むしろ自身も老いていく存在であることも人々にさらけ出した。その意味では、天皇も人間であることがより明確に人々に提示された(天皇による新たな「人間宣言」と述べた論者もいたくらいである)。「国民とともにある」という、天皇に即位して最初に述べた「おことば」のように、自身も国民に近づいた存在であることを示したと言える。
 この平成の天皇の「おことば」に対して、天皇を権威と考える保守派の方からむしろ反対の声があがった。それでは他の人間と変わらないのではないかと。しかし、多くの国民は天皇の思いを汲み取り、退位を後押しした。ここで、平成の天皇が模索してきた天皇像は、完成形を迎えたと言える。

😇 はい。平成の天皇も皇后も、我欲と名誉欲、物質欲を持ち、他人より子や孫が大事という我々と変わることのないただの人間だということをさらけ出されましたね。
ただ、人間には「我欲も名誉欲も物質欲もある。他人より我が子、我が孫が可愛い。でも、そこで留まってはいけないのだ。」という気持ちもあるでしょう?
そういう気持ちがあるから、日本という国も潰れずに此処まで続いて来たのではないでしょうか?
天皇には、人間にはそこに留まらない崇高なものもあるのだというところを示していただきたいものです。
総仕上げが「人生の一番良い時代を過ごして東宮御所で余生を送りたい。」では、これまでの「国民に寄り添う」とは何だったのでしょうね。

天皇・皇族が「私達と変わらない」ならまだマシ、「私達以下では無いか?」では困るのです!
能力の話ではありません。道徳心の話です。
このふたり、たぶん、道徳心は私達以下なんじゃないでしょうかね。







😟 彼らを応援している皇室ももしかしたら道徳心は私達以下ということになるのでしょうか。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かぐや姫)
2022-05-01 23:32:33
天皇、皇后は皇居にいて、国の安寧を祈っていてくださるだけで結構です。わざわざ、災害で混乱している被災地にお出ましになって、現場を混乱させないでいただきたい。現場は、茶番劇の舞台ではないのですから。
返信する
Unknown (牡丹)
2022-05-02 03:54:31
平成の天皇皇后の被災地訪問と平成末期の慰霊の旅は、マスコミに持ち上げられて気を良くしたお二人がのめり込んで行ったという印象があります。
災害で現場が混乱する最中に、政治の実権を持たず警備や事前の準備を要する2人が現場に足を運んでも一時の気休めにしかなりません。
慰霊の旅も、海自の護衛艦を改造させ宿泊するなどやりすぎでした。ただでさえ少ない自衛隊の艦を私用に使わせたのは言語道断。慰霊ならまずは靖国神社に参るべきでした。
昭和時代は皇室のシンボルは天皇でしたが、その頃から皇太子家のシンボルは美智子妃でした。平成になっても同じく、報じられる画像は美智子皇后がよく見えるような物が多く、相対的に天皇の権威は下がりました。これは令和にも引き継がれています。
平民と同じかそれ以下と思われたのはやはり眞子さんの結婚でした。庶民でも遠慮したいような相手との縁談。裁下取り消しをせず、皇室に大きく傷を付け将来の天皇である悠仁親王を護りませんでした。この点、英国のエリザベス女王の毅然とした態度を見習うべきでした。
天皇と皇室の存在は二千年の歴史と伝統、それを継いできた男系男子による血筋のみに基づくもの。これを大切にしない皇室の存続は難しいものになるでしょう。
返信する
Unknown (warata)
2022-05-02 10:41:40
如意さん、こんにちは!
前の記事での愛子様の玉串奉奠に関してはお騒がせしました。神官が代わりに置いても良いことを知らなかった私の勘違いでした。
申し訳ありませんでした。
さて、今日の記事はすべて同意いたします。私は上皇様が平成の天皇として即位された時に、「9時から5時まで天皇をやりたい」とおっしゃったのを何かの記事で読んだ時に本当にがっかりすると同時に、それからは全く畏敬の念を感じなくなりました。その後はおっしゃる通りにだんだんと庶民に近づき、今では庶民以下になってしまっています。こんな皇室を見たくはありません。
あと数十年経って、昭和天皇を知っている時代の人がいなくなった時、皇室はどうなっているんでしょうね。
返信する
国民に寄り添うとは? (あかり)
2022-05-02 13:27:50
国立大学准教授の河西さんにはそこらのタレント学者とは違って真面目に研究して欲しいのですが、上っ面をすくった言説で結局女性・女系天皇推進の迎合者です。理論的にみせようとする分、白い粉を被ったオオカミ性が強いですね。
大昔ですが、オランダのユリアナ女王が水害現場に座り込んで被災者と語り合う写真を見ました。「それに比べて日本の皇室は・・」という批判はあったのでしょう。私は、さらに昔ですが犬養美智子さんの「世界のトップレディー」というルポ本でベアトリス王女を取材しようとして・・の節で同様なことを読んで「ホウ」と思ったものです。それは昭和皇室への意見でしたが、一つの皇室観だったと思います。そんな流れは、とかく贅沢になったバブル期の皇室(美智子さんねぇ!)に対してあり、美智子さんバッシングにも繋がりました。美智子さんは旧の奥の人たちからの非難ではなく、鉄壁のクリスチャン仲間の浜尾さんたちからの批判が応えたという説を読んで(後付けですが)肯きました。バブルの消滅と美智子さんのピュアリファイ(浄化ですか?普通に使わないクリスチャン言葉ですね)で、皇室の方針も確立したようでした。それが、「国民に寄り添う」のスローガンの下で仰々しい“被災地訪問”さらに “慰霊の旅”になって、如意さんたちの言われるような迷惑行為になりました。令和夫妻も「国民に寄り添う」と譫言のように繰り返していますが、「体調」と「コロナ」で大がかりなことにならないのは、不幸中の幸いです。それにしても、「愛子さんがナンチャラ」にも「国民に寄り添う」のおまけが付いて、もはや何の意味かも分からず本当にニガニガしいです。
返信する
Unknown (如意)
2022-05-02 23:36:27
かぐや姫さん
こんばんは。

>現場は、茶番劇の舞台ではないのですから。
そうです。茶番劇ですね。
意図的な演出が見えてしまう。

牡丹さん
こんばんは。
慰問も慰霊の旅も、もしかしたら最初は純粋な気持ちで始められたのかもしれませんが、気が付いたら完全に御二人の自己満足の世界になっていましたね。
124代歴代の天皇が決してしなかった国民への膝付挨拶をされたのも「自分は歴代の天皇がしなかったことをしたのだ」という浅はかな自己顕示欲の現れにしか、私には見えません。
護衛艦の改造には心底呆れました。
日頃無いもののように扱っている自衛隊を自分の都合のよいように利用する厚かましさ。恥ずかしくないのでしょうか。

126代今上に居たるまで名君と言われる天皇派は数少なく殆どは凡庸、中には暗愚、狂気の天皇がいても、先祖達は男系男子で継承された天皇にのみ「特別なもの」を見て来たのですよね。
男系男子あるのみ。です。

warataさん
こんばんは。
玉串奉奠考はまだ終わっていません。拝礼後に玉串を神主が受け取る、受け取らないを含めて、まだ書きたいことはあります。でも、玉串に専念できないくらい、次から次へと気になることが出てきて・・(T_T)
合間に続けます。

>「9時から5時まで天皇をやりたい」とおっしゃった

私もたぶん、その記事読んでいます。
せめてセブンイレブンだったら、、て、そういう問題ではありませんね。
もっとも皇太子時代、御結婚後まもなくか、お子さまが小さい頃だったか、「プライベートな時間と公の時間を分けたい。」と言い出され、6時以降に侍従が指示を仰ぎに行くと激怒されるという記事が出ていました。
即位して新御所を建てるとき、平成の天皇の「公と私」を分けるという考えにより宮殿と御所をそれぞれ独立の建築物にしたと御所の解説に書いてあります。
これも歴代の御所とは違いますね。
よーっぽど、自宅から会社へ通う上流一般人、例えば、美智子さまの父上のような社長が羨ましかったのでしょうか。笑。

昭和天皇を知らない人々のほうが多くなりましたね。
現在の皇室にはもう何も無い。物質的な形のあるものは残っていますが、精神とか心とかいう形の無いものは煙のように消えてしまいました。
令和で終わりで良い、という意見もあり、女系や女性宮家が出てくるのなら、令和で終わりも良いかもと思うものの、2「最後の天皇」が今上ではあまりにも情けない。笑。

あかりさん
こんばんは。
河西さんは女系推進を表に出して書くときは理路整然としているのですが、女系推進を隠して公平を装って書くと途端に何が言いたいのか解らない文章になるようですね。笑。
何を言いたいのか解らないのは美智子さま、今上、雅子さまの文章も同じです。
全員揃って本心を隠しているからでしょうか。

泥の中に座って・・たぶん、それ演出です。
タイのプミポン国王は水田の中にスーツ姿で入って行って国民と対話するのが有名でしたが、あれも演出だったと滅後にバラされてしまいましたね。
演出でも良いと思います。
泥に座る演出を「何か」を伝えるボディランゲージとしたら大切なのは「何か」ですものね。ユリアナ女王もプミポン国王も確たる「何か」はあったのでしょう。
確たる「何か」が無い者が、ただ人気欲しさに形だけ真似するから、おかしなことになるのではないでしょうか。
なるほど、忠義を尽くした浜尾さんが美智子さまから疎んじられ、遠ざけられたのは、浜尾さんから耳に痛いことを言われたからなのですね。
気にくわないことを言うひとは遠ざける。美智子さまらしい。笑。
「国民に寄り添う」が令和の天皇のスローガンである以上、これからもパフォーマンスを続けざるを得ないのでしょうね。ヤレヤレ。(-_-)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。