goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「青頸観音」

2020年01月30日 | Weblog

(青頸観音)

青頸観音の図像に礼拝して
「虚心合掌」をして 左右の親指を 手の内側に入れて
人差し指の先で 親指の甲を押さえて誦します。

「勇猛青頸観世音(ゆうもうしょうきょうかんぜおん)
大悲示現威猛相(だいひじげんいもうそう)
晦暗長夜為灯燭(かいあんちょうらいとうしょく)
苦海波翻作舟航(くかいはほんさしゅうこう)。」

何遍も誦します。

「オン・パドメ・ニーラカンテ・スヴァラ・ブル・ブル・フーム。」


コメント

「葉衣仏母と新型肺炎」

2020年01月30日 | Weblog



(葉衣仏母)

現在 新型肺炎が 世界の様々な国で拡大中で

チベット仏教の中でも それに対する
葉衣仏母の修法が始まりました。


祭壇にて 葉衣仏母に礼拝や供物を捧げて誦します。



「諸仏普尽智悲幻化之(しょぶつふじんちひげんけし
神変行相変化而縁生(じんぺんぎょうそうへんげにえんしょう)
尽諸仏母衆成病魔鬼(じんしょぶつもしゅじょうびょうまき)
普皆平息母尊敬頂礼(ふかいびょうそくもそんけいちょうらい)

何遍も誦す。

「オン・ピサチ・パルナ・サヴァリ・サルヴァ・ロガ・プラサマネ・スヴァーハー。」


(回向)

「以我所修功徳力(にがしょしゅくどくりき)
願成就葉衣仏母(がんじょうじゅようえぼつも)
一切衆生尽無余(いっさいしゅじょうじんむよ)
悉皆登置本尊刹(しっかいとうちほんぞんぜつ)。」
コメント

「金光明経 第三巻」

2020年01月30日 | Weblog



「日蓮宗祈祷聖典」では
「日待」に関する解説の中で

「金光明経 第三巻」より 以下の部分が引用されています。

「日之天子(にっしてんし)
及以月天(ぎゅうにがってん)
聞是経故(もんぜきょうこ)
精気充実(せいきじゅうじつ)
是日天子(ぜにってんし)
出閻浮提(しゅつえんふだい)
心生歓喜(しんしょうかんき)
放於無量(ほうおむりょう)
光明明網(しゅつみょうみょうもう)
遍照諸方(へんじょうしょほう)
即於出時(そくおしゅつじ)
放大光網(ほうだいこうもう)
開敷種種(かいふしゅじゅ)
諸池蓮華(しょちれんげ)。」


いずれにしましても
「法=法華経」と定義されている 日蓮宗の中で
法外の経文が多数引用・参照されている矛盾について 論理的な説明が求められます。

また 金光明経に対しても
大陸仏教では特に
「南無 金光明最勝王経」として誦して礼拝されていますので、

金光明経を認めるならば 「南無 金光明最勝王経」とも誦すべきとなります。
コメント

「木曜日の護符」

2020年01月30日 | Weblog



上の護符を 木曜日に見つめる事で
霊性の向上や福徳が得られ
ネガティブなものからの害を免れ、
来週の木曜日までの間 平穏や好ましい調和が得られるとされます。
コメント

「聖なる霊を呼び招く イスラム魔術」

2020年01月30日 | Weblog



聖なる霊を呼び招く魔術で、
危うい状況の中で 守護を得たい場合に使用されるのが一般的という事ですが、
それ以外の目的の場合でも 使用でき、

例えば 聖なる霊が 自己の口を借りて 霊的な秘密を明かしてくれるなど
そういった事もあるそうです。

11遍誦してから 柏手を打ちます。

★「ヤーヒ・サール・サール・サール
  ジン・デヴ・パーリ・ナヴァサンクファール
  エク・カーエ・ドゥスレ・コ・ファール
  チュン・オル・アミヤ・プサール
  ムラー(Lの発音)ヤク・アス・チャール
  ドゥハーイ・ダストケ・ジブラーイル(Lの発音)
  バーイン・ウェ・カイビ・カーイル(Lの発音)
  ダーイン・ダスン・ダスン
  フサイン・ペート・クデ・ケイー
  アーミル・クレ(Lの発音)ジェ・ラーケ・イジラーイル(Lの発音)
  ドゥハーイ・ムッムハド・アリ(Lの発音)ラー(Lの発音)・イラー(Lの発音)キ
  ングル・リ(Lの発音)ッラー(Lの発音)・キ・カーイ
  ハジュラト・パガイムベル・アリ(Lの発音)キ・チョウキ
  ナクト・ムッムハド・ラスリ(Lの発音)ッラー(Lの発音)・キ・ドゥハーイ。」
コメント

( 役員限定の新年会 in 名東大教会 )

2020年01月30日 | Weblog




+++++++++++++++

      ■ 裏天理時報 ■ 


(中山善司)               
(  `m´)  「…車以外の 私の趣味ですか?

           意外に思われるかもしれませんが、

           香りの関係に興味があります。」


(中山善司)               
(  `m´)  「…アロマキャンドルとか

           アロマオイルなども好きで

           自分で アロマキャンドルを選ぶ事もありますよ!」


(中山善司)               
(  `m´)  「…あと 長時間つけている腕時計から

           酸っぱい匂いがするようになるので、

           腕時計を 時々洗うようにしています。」



(中山善司)                        |・)!
(  `m´)つ  「…もみは

            私の 腕時計の匂いを かいでごらん」


(中山善司)               
(  `m´)  「…さて

          今夜は 名東大教会で

          役員限定の新年会が 開かれるようだが…」



+++++++++++++++




         | ■□  名東大教会 ■□ |

        | ■□ 役員限定の新年会 ■□ |


            
(大教会長)               
(  `m´)    「…役員の皆様

             この2020年こそ

             我々 大教会が 教内を上から下まで 支配できるように

             奮闘いたしましょう。


             さて 今夜は 海賊焼き、

             豆玉焼き そば米雑炊

             おみいさんなど

             私どもにとって なじみの深い郷土料理を

             用意してございますので、

             それでは ビールと一緒に 頂く事にしましょう」


(大教会長)               
(  `m´)
       (海賊焼き)(豆玉焼き)(そば米雑炊)(おみいさん)
        (ビール)(ビール)(ビール)(ビール)



(大教会長)               
(  `m´)    「…今夜は また

             表統領さまを 

             お招きしてございます。」


(中田善亮)
(  `m´)  「…大教会長さま 役員の皆さま

           とにかく今年は

           愛息子の大亮を どうぞ よろしくお願い致します。

           各小教会においても

           とにかく 大亮が期待の星であると 宣伝させておいて下さい。

           大亮でしたら 大教会のために

           力を尽くすはずですので」


(大教会長)               
(  `m´)    「…そして 今夜は

             井上あずみさんも お招きしております。

             天空の城ラピュタの

             名曲を歌って下さるとの事でございまして、

             それでは 井上さん

             どうぞ こちらへ!」


(大教会長)               
(  `m´)つ           |・)し




|・)し 「こんばんは

      井上あずみです。

       豆玉焼きの

       味見をさせて頂きたいのですが」


(大教会長)               
(  `m´)   「…井上さん

            歌って頂いたあとで、

            ビールと一緒に

            お好きなものを自由に 頂かれて下さい。」


|・)し 「それでは 

      君をのせてを 歌わせて頂きます。」


♪君をのせて
https://www.youtube.com/watch?v=OuSs4dEWmP8


|・)し♪「あの大教会 目立ってるのは
      建物だけは 立派であるから
      沢山の ようぼくが 悩んでいるのは
      高額献金を役員に むしられるから

      駐車場を見よう 黒塗りの高級車
      シーマ ベンツ BMWならんでて
      
      役員が残した 献金ノルマ
      役員がくれた いらぬ説教

      苦情は回る ネットを通じて
      ひのきしんは 搾取の口実
      苦情は回る 陽気暮らしも消えて    
      天理王から預かった ようぼく悩ませて


      役員が残した 献金ノルマ
      役員がくれた いらぬ説教

      苦情は回る ネットを通じて
      ひのきしんは 搾取の口実
      苦情は回る 陽気暮らしも消えて    
      天理王から預かった ようぼく悩ませて」


     
(中田善亮)
(  `m´)  「…なぜ この井上あずみは        |・)し

           大教会を批判するような

           歌を歌っているのか?

           これは 本当に 井上さんですかな?」


(中田善亮)
(  `m´)          |・)し 「天理王の化身!」



(中田善亮)
(  `m´)          |・)し


     
(中田善亮)
(  `m´)つ  「…やっぱり 宮地神仙道のクソガキだったか!    |・)し!

            お前は ただのクソガキなのだ!

            今夜こそ 捕獲する」




            (緑っち宮司)
          ζ~(  `m´)~ζつ| ガラッ



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ          |・)し


 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…もみじちゃん          |・)し!

              徳島県に行くと言っていたけれど、

              宮地神仙道の お膝元の高知に寄ってしまわないか、

              心配だったので 迎えに来たの。

              もみじちゃんは 吉田神道の子なんだから

              高知県に行く必要は ないはずよね?」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ(海賊焼き) 「…まあ

                     有名な 海賊焼きがあるじゃない♪
                      
                     ビールと一緒に 頂きまーす♪」
                    

         (中山善司)
         (  `m´)つ| ガラッ

     
(中山善司)               
(  `m´)=========================3  ブーーーーーーーーーーーッ!!
      (ビール)



(中山善司)                 (中田善亮)
(  `m´)        ======ビール====3(`m´  )
     (ビール)
                      
     
      
         (中田善亮)    
         (  `m´)つ…
  ~ビール~  ~ビール~ ~ビール~  ~ビール~



     

 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ  「…おみいさんも 美味しい♪

               あっ」


  (緑っち宮司)                        (大教会長) 
ζ~(`m´  )~ζ ==========3  ブーーーーーッ!!     !(`m´  )



~ガス~      ~ガス~  ~ガス~
     ~ガス~      
         (大教会長)    
         (  `m´)つ…



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…それじゃ 

              徳島県の郷土料理も 味わったし

              アタシの大阪に 帰る事にしようっと♪」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ  「…もみじちゃんは        |・)し!

              アタシの股間の

              海賊と ワイルドな夜を過ごしていいの♪」



(中山善司)               
(  `m´)つ    「…もみは                 |・)し! 

             おぢばで パパから

             幼児天理教育を受けるのだ」」


|ミ サッ!
コメント (4)

七里ヶ浜の哀歌

2020年01月30日 | Weblog







♪七里ヶ浜の哀歌
https://www.youtube.com/watch?v=OajxIP5VEBM

♪さよならとは言わないで
https://www.youtube.com/watch?v=ubiR4Ee1N2I

♪岬めぐり
https://www.youtube.com/watch?v=-6WVxAVtpkM

♪学生時代
https://www.youtube.com/watch?v=eFPVhw4oJLU

♪S
https://www.youtube.com/watch?v=r3qyVx-NfwI
コメント (4)

「ゴマティ・チャクラによって加持を受ける」

2020年01月30日 | Weblog

(ゴマティ・チャクラ)

オンラインで購入される場合、
「ゴマティ・チャクラ」で検索されると見つかります。

ゴマティ・チャクラを入手した場合、
開眼作法を施してから
置いておいたり 身に着けたりする事で 加持が得られるとされ

財布の中に入れておけば 財運が向上し

11個のゴマティ・チャクラを 赤い布に包んで米びつの中に入れておくと
食禄が豊かになり

首から下げるならば 自己のオーラを増長し

4つのゴマティ・チャクラを
部屋の四隅に それぞれ置くことで 守護と幸運を招き

ゴマティ・チャクラに礼拝を捧げて このマントラを誦す事で
ラクシュミー女神の加持が授けられるとされます。


★「オン・シュリー・シュリーエ・ナマハ。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++

自分からしたら洒落にならないくらい怖い事があった。
3年くらい前だったか、実家が老朽化したから解体した時に
業者から「なんか、床下から出てきたんですが・・・」と、筒状の箱を渡された。

その晩、家族で、なんだろうね?って箱を調べる事になったんだが 奇怪という言葉がお似合いな箱で
円の直径は13センチ 長さは22センチ、桐で作られていてメガネケースの様だった。
箱には和紙が貼られていて「シジマノカミ」と書かれていた。
しじま?なんだろう・・・というかこの箱どうやって開けるんだ?
その箱がまったく不可解なのは蓋らしきものがどうすれば開くのか解らない事。
だが蝶番の金具らしきものはあるのだ。
家族で20分くらい話してたら妹が、「これ、ただの溝なんじゃない?」と言った。
全員がえ?っと思って箱の溝に定規を通して見ると確かに4ミリほどで引っかかる。
蓋だとおもった隙間はフェイクの溝だったのだ。

家族全員、開かないわけだ。と諦めちゃってその晩はそれまでにした。

翌日俺は箱を調べるため大学で民俗学とか研究してるAという友達の家まで持ち寄った
Aは箱に興味身心で、手にとってちょっと見ると「これさ、蝶番ばらしていい?」って聞いてきた
俺は了承すると机から工具を取り出してガチャガチャばらし始めたんだが片方の蝶番が外れると
穴が開いていた。1ミリの小さい穴が。
俺は「なんだそれ」ってAに聞くと、Aは「たぶん、これが本物の蓋だよ」とドヤ顔で言う。
Aはもう片方の蝶番も外すと、穴に細い六角棒レンチを押しこんだ。
そしたら、カコって乾いた軽い音がして、箱が開いた。
どういう仕組みで開いたのかはちょっと説明しにくいんだが、それよりも驚いたのは中身だった。

赤い木綿布が入っていて、何かが包まれているようだった。
俺とAが恐る恐る開けてみると、包まれていたのは鏡張りの長方形の箱。
「また箱か。」と俺が言うと
Aは青ざめていた「これただの箱じゃねえわ。」と呟いて手を震わせながら続けた。
「これ・・・棺だよ。」
え!?棺?どういう事だよ?と俺が言う間もなくAは「どうする?開けるか?」と聞いてきた
俺は開けたらやばいんじゃないか、ひょっとして呪われちまうのか?という怖さと、
ここまできたら見ない訳にはいかないという好奇心ですこしたじろいだ。

「・・・・あけよう。」と俺が言うと
少しの間沈黙が続いて「わかった。」とAが言った。
異様な雰囲気の中、小さな棺を開ける・・・

すると大量の髪の毛らしきものが入っていた。
箱に書いてあったシジマノ神ってのは「シジマ」という人の髪という事だろうか?
だったらなんでこんな厳重にしてあるんだろうか?
色んな事を語り合ったがどれも憶測を出る事はなかった。
「ちょっと調べるからこれ、預かっていいか?」とAが神妙に言ってきた。
おれは快諾してその日は帰った。

それからしばらくして、Aから電話があった。
「これちょっとヤバいのかもしんねぇわ。」
俺はそれからAが話す事を固唾を飲んで聞く。

Aが言うにはシジマノカミとはシジマという人の髪ではなくシジマの神という事らしい。
シジマとはネットで調べれば出てくるが、口を閉じて黙ってるという意味。
つまり口を開かぬ神。そんな神がいるのか、いたらどこで祭られているのか、箱が発見されたのは四国だが、
四国の歴史を調べてもなかなかシジマノ神などというモノは出てこないらしい。
俺は口を閉じて黙っているという響きに、容易に開かない箱を連想させた。

Aが話を続ける。

「俺一人ではちょっとお手上げだわ 
明日、知り合いの神社の神主さんに見てもらうように頼んだからお前も付いてきてくれ」と頼まれる。
ここまで来たんだ、行くしかない。

翌日、Aと共にAの知り合いの神社へ向かった。
神主さんは箱を見ると顔を渋らせて「うーん・・・こりゃあ・・」と呟く。
これなんだかわかりませんか?と俺が恐る恐る尋ねると、神主さんは、
「いやぁ・・・ワシはわからんけんど・・こりゃあ、封印されとるがぁやな。」
と、土佐弁で話し始めた。

「この箱はな、たぶん物部(ものべ)の陰陽師のもんやないやろうか。
ワシの仮説やけど、この中に入っちょったがは 妖怪の類で人間やない。
なんでおんしの家にあったかは解らん。
けんど、おんしゃあらは悪いもんの封印を解いたのかもしれん。」


俺たちは身体の震えが止まらなかった。
Aが「どうしたらいいんですか?」と神主さんに詰め寄ると、「知らん」と一蹴された。
そして、「気は進まんが、ワシが預かっちゃろう。なんか分かったら知らせる。」と言い、
箱は神主さんに保管されることとなった。

数日してからAに連絡が届く事になる。
Aからの話によると、シジマノカミはその昔、土佐の山にいた化物で、
巨大な貝に毛が生えた容姿だったそうだ。
台風の時期になると暴れ出すため、
当時の物部村に伝わる陰陽道「いざなぎ流」に封印されたそうだ。

それがどうして実家にあったのか、その経緯は分からない。

あれから数年経つが、俺とAに何も悪い事は起っていない。



神主さんはつづけてこう言ったそうだ。
「シジマノ神は山の奥深くに帰ったと思う。
この変わり果てた現代でなにか悪さをするとも到底思えないが・・・」

あの箱は今でも神主さんが管理している。
コメント (2)

「大方広普賢所説経」

2020年01月30日 | Weblog


「大方広普賢所説経」を 一部でも受持する事で
金剛心が得られ 意楽の増上が得られるとされます。

以下 「大方広普賢所説経」の一部です。

「白普賢菩薩言(びゃくふげんぼさつごん)
我等各入十阿僧祇(がとうかくにゅうじうあそうぎ)
百千億那由他菩薩三昧(ひゃくせんおくなゆたぼさつざんまい)
了不能見彼諸菩薩所従来処(りょうふのうけんひしょぼさつそじゅうらいしょ)
普賢菩薩(ふげんぼさつ)
復告之言(ぶごしごん)
彼所従来諸仏国土(ひそじゅうらいしょぶつこくど)
甚深広大極難可見(じんじんこうさいごくなんかけん)
汝等今可更共推求(にょとうこんかこうくすいぐ)
時諸菩薩(じしょぼさつ)
一一復入(いちいちぶにゅ)
十仏刹微塵等菩薩三昧(じうぶつせつみじんとうぼさつざんまい)
求亦不見(ぐやくふけん)
各以其事(かくにごじ)
重白普賢(じゅうびゃくふげん)

爾時(にじ)
普賢菩薩(ふげんぼさつ)
従座而起(じゅうざにき)
上昇虚空(じょうしょうこくう)
右繞世尊(うにょうせそん)
無数匝已(むすうそうい)
即於空中(そくおくうちゅう)
普観衆会(ふかんしゅえ)
作如是言(さにょぜごん)
諸仏子(しょぶっし)
汝観仏身(にょかんぶっしん)
無礙荘厳(むげそうごん)
三世平等(さんぜびょうどう)
法界諸刹(ほうかいしょせつ)
無不普入(むふふにゅう)
十方所有一切世界(じっぽうそういっさいせかい)
一切如来(いっさいにょらい)
一切菩薩(いっさいぼさつ)
一切衆生(いっさいしゅじょう)
一切諸趣(いっさいしょしゅ)
靡不影現如来身中(みふえいげんにょらいしんちゅう)
随諸衆生心之所楽(ずいしょしゅじょうしんしそらく)
悉令開悟(しつりょうかいご)
汝等応住普境界眼(にょとうおうじゅうふきょうかいげん)
尽虚空界清浄慧眼(じんこくうかいしょうじょうえげん)
了一切境広大智眼(りょういっさいきょうこうだいちげん)
又応普請(ゆうおうふせい)
十方一切諸仏護念(じっぽういっさいしょぶつごねん)
皆応一心離一切処(かいおういっしんりいっさいしょ)
一切依止(いっさいえし)
一切執著(いっさいしゅじゃく)
一切諸有(いっさいしょう)
観如来身(かんにょらいしん)
応入十力微細境界(おうにゅうじうりきみさいきょうかい)
於一境界(おいちきょうかい)
了達一切無尽境界(りょうたついっさいむじんきょうかい)
観如来身(かんにょらいしん)。」

「虚空蔵菩薩所問経」




「虚空蔵菩薩所問経」の一部でも
読誦したり 書写したり 他者に教えたりする事で
無量の諸仏智法を生じ
その人は 戒、念、定、慧をもって荘厳となるとされます。

以下 「虚空蔵菩薩所問経」の一部です。

「宝思惟菩薩曰(ほうしゆいぼさつわつ)
如来説一切妄想煩悩(にょらいせついっさいもうそうぼんのう)
如光影如影像(にょこうえいにょえいぞう)
不転非不転(ふてん ひふてん)
不来 不去(ふらい ふきょ)
不住内外(ふじゅうないげ)
若如是知者(にゃくにょぜちしゃ)
則於分別煩悩不起(そくおふんべつぼんのうふき)
於分別煩悩不滅(おふんべつぼんのうふめつ)
則断遍計(そくだんへんけい)
超於魔境(ちょうおまきょう)
是為菩薩超魔法門(ぜいぼさつちょうまほうもん)

宝蔵菩薩曰(ほうぞうぼさつわつ)
若有染不染則有愛憎(にゃくうせんふせんそくうあいぞう)
以有愛憎則堕魔行(にうあいぞうそくだまぎょう)
若離憎愛名住平等(にゃくなんぞうあいみょうじゅうびょうどう)
若住平等則於諸法種種相離(にゃくじゅうびょうどうそくおしょほうしゅじゅそうり)
離諸相故平等思惟(りしょそうこびょうどうしゆい)
得是平等名超魔境(とくぜびょうどうみょうちょうまきょう)
是名菩薩超魔法門(ぜみょうぼさつちょうまほうもん)

離宝菩薩曰(りほうぼさつわつ)
起於我者則為魔業(きおがしゃそくいまごう)
若我清浄何有魔為(にゃくがしょうじょうかうまい)
所以者何(そにしゃか)
由我浄故煩悩清浄(ゆうがじょうこぼんのうしょうじょう)
煩悩浄故一切法清浄(ぼんのうじょうこいっさいほうしょうじょう)
由一切法浄故虚空清浄(ゆういっさいほうじょうここくうしょうじょう)
住是虚空清浄法者則超魔境(じゅうぜこくうしょうじょうほうしゃそくちょうまきょう)
是為菩薩超魔法門(ぜみょうぼさつちょうまほうもん)

法王菩薩曰(ほうおうぼさつわつ)
譬如大王得灌頂已(ひにょだいおうとくかんじょうい)
有大営従無所怖畏(うだいえいじゅうむそふい)
得灌頂菩薩亦復如是(とくかんじょうぼさつやくぶにょぜ)
以衆法宝而為眷属(にしゅほうほうにいけんぞく)
於一切魔無有怖畏(おっさいまむうふい)
所以者何(そにしゃか)
彼灌頂位(ひかんじょうい)
満足一切無量仏法法宝眷属(まんぞくいっさいむりょうぶっぽうほうほうけんぞく)
能持十方一切諸仏所説之法(のうじじっぽういっさいしょぶつそせつしほう)
若菩薩住如是心則超魔境(にゃくぼさつじゅうにょぜしんそくちょうまきょう)
是為菩薩超魔法門(ぜみょうぼさつちょうまほうもん)。」


「八卦歩」



中宮→乾→兌→離→震→中宮→巽→坎→艮→坤→中宮の順番に
運足しつつ 呪を誦します。

中宮に立って 左足を真っすぐ乾に運んで誦します。
「陰陽八卦扶吾身(いんようはっけふごしん)。」

右足を 弧を描くように兌に運んで誦します。
「乾元亨利貞(かんげんこうりてい)。」

左足を真っすぐ進めて 離に運んで誦します。
「兌沢英雄兵(だたくえいゆうへい)。」

右足を 弧を描くように震に運んで誦します。
「震雷霹靂声(しんらいへきれきしょう)。」

左足を真っすぐ進めて 中宮に運んで誦します。
「陰陽八卦扶吾身(いんようはっけふごしん)。」

右足を まっすぐに巽に運んで誦します。
「巽風進退利(そんふうしんたいり)。」

左足を弧を描くように進めて 坎に運んで誦します。
「坎水多波急(かんすいたはきゅう)。」

右足を まっすぐに艮に運んで誦します。
「艮山不出其(こんざんふしゅつご)。」

左足を弧を描くように進めて 坤に運んで誦します。
「坤徳合無疆(けんとくごうむきゅう)。」

右足を まっすぐに中宮に運んで誦します。
「陰陽八卦扶吾身(いんようはっけふごしん)。」
コメント