goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「戒波羅蜜を満浄ならしめる」

2020年01月22日 | Weblog



蓮華合掌をして 両腕をまっすぐ前方に伸ばして誦す。

「オン・パドマ・マラートマ・フリー・マン。」

そのようにして 戒波羅蜜の満浄が得られる。
コメント

「勢至菩薩の加持を受ける」

2020年01月22日 | Weblog



「南無(なむ)
大勢至菩薩(だいせいしぼさつ)
摩訶薩(まかさつ)。」と3遍誦してから

虚空に太陽が輝くのを観じ、
息を吸い込みながら その太陽が 自己の臍部に至り
次に 虚空に月が輝くのを観じ、
息を吸い込みながら その月が 自己の臍部に至り

臍部にて 日月が合一して 
黄白色に輝く 一つの光珠となる様子を観じてから

虚心合掌をして 何遍も誦す。

「オン・スンジャンジャンサ・ソーハー。」

コメント

「故奈波神呪」

2020年01月22日 | Weblog



「日蓮宗祈祷聖典」には
「七仏所説神呪経」における 北辰妙見菩薩と
その神呪について 言及されており






「七仏所説神呪経」の経文においては
このように記されています。


「我北辰菩薩名曰妙見(がほくしんぼさつみょうわつみょうけん)
今欲説神呪擁護諸国土(こんよくせつじんしゅようごしょこくど)
所作甚奇特故名曰妙見(しょさじんきとくこみょうわつみょうけん)
処於閻浮提(しょおえんふだい)
衆星中最勝(しゅせいちゅうさいしょう)
神仙中之仙(しんせんちゅうしせん)
菩薩之大将(ぼさつしたいしょう)
光目諸菩薩(こうもくしょぼさつ)
曠済諸群生(こうさいしょぐんせい)
有大神呪名故奈波(うだいじんしゅみょうこなは)
擁護国土佐諸国王(ようごこくどさしょこくおう)
消災却敵莫不由之(しょうさいきゃくてきまくふゆし)

ムティディトゥスタ・アチャミタ・ウトゥタ・ククシタ
プラティタ・ヤミチャタ・ウトゥタ・クラティタ
クシマタ・スヴァーハー。」


「七仏所説神呪経」を適用していたり、
祈祷の核の部分で
神道と密教と道家を 柔軟に取り入れて構成されている所を見ても
本来の日蓮宗は 法華経信仰に特化しているものではなく、

排他的になったり 他宗教に対して拒絶するような態度は
日蓮宗の本質から 大きく離れる事になりそうです。


コメント

「観音和讃」

2020年01月22日 | Weblog






コメント

「天使ラームの力を受ける」

2020年01月22日 | Weblog




ゾロアスター教には 33の天使がおり
21位 ラーム となっています。

そして礼拝において 以下のように誦す事で
味覚の属性である 天使ラームの力が授けられるとされます。

★「ハマー・フラヴァシュ・アショアーン・ヨー・カルデハー
  チャーフルム・ダフム・シロズ・サール(Lの発音)
  ロルアズ・ガヨマルド・アンダー・ソシュヨシュ
  アエダル・ヤード・バード。」


★「ラーマノ・カーストラヘー 
  ヴァヤオシュ・ウパロ・カイリェヘー
  タラダート・アシャーイシュ・ダーマーン
  アエタト・テー・ヴァヨ・ヤト・テー・アスティ

  スワーシャヘー・カダータヘー・ズラヴァーナヘー
  アカラナヘー・ズラヴァーナヘー・ダレゴカダータヘー。」

  
コメント

( 役員限定の新年会 in 麹町大教会 )

2020年01月22日 | Weblog




+++++++++++++++

      ■ 裏天理時報 ■ 


(中山善司)               
(  `m´)  「…私は 車が好きですから、

           他の人の運転とか 車体などが

           気になって よく見るんですけれども」

(中山善司)               
(  `m´)  「…私が ネットで こっそりやっている

           安全運転の 啓蒙活動で主張しているのは、

           二輪であれ 四輪であれ 三輪であれ

           公道を走っている時は 歩行者優先という事です。

           乱暴な運転をして 歩行者に迷惑をかける行為は

           言語道断ですよ!」


(中山善司)               
(  `m´)  「…あと たまに

           自動車の中に つり革をつけている車がありますが、

           あの つり革には どういう意味があるのか?

           御存じの方がいたら 教えて下さいね。」



(中山善司)               
(  `m´)  「…さて

          今夜は 麹町大教会で

          役員限定の新年会が 開かれるようだが…」



+++++++++++++++




        | ■□  麹町大教会 ■□ |

        | ■□ 役員限定の新年会 ■□ |


            
(大教会長)               
(  `m´)    「…役員の皆様

             今年こそ 大教会が

             天理教の全てを 掌握しなくてはなりません。

             さて今夜は 甘鯛ご飯の他に

             飛騨牛のしゃぶしゃぶ

             生姜豆腐 アナゴの天ぷらなどを

             用意しておりますので、

             それでは ビールと一緒に 頂く事にしましょうか」



(大教会長)               
(  `m´)
       (甘鯛ご飯)(飛騨牛のしゃぶしゃぶ)(生姜豆腐)(アナゴの天ぷら)
        (ビール)(ビール)(ビール)(ビール)



(大教会長)               
(  `m´)    「…また 今夜は

             表統領さまも 

             本部より お招きしております。」


(中田善亮)
(  `m´)  「…大教会長さま 役員の皆さま、

           本年も よろしくお願い致します。

           この2020年こそ

           大教会を中心とした 教内の体制を

           固めてまいりましょう。

           そして より多くの献金を集めるように したいものですなあ」



(大教会長)               
(  `m´)    「…また 今夜は

             オフコースも 御招きしております。

             昭和の時代を 思い出せてくれる曲を歌って下さいますよ!

             それでは オフコースの皆さん

             どうぞ こちらへ!」




        (中山善司) (出口ペペ)          
        (  `m´)(  `m´)         
     (緑っち宮司)                   (大教会長)
   ζ~(  `m´)~ζ |・)(  `m´)       (`m´  )




(大教会長)               
(  `m´)?!   「…これは ニセオフコースでは…

              真柱様、

              どういう事でございましょうか?」


(中山善司)               
(  `m´)    「…今夜は 私がオフコースの

            さよならを歌うのだ」


♪さよなら
https://www.youtube.com/watch?v=xq95tN57bvQ

(中山善司)               
(  `m´)♪「もう終わりだね
         大教会が むなしく見える
         役員は ようぼくの犠牲を 当然のものと思っている

         ようぼくは 詰所の味噌汁は キャベツの具だけにして
         役員の高級車が 走って回っている
         黒塗りのベンツだね 運転手もついていたね
         まるで ようぼくの事なんて 思いもしないで

         金なら 金なら 金なら
         大教会から消えてゆく天理王
         もとめているのは 確かに献金だけ
         ようぼくの献金だけ

         役員は悲しいね 神のかわりに金が
         拝金主義そのままに 置き換わってるかもしれない
         飲食費が高いから ようぼくの犠牲の献金を
         役員の宴会で 数十万円も使っていた

         金なら 金なら 金なら
         大教会から消えてゆく天理王
         もとめているのは 確かに献金だけ
         ようぼくの献金だけ

         金なら 金なら 金なら
         大教会から消えてゆく天理王
         もとめているのは 確かに献金だけ
         ようぼくの献金だけ

         金なら 金なら 金なら
         大教会から消えてゆく天理王
         もとめているのは 確かに献金だけ
         ようぼくの献金だけ

         大教会は今日も金
         神様商売になって
         大教会からようぼくも 逃げ出すだろう
         逃げ出すだろう」

         

(大教会長)               
(  `m´)   「…真柱様!!

           オフコースの真似をしながら

           大教会を 批判されていらっしゃるのか!」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ(飛騨牛のしゃぶしゃぶ) 「…まあ しゃぶしゃぶ 美味しそう♪

                          それじゃ 頂きまーす♪

                          ああ 美味しい♪」


(中田善亮)
(  `m´)つ  「…兄さん!

           兄さんは 大教会の御指導に従われれば

           それでいいんですから」

           

 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ  「…ビールも美味しい♪

               あっ」


  (緑っち宮司)                        (中田善亮)  
ζ~(`m´  )~ζ ==========3  ブーーーーーッ!!     !(`m´  )



~ガス~      ~ガス~  ~ガス~
     ~ガス~      
         (中田善亮)    
         (  `m´)つ…



         (中山善司)
         (  `m´)つ(ビール)

     
(中山善司)               
(  `m´)=========================3  ブーーーーーーーーーーーッ!!
      (ビール)



(中山善司)                 (大教会長)
(  `m´)        ======ビール====3(`m´  )
     (ビール)
                      
     
      
         (大教会長)     
         (  `m´)つ…
  ~ビール~  ~ビール~ ~ビール~  ~ビール~



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…それじゃ 

              お腹いっぱいになったし

              大阪に 帰らないと♪」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ  「…もみじちゃんは           |・)!

              アタシの股間の 

              飛騨牛を食べていいの♪」



(出口ペペ)
(  `m´)つ 「…梅子は               |・)!

           大本本部に帰って

           御神業をするのだ。」


(中山善司)               
(  `m´)つ    「…もみは          |・)!  

             おぢばに帰って

             パパから 幼児天理教育を受けるのだ。」



(  `m´) 「…もみちゃん 危ない

          逃げるんだぁーーーーー!」


|ミ サッ!
コメント

テクテク天国

2020年01月22日 | Weblog









♪テクテク天国
https://www.youtube.com/watch?v=6X41XBI9JoQ

♪赤毛のメリー
https://www.youtube.com/watch?v=PKxrylxb6n8

♪恋はもうたくさん
https://www.youtube.com/watch?v=h0dyLWHtU7c

♪恋はふりむかない
https://www.youtube.com/watch?v=9b9xInAcW-k

♪恋は気分
https://www.youtube.com/watch?v=PDooBsd5cQE
コメント

「文殊仏母法」

2020年01月22日 | Weblog


「文殊仏母法」は 大陸の仏門の中でも
秘伝に属する性質のもので、
最近になって 公開されてきたものです。

赤・青・白・黒・黄色の五色の紐か糸を用意して
「オン・チリン。」と一遍誦すごとに
1つの結び目を作り 計108の結び目を作ったものは
邪を避け 福を招くお守りになり、

朝 洗面器に湯水を張って
同様に 水面に向かって108遍誦してから
その湯水で顔を洗う事で 美容の効果が得られ
自分を見る他者が 喜びを感ずるようになり

他者の病を癒したい場合、
安息香を焚きながら
左手を親指を内側に入れて握り、
右手を相手に向けて 108遍誦してのち
右手で相手の頭をなでる事で 癒しが与えられるとされます。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++


厄年と関係無しに厄払いを受け、
お札をもらってきて毎日拝んでいたところ、
最悪だった運気がかなりよくなりました。

*******

玄関とトイレの掃除と他水回りを頑張ってやった
ドリームジャンボで5万当たった
宝くじ当千金は8万3千円(他に3万と3千円当選)になりました
そうじのおかげかも

*******

玄関のたたきを毎日水拭きすることは、厄落としの効果があるんですね。

厄がついていると、余計なトラブルを呼び込みやすくなったり、
タイミングが合わなくなったりします。
玄関のたたきを水拭きしないでそのままにしておくと、
わざわざ前日までの厄をつけて出かけることになるんです。
ですから、朝でも夜でも構わないので、きっちり水拭きしましょうね。

*******

ここ最近、運がとてつもなく悪くて、駐車場で接触事故、父親の病気が悪化、
ママ友から執拗な勧誘などが立て続けにあり参っていました。

夫も転職活動中だったのですが、最終面接でいつも失敗。
ご縁がなかったといえば、それまでなのですが、
4回連続でお祈りメールされてしまった時には、夫も正直やる気をなくしかけていました。

そこで一念発起して、いらないものを捨てまくり、
トイレ、玄関、冷蔵庫、ありとあらゆる場所を磨きまくりました。
トイレは綺麗に見えていましたが、実際は子どものオシッコが飛び散らかっていて大変なことに。
冷蔵庫の中も、病気で食が細くなった父が食べ残したものだらけで、しかも腐りまくっていました。

そういったものをばんばん処分していった結果、さきほど夫から待望の内定報告が。
やっぱり、掃除と運は関係しているのかもしれないと感じたので、ご報告させていただきます。

コメント

「竈神を拝する」

2020年01月22日 | Weblog


竈神の図像を拝して 経文を誦す事で 一功になり
賛歌を誦す事で 二功になるとされています。


「呈奏天庭 (ていそうてんてい)
是五帝之尊神(ぜごていしそんしん)
在此無形無影(ざいしむぎょうむえい)
一家之司命 (いっかししめい)
分弁周堂 (ふんべんしゅうどう)
祝火官使者 (しゅくかかんししゃ)
天得一以清 (てんとくいちにせい)
地得一以寧(ちtくいちにねい)
厨中無禁忌 (ちゅうちゅうむきんき)
司命作竈君 (しめいさくそうくん)
大悲大願(だいひだいがん)
大聖大慈 (だいせいだいじ)

九天東厨司命(きゅうてんとうちゅうしめい)
竈王府君(そうおうふくん)。」


「大威灯光仙人問疑経」




「大威灯光仙人問疑経」の一部でも
誦したり 他者に教えたりする事で
常に六根具足 五眼清浄が得られ
諸々の三昧や陀羅尼が得られ
臨終において正念を保てるとされます。

以下 「大威灯光仙人問疑経」の一部です。

「爾時(にじ)
世尊復更重告須菩提言(せそんぶこうじゅうごすぼだいごん)
須菩提(すぼだい)
汝今当知(にょこんとうち)
是威灯光大仙人者(ぜいとうこうだいせんにんしゃ)
於未来世過是賢劫千仏世已(おみらいせかぜげんごうせんぶつせい)
復更有劫還名為賢(ぶこううごうげんみょういげん)
刹名月主(せつみょうがっす)
於彼界中当得作仏(おひかいちゅうとうとくさぶつ)
号毘婆尸如来(ごうびばしにょらい)
応供(おうぐ)
正遍知(しょうへんち)
十号具足(じうごうぐそく)

須菩提(すぼだい)
汝当知之(にょとうちし)
彼毘婆尸如来(ひびばしにょらい)
出現於世之時(しゅつげんのせしじ)
其有得聞是仏名者無不獲利(ごうとくもんぜぶつみょうしゃむふかくり)
猶如意珠随心願満(ゆうにょいしゅずいしんがんまん)

復次(ぶじ)
須菩提(すぼだい)
汝当知之(にょとうちし)
今此会中(こんしえちゅう)
八万四千諸仙人輩聞是法本已(はちまんしせんしょせんにんはいもんぜほうほんい)
悉皆獲得不退転地(しっかいかくとくふたいてんじ)
当於弥勒下生之時(とうおみろくげしょうしじ)
一切満足十地願行(いっさいまんぞくじっぢがんぎょう)
過三千劫已(かさんぜんごうい)
当得作仏(とうとくさぶつ)
号曰威灯如来(ごうわついとうにょらい)
至眞(ししん)
等正覚(とうしょうかく)

今此大会之中(こんしだいえしちゅう)
復有無量億諸菩薩衆(ぶうむりょうおくしょぼさつしゅ)
聞是法本已(もんぜほうほんい)
皆得首楞厳三昧(かいとくしゅりょうごんさんまい)
上上智威三昧(じょうじょうちいざんまい)
如来受位三昧(にょらいじゅいざんまい)
如幻化三昧(にょげんかざんまい)
四大難降伏三昧(しだいなんごうぶくざんまい)
意王三昧(いおうざんまい)
海蔵三昧(かいぞうざんまい)
調伏荘厳三昧(ちょうぶくそうごんざんまい)
眞心蔵三昧(ししんぞうざんまい)
清浄三昧(しょうじょうざんまい)
如是等(にょぜとう)

復有億恒河沙等諸天之衆(ぶうおくごうがしゃとうしょてんししゅ)
皆得住於無生法忍(かいとくじゅうおむしょうほうにん)
無量百千比丘 比丘尼(むりょうひゃくせんびく びくに)
優婆塞 優婆夷(うばそく うばい)
皆悉得於阿羅漢果(かいしっとくおあらかんか)

恒河沙数天 龍 夜叉(ごうがしゃすうてん りゅう やしゃ)
乾闥婆 阿修羅 迦樓羅(けんだっぱ あしゅら かるら)
緊那羅 摩ご羅伽 人等(きんなら まごらが にんぴにんとう)
未発心者皆得(みほっしんしゃかいとく)
発於阿耨多羅三藐三菩提心(ほつおあのくたらさんみゃくさんぼだいしん)。」



「般舟三昧経」




「般舟三昧経」の経文の一部でも受持する事で
無数の功徳が得られるとされます。

以下 「般舟三昧経」の 「十八不共十種力品第十二」です。

「仏言(ぶつごん)
得是上八事者便獲仏十八事(とくぜじょうはちじしゃべんかくぶつじうはちじ)
何等為十八事(かとういじうはちじ)
一者 用某日得仏(いっしゃ ようむにっとくぶつ)
用某日般泥おん(ようむにはんないおん)
従初得仏日至般泥おん(じゅうしょとくぶつにっしはんないおん)
日仏無難(にちぶつむなん)
二者 無短(にしゃ むなん)
三者 無忘(さんしゃ むぼう)
四者 無不定時(ししゃ むふじょうじ)
五者 終無生法想言我所(ごしゃ しゅうむしょうほうそうごんがしょ)
六者 無有不能忍時(ろくしゃ むうふのうにんじ)
七者 無有不楽時(しちしゃ むうふらくじ)
八者 無有不精進時(はっしゃ むうふしょうじんじ)
九者 無有不念時(くしゃ むうふねんじ)
十者 無有不三昧時(じっしゃ むうふさんまいじ)
十一者 無有不知時(じういっしゃ むうふちじ)
十二者 無有不脱見慧時(じうにしゃ むうふだつけんえじ)
十三者 過去無央数世事(じうさんしゃ かこむおうすうせじ)
無有能止仏(むうのうしぶつ)
無所けい礙所見慧時(むしょけいげしょけんえじ)
十四者 当来無央数世事(じうししゃ とうらいむおうすうせじ)
無有能止仏(むうのうしぶつ)
無所けい礙所見慧時(むしょけいげしょけんえじ)
十五者 今現在十方無央数世事(じうごしゃ こんげんざいじっぽうむおうすうせじ)
無有能止仏(むうのうしぶつ)
無所けい礙所見慧時(むしょけいげしょけんえじ)
十六者 身所行事智慧是本常与智慧倶(じうろくしゃ しんしょぎょうじちえぜほんじょうよちえぐ)
十七者 口所言事智慧是本常与智慧倶(じうななしゃ こうしょぎょうじちえぜほんじょうよちえぐ)
十八者 心所念事智慧是本常与智慧倶(じうはちしゃ しんしょぎょうじちえぜほんじょうよちえぐ)
是為仏十八事(ぜいぶつじうはちじ)

仏告跋陀和(ぶっご ばっだわ)
若有菩薩無所復著求法悉護(にゃくうぼさつむしょぶじゃくぐほうしっかく)
学是三昧者有十法護(がくぜさんまいしゃうじっぽうかく)
何等為十法護(かとういじっぽうかく)
仏十種力(ぶつじっしゅりき)
何等為十種力(かとういじっしゅりき)
一者 有限 無限悉知(いっしゃ うげん むげんしっち)
二者 過去 当来 今現在本末悉知(にしゃ かこ とうらい こんげんざいほんまつしっち)
三者 棄脱定清浄悉知(さんしゃ きだつじょうしょうじょうしっち)
四者 諸根精進 種種各異所念悉知(よんしゃ しょこんしょうじん しゅじゅかくいしょねんしっち)
五者 種種所信悉知(ごしゃ しゅじゅしょしんしっち)
六者 若干種変無央数事悉知(ろくしゃ にゃくかんしゅへんむおうすうじしっち)
七者 悉暁 悉了 悉知(しちしゃ しつぎょう しつりょう しっち)
八者 眼所視無所けい礙悉知(はっしゃ げんしょしむしょけいげしっち)
九者 本末無極悉知(くしゃ ほんむごくしっち)
十者 過去 当来(じっしゃ かこ とうらい)
今現在悉平等 無所適著(こんげんざいしつびょうどう むしょてきじゃく)

仏告跋陀和(ぶっごばっだわ)
若有菩薩無所従生法悉護(にゃくうぼさつむしょじゅうしょうぼうしっかく)
是菩薩得仏十種力(ぜぼさつとくぶつじっしゅりき)

仏爾時頌偈言(ぶっだじしょうげごん)

十八不共正覚法(じうはちふくしょうがくほう)
世尊之力現有十(せそんしりきげんうじう)
設使奉行是三昧(せつしぶぎょうぜさんまい)
疾速逮此終不久(しっそくたいししゅうふく)。」
コメント