goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「各種法呪」

2020年01月10日 | Weblog



(去病呪)

「勒令薬仙四炉(ろくれいやくせんしろ)
純陽精聚化康渡霊 (じゅんようせいじゅかこうとれい)。」


(長寿呪)

「勒令南仙尊果上寿(ろくれいなんぜんそんかじょうじゅ)
脈血極瑞佑和(みゃくけつきょくたんゆうわ)。」


(向善呪)

「勒令護法四門尊者(ろくれいごほうしもんそんしゃ)
運教成本経集(うんきょうじょうほんきょうしゅう)。


(開運呪)

「勒令子吉盛卜百尊(ろくれいりょうきちじょうぼくひゃくそん)
伏降大和安祥(ふくこうだいわあんしょう)。


(五行呪)

「勒令五地眞者(ろくれいごちしんしゃ)
護佑盈補大坤元始(ごゆうえいほだいけんこんげんし)。」
コメント (2)

「一切如来金剛三業最上秘密大教王経」

2020年01月10日 | Weblog



「一切如来金剛三業最上秘密大教王経」を一部でも
誦したり 書写したり 思惟したりする事で
無辺際の功徳が得られるとされます。

以下「一切如来金剛三業最上秘密大教王経」の一部です。


「是時世尊(ぜじせそん)
復入虚空出生三昧金剛三摩地(ぶにゅうこくうしゅっしょうさんまいこんごうさんまじ)
従定出已(じゅうじょうしゅつい)
以金剛三業(にこんごうさんごう)
説此大法三昧(せつしだいほうさんまい)
金剛顰眉菩薩大明曰(こんごうひびぼさつだいみょうわつ)

オン・バヤナシャニ・タラサイ・タラサヤ・バイリクチ・タチバイタチ・バイラチ
サイテイ・スタニャクチニ・スヴァーハー

説此大明時(せつしだいみょうじ)
所有一切持明天(そういっさいじみょうてん)
及天后皆大驚怖(きゅうてんこうかいだいくふ)
咸各思念大智金剛(かんかくしねんだいちこんごう)
而此大明有大威力(にしだいみょううだいいりき)
従寂滅金剛最上出生(じゅうじゃくめつこんごうさいじょうしゅっしょう)
住三金剛智(じゅうさんこんごうち)
於一切処普能句召(おいっさいしょふのうくしょう)
所有持明天后(そうじみょうてんこう)
以此大明亦能句召(にしだいみょうやくのうくしょう)
而彼天后大力(にひてんこうたいりき)
色相妙好厳飾(しきそうみょうこうごんしょく)
於刹那間句召即至(おせつなげんくしょうそくし)
作諸事業皆得成就(さしょじごうかいとくじょうじゅ)
又此大明(ゆうしだいみょう)
若以忿怒持誦一洛叉数(にゃくにふんぬじしょういちらくしゃすう)
一切事業速得成就(いっさいじごうそくとくじょうじゅ)。」
コメント

「撰法華経 第二巻・大三巻」

2020年01月10日 | Weblog





コメント

「デーン・ヤシュト」

2020年01月10日 | Weblog
ゾロアスター教の信仰に沿って
祈りや 儀軌を行おうとする場合は
「アヴェスター」が必携であり、
また アフラ・マズダや 諸天使に対する 
香などの供物を捧げて 行わなくてはなりませんが、

日本語で読める「アヴェスター」となると、
筑摩書房から 2012年に出版されたものは
ヤスナとヤシュトの一部の抄訳に留まっており、

以下の画像は
大正10年に出版された 世界聖典全集の「アヱ〃スタ経」からですが

この 世界聖典全集の「アヱ〃スタ経」は
あの澁澤龍彦氏の本棚の中にもあったそうで
澁澤氏が ゾロアスター教に対する信仰を持っていたというわけではないにしろ、
関心を寄せられた事はあったようです。


以下 世界聖典全集の「アヱ〃スタ経」に掲載されている
「デーン・ヤシュト」の訳文で、

ゾロアスター教の中では 「デーン・ヤシュト」を誦すことで
自己の霊的発達が得られるとされています。












コメント

「毘倶知大身法」

2020年01月10日 | Weblog



両腕をつけて合わせ
左右の各手で 小指を薬指の上に重ね
薬指を中指の上に重ねて

中指を立てて曲げて 指先同士をつけて

左右の 人差し指と親指を立てて
人差し指の先を 若干外側に向けて開いて誦す。

「ナモ・サルバ・タタガタテイビョウ・アルハテビョウ
 サンミャク・サンブッダビョウ
 オン・パチナサニ・タラサニ・サイタラサヤビリグチタチ
 バイイタチ・バイイタチ・バラバラテイ・シュシッテイ
 シャチニ・スヴァーハー。」


そのようにして
その金剛呪音は 如来に届いて 称讃が得られ
神々に届いて 頂礼が得られ
六道の有情に届いて 菩提心が発せられ
地獄の有情に届いて 一時の休息が得られるとされます。
コメント

( 役員の新年会 in 山陰大教会  )

2020年01月10日 | Weblog



+++++++++++++++

   ■ 裏天理時報 ■ 

  真柱様の お姉様との思い出秘話

(中山善司)               
(  `m´)  「…私は 姉と妹と弟に囲まれて

           育ちましたけれども」


(中山善司)               
(  `m´)  「…特に仲が良かったのは

           姉でしたねー。

           昔 姉は私に

           砂糖を混ぜた卵白を 食べさせてくれたりしたんですよ。」


(中山善司)               
(  `m´)  「…あっ ああ お姉タン…」
          

(中山善司)               
(  `m´)  「…ところで 今夜は

           舞鶴の 山陰大教会で

          役員の新年会が 開かれるようだが…」



+++++++++++++++



         | ■□ 山陰大教会 ■□ |

           | ■ 新年会 ■ |



(大教会長)               
(  `m´)    「…役員の皆様、

            この2020年こそ

            天理教掌握の目的のために 奮闘して参りましょう。

            今夜は 西京味噌の京風雑煮

            サーモンの錦糸巻き 鴨ロース

            小巻き湯葉などを 用意しております。

            それでは 

            ビールや お茶を飲みながら 頂く事に致しましょうか」

(大教会長)               
(  `m´)
       (京風雑煮)(サーモンの錦糸巻き)(鴨ロース)(小巻き湯葉)
        (ビール)(ビール)(茶)(茶)




(大教会長)               
(  `m´)    「…また 今夜は 

             本部より 表統領様も

             御招きしております。」



(中田善亮)
(  `m´)  「…大教会長さま 役員の皆さま

          本年も よろしくお願い致します。

          京都の正月も 雅味があるものですなあ」



(中田善亮)
(  `m´)  「…この大教会のございます 舞鶴は

          大本教の拠点の1つでありますが、

          宮地神仙道のクソガキが

          大本の変性女子とも称していますから

          あのクソガキを発見された場合

          すぐに捕獲して頂きたく お願いを申し上げます。」



(大教会長)               
(  `m´)    「…そして 今夜の スペシャルゲストとしまして

            工藤静香さんも お招きしてございます。

            工藤さん どうぞ こちらへ!」


(大教会長)               
(  `m´)つ            |・)し         



|・)し 「こんばんはどす

      工藤静香どすえ。

      京風雑煮の 味見を させて頂きたいのですが」


(大教会長)               
(  `m´)    「…えーと 工藤さん

             一生懸命 京都弁を使おうとされている

             その努力だけは 称賛いたします。

             そして 歌って頂いた後は

             御好きなように お料理やお酒を 頂かれて下さい。」



|・)し 「それでは 

      mugoん色っぽいを 

      歌わせて頂きます。」


♪mugoん色っぽい
https://www.youtube.com/watch?v=Ykr51P2UXgQ

|・)し♪ 「いけないのよ いけないのよ

       献金額なら どれくらい
       あるか知らぬほど 納めてる
       お供えをしろと 言われてきたわ

       大教会への批判なら 
       あとから あとから あふれてる
       献金ノルマを 強いてきたわ
        
       なのに 欲を捨てろと教えたりしてる
       役員は高級車 いつも乗り回しているのに

       ひのきしんで むしり取る
       神に捧げるって 嘘っぽい
       まだ足りないって むしり取る
       大教会から 逃げたいわ

       役員 信仰なしね
       役員 強欲よね


       詰所で出される味噌汁なら
       キャベツの具だけが入ってる
       献金不足のせいと 言われてきたわ
       なのに 宴会になると 贅沢になる
       役員の飲食費も 数十万円だけど 誰も知らない

       ひのきしんで むしり取る
       神に捧げるって 嘘っぽい
       まだ足りないって むしり取る
       大教会から 逃げたいわ

       ひのきしんで むしり取る
       神に捧げるって 嘘っぽい
       まだ足りないって むしり取る
       大教会から 逃げたいわ


       そろそろ役員に愛想つかして
       教会離れて みようかしら

       ひのきしんで むしり取る
       神に捧げるって 嘘っぽい
       まだ足りないって むしり取る
       大教会から 逃げたいわ」



(大教会長)               
(  `m´)           |・)し



           (出口ペペ)
          (  `m´)つ つ| ガラッ


(出口ペペ)
(  `m´)            |・)し


(出口ペペ)
(  `m´)つ 「…さあ 梅子は          |・)し!

           ここから まっすぐ

           大本本部に帰って 御神業をするのだ!」


(中田善亮)
(  `m´)つ  「…下手な京都弁を 使っていると思ったら       |・)し!

            これは 宮地神仙道の クソガキだったか!

            さっさと  捕獲と…」



(出口ペペ)
(  `m´)つ( 茶 )
     
(出口ペペ)              
(  `m´)=========================3  ブーーーーーーーーーーーッ!!
      ( 茶 )



(出口ペペ)               (中田善亮)
(  `m´)       ======茶=====3(`m´  )
     ( 茶 )
                      

        (中田善亮)    
        (  `m´)つ… 
     ~茶~  ~茶~ ~茶~



           (中山善司)               
           (  `m´)つ| ガラッ


         (中山善司)
         (  `m´)つ( ビール )

     
(中山善司)               
(  `m´)=========================3  ブーーーーーーーーーーーッ!!
      


(中山善司)                 (大教会長)
(  `m´)       ======ビール=====3(`m´  )
     ( ビール )
                      

   
         (大教会長)   
        (  `m´)つ… 
     ~ビール~  ~ビール~ ~ビール~



(出口ペペ)
(  `m´)つ 「…さあ 梅子は          |・)し!

           天理王の化身の称号を捨てて

           大本本部に帰って 御神業をするのだ!」



(中山善司)               
(  `m´)つ    「…さあ もみは           |・)し! 

             大本・変性女子の称号を捨てて

             おぢばに帰って 幼児天理教育を受けるのだ!」

|ミ サッ!
コメント

タオルを投げて!

2020年01月10日 | Weblog








♪タオルを投げて!
https://www.youtube.com/watch?v=506nzP0BsXc

♪天使の爪
https://www.youtube.com/watch?v=ILLpKfp8TrM

♪ DO-KI ♥ DO-KI
https://www.youtube.com/watch?v=0YudRhVz07M

♪トライアングル・ラブレター
https://www.youtube.com/watch?v=jKWNIjL5KQU

♪投げキス飛行
https://www.youtube.com/watch?v=ZXazw20GTBc


コメント (2)

「星周りの好ましい影響力を引き寄せる」

2020年01月10日 | Weblog



(九曜)

星や星周りには ポジティブな影響力と ネガティブな影響力とがあり、
ポジティブな影響力を引き寄せ、
ネガティブな影響力を除くいてゆく事が重要になりますが、

九曜に礼拝や供養を捧げて誦す事で
星周りの好ましい影響力を引き寄せる事ができるとされます。

★「オン・フリーム・サルヴェ・グラハー
  ソマ・スーリャ・アムガーラカ・ブド・ブリハスパティ
  シュクラ・シャニスチャラ・ラフ・ケトゥ・サヒタ
  サヌグラハー・メ・バヴァントゥ
  オン・フリーム・アシアーウサ・スヴァーハー。」



以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++

まだ自分が小学4年生の頃の話です。
明日から夏休みで終業式が終わって、
友人と4人で帰宅途中にある団地のわきに通りかかった時に、
パイロンに囲まれて人型のチョークがかかれている場所を通りかかりました。

信じられないかも知れませんが、
みんな口々に「またかよ~」「何で死ぬんだろね」というくらい当たり前の光景だったのです。

今思えばなんでそんな事したんだろう?と思うのですが、
私はパイロンを蹴飛ばして、人型のチョークに寝転がったりして遊び始めました。
さすがにまわりの友達はひいてましたが
「なんだよおまえら、根性ねえな!」みたいな事を言ってごろごろチョークの上を転がっておりました。

その日の夜、妙な息苦しさで目がさめました。
意識の中では目がさめてるのですが、体がさっぱり動きませんでした。
金縛りなんて経験した事ない私はものすごくパニックになっていましたが、
声も出せずにただただじっとしてるしかありませんでした。

そのうちお腹の上になにかが乗っかっているような重みを感じ、
それはどんどん重くなっていき、そのまま気を失ってしまいました。

朝目覚めて母親にその事を話したのですが、
「疲れてるだけよ」とまったく取り合ってもらえずに、再び夜を迎えました。

なんか寝るのが怖くて、ガキにしては夜更かしをしていたんですが、そのうち寝てしまいました。
すると再び夜中に目がさめてしまったのです。

しかし今回はまぶたすらあける事ができず、なにかが全身に覆い被さっているような感触と、
男のひとの「ヒューヒュー」という息遣いが聞こえてきました。
怖くなった私は心の中でひたすら「ごめんなさい、ごめんなさい」と繰り返してました。

すると突然体が軽くなり、心で叫んでいた「ごめんなさい」が本当に大声で口からでていました。
となりで寝ていた両親もその声で飛び起き、なにがあったのかを問いただしたので、
私も泣きながらチョークの上に寝転がって遊んでいた事を話しました。

母は「明日一緒に謝りに行こうね」といい、
次の日お線香と花を買ってそのチョークのところに行きました。

それからはうなされることもなく、家族旅行や友達との遊びの中でそんな事も忘れかけていたのですが、
夏休みも後半に入り一人自宅で宿題のドリルをしてると、突然電話がなりました。

「もしもし○○です」
「……」
「もしもし??」
「……」

悪戯かなと思い受話器を置こうとしたときに、男の人の声で
「二度とするなよ…」と

それ以来霊体験をすることなく現在にいたっております。
コメント

「仏説首楞厳三昧経」

2020年01月10日 | Weblog


「仏説首楞厳三昧経」を一部でも信受して
書写したり 読誦したりする事で
不退転となり 
弁才や智慧 法門や総持 成就浄土
分別や神通などの二十種の不可思議な功徳が得られるとされます。

以下 「仏説首楞厳三昧経」の一部です。

「仏言(ぶつごん)
如是如是(にょぜにょぜ)
如汝等説(にょにょとうせつ)
若人不厚種諸善根(にゃくにんふこうしゅしょぜんこん)
聞首楞厳三昧不能信受(もんしゅりょうごんざんまいふのうしんじゅ)
少有衆生(しょううしゅじょう)
聞首楞厳三昧能信受者(もんしゅりょうごんざんまいのうしんじゅしゃ)
多有衆生不能信受(たうしゅじょうふのうしんじゅ)

善男子(ぜんなんし)
人有四法(にんうしほう)
聞是三昧能得信受(もんぜさんまいのうとくしんじゅ)

何等為四(かとういし)
一者曾於過去諸仏聞是三昧(いっしゃそうおかこしょぶつもんぜさんまい)
二者為善知識所護深楽仏道(にしゃいぜんちしきしょごじんらくぶつどう)
三者善根深厚好楽大法(さんしゃぜんこんじんこうこうらくたいほう)
四者身自得証大乗深法(ししゃしんじとくしょうだいじょうじんほう)
有是四法(うぜしほう)
則能信受如是三昧(そくのうしんじゅにょぜざんまい)

善男子(ぜんなんし)
復有満願阿羅漢(ぶうまんがんあらかん)
及具足正見者(きゅうぐそくしょうけんしゃ)
信行見行者(しんぎょうけんぎょうしゃ)
是人信順如来語故(ぜにんしんじゅんにょらいごこ)
信是三昧而身不証(しんぜさんまいにしんふしょう)
所以者何(しょにしゃか)
是三昧者(ぜさんまいしゃ)
一切声聞(いっさいしょうもん)
辟支仏所不能通達(へきしぶっしょふのうつうたつ)
況余衆生(きょうよしゅじょう)

爾時(にじ)
長老摩訶迦葉白仏言(ちょうろうまかかしょうびゃくぶつごん)
世尊(せそん)
譬如従生盲人(ひにょじゅうしょうもうにん)
夢中得眼(むちゅうとくげん)
見種種色(けんしゅじゅしき)
心大歓喜(しんだいかんき)
即於夢中(そくおむちゅう)
与有眼者(ようげんしゃ)
共住共語(くじゅうくご)
是人覚已(ぜにんかくい)
不復見色(ふぶけんしき)
我等亦爾(がとうやくに)
未聞是首楞厳三昧時(みもんぜしゅりょうごんざんまいじ)
心懐歓喜(しんかいかんき)
謂得天眼(いとくてんげん)
与諸菩薩共住共語(よしょぼさつくじゅうくご)
論説義理(ろんせつぎり)

世尊(せそん)
我今従仏聞是三昧(がこんじゅうぶんもんぜざんまい)
不知其事(ふちごじ)
如生盲人(にょしょうもうにん)
不能得知諸仏菩薩所行之法(ふのうとくちしょぶつぼさつしょぎょうしほう)
我等従今已往(がとうじゅうこんいおう)
自視其身如生盲人(じしごしんにょしょうもうにん)
於仏深法無有智慧(おぶつじんほうむうちえ)
不知不見世尊所行(ふちふけんせそんしょぎょう)
我等従今已往(がとうじゅうこんいおう)
知諸菩薩眞得天眼(ちしょぼさつしんとくてんげん)
能得如是諸深智慧(のうとくにょぜしょじんちえ)

世尊(せそん)
若人無有薩婆若心(にゃくにんむうさつばにゃくしん)
誰当自謂(すいとうじい)
我是智者(がぜちしゃ)
我是福田(がぜふくでん)」


「要行捨身経」



「要行捨身経」の一部でも受持する事で
無等正覚が得られるとされます。

以下 「要行捨身経」の一部です。

「仏言(ぶつごん)
善哉善哉(ぜんざいぜんざい)
善男子(ぜんなんし)
汝当諦聴善思念之(にょとうていちょうぜんしねんし)
吾当為汝説其要法(ごとういにょせつごようほう)
我以仏眼観此林中(がにぶつげんかんしりんちゅう)
捨身行者未来当獲正等菩提(しゃしんぎょうしゃみらいとうかくしょうとうぼだい)
若有有情能発勝上捨身之意(にゃくううじょうのうほっしょうじょうしゃしんしい)
心生平等無有愛憎(しんしょうびょうどうむうあいぞう)
不生慳悋(ふしょうけんりん)
若能一発是心(にゃくのういっほつぜしん)
雖未捨身是人已過(すいみしゃしんぜにんいか)
二乗之行百千万倍(にじょうしぎょうじゃくせんまんばい)
即共諸菩薩等一切同志(そくくしょぼさつとういっさいどうし)
況捨身命普及有情(きょうしゃしんみょうふぎゅううじょう)
如是功徳(にょぜくどく)
我若具説不可窮尽(がにゃくぐせつふかきゅうじん)
迦葉波白仏言(かしょうはびゃくぶつごん)
世尊如来所言(せそんにょらいそごん)
在屍陀林普及一切有情(ざいしだりんふぎゅういっさいうじょう)
是義不然不名為普(ぜぎふねんふみょういふ)
若是普者水性有情即無有分(にゃくぜふしゃすいしょううじょうそくむうぶん)
唯願如来示我普義(ゆいがんにょらいじがふぎ)

仏言(ぶつごん)
善男子(ぜんなんし)
我正許説汝方即問(がしょうきょせつにょほうそくもん)
若有有情能施身分(にゃくううじょうのうせみぶん)
分為二分(ぶんいにぶん)
一分水中(いちぶんすいちゅう)
一分陸地(いちぶんりくじ)
是人命欲終時(ぜにんみょうよくしゅうじ)
囑善知識同志願者(ぞくぜんちしきどうしがんしゃ)
分割其身以為二分(ぶんかつごしんにいにぶん)
是分身者所得功徳(ぜぶんしんしゃそとくくどく)
与捨身人功徳無二(よしゃしんにんくどくむに)
我念過去燃灯仏時(がねんかこねんとうぶつじ)
在舎衛国修菩提行(ざいしゃえいこくしゅぼだいぎょう)
願捨身命皮肉筋骨(がんしゃしんみょうひにくきんこつ)
心心相続(しんしんそうぞく)
弥勒于時為我善友(みろくうじいがぜんゆう)
我命既尽即分二分(がみょうきじんどくぶんにぶん)
安置如法(あんちにょほう)
慈氏合掌即発願言(じしがっしょうそくほつがんごん)
以此微供普及有情(にしみくふぎゅううじょう)
水陸空行一切都食縁(すいりくくうぎょういっさいとじきえん)
是功徳無始已来(ぜくどくむしいらい)
恒相値遇共為眷属(こうそうちぐうくいけんぞく)
次復作仏即其人也(じぶさぶっそくごにんや)
我因捨身発大誓言(がいんしゃしんほつだいせいごん)
若有有情飢食我肉(にゃくううじょうきじきがにく)
渇飲我血(かつおんがけつ)
既飲たん已(きおんたんい)
願令一切有情因食我肉(がんりょういっさいうじょういんじきがにく)
発菩提心離飢渇苦(ほつぼだいしんりきかくつ)

未来当得法喜等食(みらいとうとくほうきとうじき)
資自性身(しじしょうしん)
飲我血者離諸愛渇(おんがけつしゃりしょあいかつ)
当獲法水灌注心源(とうかくほうすいかんちゅうしんげん)
愛法王資変化身(あいほうおうしへんげしん)
以是義故疾得無上正等菩提(にぜぐこしっとくむじょうしょうとうぼだい)。」


「菩提を成就せしめる」



座して 両手を外縛し
五方の 白色・青色・金色・赤色・色々な混ざった色の 五仏が
眷属を伴えて 自己の内側に融入し、
菩提を成就し 諸仏に遍礼し 
諸仏が自己を加護したまう様子を観じて誦す。

「オン・ヤター・サルヴァ・タターガタ・スタタ・フーム。」

そのようにして 菩提を成就せしめるとされる。
コメント