goo blog サービス終了のお知らせ 

<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

★ブログ引越しします★

2025年04月18日 | ■MISC
ブログ引越しします

このgooblogは2025年11月にサービスを停止するようなので下記に引越しすることにしました

https://ume599.hateblo.jp/

現在引越し中ですが1-2日かかるようなのでしばらくお待ちください。
コメントの書き込みも引越しが終わってからにお願いします。

2025.4.19  午前9時
ほぼ24時間移行中だが、現時点で2007-2021が移行されている。まだ時間がかかりそう。(始めたのは2005年)

2025.4.21
一応、引っ越し終了です。
新しい「はてなブログ」をよろしくお願いします。


EXPO 2025 おみやげ

2025年04月15日 | ■祭り・イベント
早速の万博みやげありがとうございます😊


スマホから投稿

スケッチ練習 ~ ミニチュア花筏 ~

2025年04月12日 | ・静物
家の前に散った桜の花びらがたくさん集まっています。
川に桜の花びらが浮くと花筏になりますので小さなガラスの器に入れて置いておきましたが、なんとなく影の形がいいので鉛筆でスケッチ練習してみました。



鉛筆で描いて花びらのところだけちょっと色を付けておきました。

ソメイヨシノは開花して散る間際には中心が赤っぽくなると聞いていましたが、散った後も時間がたつと赤みが増してくる感じです。


リモートでISS経由のパケット通信成功

2025年04月11日 | ・HAM(サテライト)
昨日は無線室でのISS(RS0ISS)でのパケット通信ができたのでリモートでできるようにセットした。
きょうの朝のISSで試してみたら大成功!



リモート側は小さいノートPCで画面が小さいのでメイン画面とソフトウェアモデム画面とISS軌道画面の3つ。

無線室側は通常の無線用PC
リグはIC-9700,アンテナは144,430,1200マルチバンドGP、エレメントの一部は軒下。

HF機は電源オンから機器の操作、電源オフまですべてリモート(PCでもスマホでもok)で可能だがIC-9700の電源制御だけはまだ手動。
9700のリグ操作はリモートからもできるのでスマホからでもできるようにしてもいいかも。

今日は真上ではないがいい角度のISSでしたが2エリアのかたと無事交信できました。

スマホから投稿


はじめてのISS経由のパケット通信

2025年04月10日 | ・HAM(サテライト)
国際宇宙船ISSにアマチュア無線のデジピーターがあるのは聞いていたがうちのアンテナでは無理かと思っていた。
VUのアンテナはマルチバンドのGPしかないので以前サテライトをCWでしばらくやってみたがかろうじてできる程度。

そんな中、何気なくネットを見ていたらまだISS(コールサインRS0ISS)からのパケット通信でのレピーターが動いているのがわかった。
通信ソフトを調べてみるとUISSという専用のソフトもあるようなので聞くだけでもと思いインストールしてみた。

UISSのダウンロードは https://www.qsl.net/on6mu/uiss.htm

UISSは衛星用パケット通信のフリーソフトなんだが昔は苦労したTNC相当の機能(ソフトウエアモデム)も入っていてインストール自体は簡単にできた。
昔よりお手軽です。

ところがこのソフトは機能が盛りだくさんで設定パラメータがかなり多い。ただなんとなくデフォルトでもできそうなので最低限の設定だけしてISSの電波を受信してみることにした。
(ということでほとんど何もわかっていないので質問はしないでください)


メインの交信用の画面


ソフトウエアモデムの画面
ロギングの機能もあるようです。

設定の画面を一応メモのため上げておきます




AX25、1200bは昔からの標準



無線機はIC-9700です。
オーディオの入出力とPTTのCOMポートの設定
PTTはCATの表示もあったがcat.dllが必要らしいので通常のRTS設定にした。



運よく今日はほぼ真上の軌道があることが分かったのでとりあえずデコードするかどうか・・・・



すぐにCQが見えたので受信はちゃんと設定できていそうで安心。
問題なく見えていたので呼んでみようかとおもったが、
さて相手をよぶやり方がわからない・・・
RTTYとかで相手コールサインをクリックすればいいとおもったがそれだけではだめそう。
(後で調べてみたがなんとなく最低限のやり方はわかったがまだわからないところだらけ)

仕方ないので相手アドレスはCQのままでメッセージにコールサインを入れて送信したらあっけなく応答がありました。

やく10分の間に2局のコールサインが確認できてともに1回のコールで交信成功!!

きょうはいい日だ!!

レポートはわからないで599にしておいたがどうも慣習ではGLを送るみたいです。

なんとも恥ずかしいメッセージになっていたが勘弁してもらおう。

ISSのパケットデジピーターは145.825のFMモードなのでドップラーもあまり気にしなくてもできるようだしパワーもありそうなのでうちの設備でも軌道次第で楽しめそう。
時々やってみることにしよう。

すがも鴨台さざえ堂

2025年04月08日 | ・東京
さざえ堂は福島にある会津さざえ堂「円通三匝堂(えんつうさんそうどう) 」が有名だが、すがも鴨台観音堂(鴨台さざえ堂)も似た形、同じ構造のお堂なのでお参りしやすい。

お堂の詳細は上記リンク先を参照してください。

近くにあると知って初めて行ってみました。





巣鴨の大正大学構内にありどなたでも参拝できますので行き帰りが交わらない螺旋階段を体感することが出来ました。

ここから入って上にある観音様をお参りしてから階段を降りるとこのちょうど真裏に出てきます。
内部は撮影禁止なので省略。

なるほどこうなってるんだ!!



入口に枝垂桜があったがこれからなのか終わったのか??
満開だと見ごたえあるかも。



これはゆるキャラか??



都電の庚申塚駅からすぐ近く
巣鴨の地蔵通り商店街をひたすら歩いても来れれます。=>散歩にいいかも

会津さざえ堂は昔から行って見たいと思っていたところだが「わざわざ会津さざえ堂だけのために行くのもなんだしなあ」と思って行けなかったところです。まあ、似た構造の鴨台さざえ堂があるのを聞いたのでとりあえず行って見たわけです。



家の前のソメイヨシノは何とか満開

2025年04月07日 | ・花
家の前の公園(横浜市神奈川区)にソメイヨシノや八重桜があり毎年奇麗な姿を見せているんだが今年のソメイヨシノはなんだかもたもたしてる。

だいたい東京よりちょっと早めに開花/満開になるんだが今年はなんだか数日以上遅い。





今日、2025年4月7日の開花状態だがよく見るとまだつぼみが目立っている。開花前後に寒い日が続いてせいか中途半端に開花してその後止まっているような感じです。
満開とは言えないのに昨日今日の風で少し散り始めている。

ソメイヨシノが終わるとこの隣の八重桜が咲きだすんだが今年はちゃんと咲き出してくれるかなあ。


スケッチ練習 ~ 金蔵寺 ~

2025年04月06日 | ・人物
引き続き100均の粗目スケッチブックでの鉛筆画



ぼつぼつが目立つのでどうなんだろうねえ~
キャンバスぽくっていいんだが細かなところは描きにくいので鉛筆画では普通の画用紙が良いかも。
もっともこのスケッチブックは100均でもう売ってないので買うこともなさそう。


ぽつんと一軒家の大野山行ってた

2025年04月05日 | ■祭り・イベント
先週のテレ朝の「ぽつんと一軒家」に出ていた山北町の大野山はなんとなく記憶にあったので写真を探してみたら同じところに行っていたことが判明。



山北の駅から大野山ハイキングコースを登っていきました。



甘く見ていたらけっこうな坂できつい!!



テレビに出ていた牧場付近



一般のひとが入らないようにするゲートのところまで行ってました





山開きのイベントを狙っていったわけではないんだが。
ちょうど遭遇



帰り道にあったお茶畑

スケッチ練習 ~ 本浄寺 ~

2025年04月04日 | ・人物
昔買った100均の粗目スケッチ帳がまだ残っているので練習に鉛筆スケッチです。



鉛筆画
ちょっとおかしな顔してる



CQ WPX (SSB)コンテストに少し参加

2025年03月30日 | ・HAM(海外コンテスト)
2025年3月29-30日にCQ WPX コンテスト(電話部門)がありましたが少し参加してみました。
まあ、参加と言ってもほんの少し出ただけなので参加とはいいずらいが一応参加のメモです。



出てみた時間帯はこの通りですがわたしのアンテナではほとんど聞こえないレベル。聞こえていても数局の近場ばかり。



とりあえずあちこちの周波数に出てみたが20QSOやったので終了。
(まだコンテストは終わっていないが終了です)



せめてWACできないかと期待したがヨーロッパやアフリカは全く聞こえなかった。

大塚の桜は満開!

2025年03月28日 | ・花
2025/3/28、東京の大塚の桜はもう既に満開!






横浜の自宅付近のさくらはまだ5分咲き位。

スマホから投稿



日本の版画1200年展

2025年03月26日 | ■国内旅行/散歩
町田市立国際版画美術館で日本の版画1200年展が3月20日から6月15日まで開催中。

行ってきましたのでとりあえず簡単にアップしておきます。



2階で開催中


写真をとっても良い作品は「撮影可」が表示されています。


常設展は「ふぞろいの版画たち」



ここも「撮影可」の表示が何枚かあります。


美術館に隣接の芹が谷公園

川和町の菜の花は見頃!

2025年03月22日 | ・花
横浜市営地下鉄「川和町」駅まえの菜の花は見頃です。
取り敢えず写真だけでも。











スマホから投稿



西方寺の桜は見頃!

2025年03月21日 | ・花
新羽にある西方寺は桜(中日桜)やモクレンなどが見頃です。

今日は境内の整備をしているおじさんと暫くざつだん。
週3日間のペースで1人でやっているらしい。何やら楽しそうな
おじさん。






中日桜という早咲きの桜




モクレン








バッタ?
今頃いるのは珍しい


ミツマタ

クリスマスローズ

ミモザは以前沢山あったがなあ〜

スマホから投稿