アマチュア無線の人以外はわかりづらいと思いますので読み飛ばしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1980年前後に私が使っていたエレキーの回路を発見!
CWはストレートキーでずっとやっていたが、エレキーなるものがはやりだした頃です。
回路図エディタで書き直そうとしたら回路図エディタの使い方をすっかりわすれていました。
私の愛用回路図エディタは「水魚堂」というもので、かなり昔から出ているものです。
こういった回路図を書く専用ソフトなので割とカンタンに使えます。
ですから、忘れてもすぐに思い出せるところがいい。
普通エレキーというとcmosのICを数個使ったものが多かったが、これはその前にはやっていた(?)回路です。
最近はワンチップのものとかPICを使ったものが主流のようです。
スクイズ操作はでできませんが、1:3のウェイト比も変えられるすぐれもの。
CRの時定数をうまく使った傑作だとおもいます。
この後、CMOSを使ったエレキーになりましたが、ずいぶん長く使っていたような気がします。
しかし、残念ながら現物はもうありません。
1石で難しい調整もありませんので数ボルトで動くリレーを持っていればすぐ作れます。
だれかリレーもってないかなあ。
3/25追記
・回路図の左端はパドルです。上が短点で下が長点です。
・5kのボリュームは短点:長点のウエイト比(通常1:3)なので半固定抵抗でもいいです。
・30kのボリュームがスピード調整ですが、昔の記憶では可変の範囲がかなり広かった。10k位のボリュームと固定抵抗を組み合わせ範囲を狭めてもいいかも。
・電圧はリレーにあわせて適当でいいでしょう。
<<--1日1回「投票」お願いします<<梅>>
最新の画像[もっと見る]
- リトアニアのビール 1日前
- リトアニアのビール 1日前
- リトアニアのビール 1日前
- リトアニアのビール 1日前
- ハマ展 5日前
- ハマ展 5日前
- ハマ展 5日前
- 11月3日の関内は馬車道まつり&ベイスターズ 1週間前
- 11月3日の関内は馬車道まつり&ベイスターズ 1週間前
- 11月3日の関内は馬車道まつり&ベイスターズ 1週間前
パドル代わりにタッチSWを二つ並べてキーイングしていました、リレーのカチャカチャ音が騒々しい以外は実用性がありました。
何となく懐かしいですねぇ…。
リレーとは懐かしい
別段スクイズはなくてもいいよね
確かに音はするけれど
わたしのエレキーは30年以上前ですが
それまでのバグキーから
エレキーに転向
カーチスの8044というワンチップでした
スクイズもウェイとコントロールもあります
欠点は米国のキットであり、インチサイズのため
ツマミを秋葉原を相当歩いて探した記憶がある
パドルはベンチャーのご先祖、テルテック製を使用
FCZのものは知りませんが、CMOSでタッチSWをつくり無音のエレキーを作ったことがありましたが、ちょっと動作が不安定で使いずらかった。
確かにこれはリレーの音がうるさいが、モールド型のリレーでケースに密封するとほとんど気にならない。
to:sky
8044は結構使われてましたね。
ワンチップでできているので扱いやすいICでした。
インチサイズは困りますね。大昔はインチのものもいっぱい売ってたが。
ねじはパソコンやさんでいまでも主流ですけど。
早速、いただきまーす!!
なるべく小さなモールド型のリレーが見つかれば90%完成ですね。
問題はリレーの耐久性くらいですかね。
何となく「リレー=消耗品」のイメージがあるので・・・・
フル・ブレークインですが、「あ”~リレーがぁ~」と思っちゃうくらいなので(笑)
C-MOSのエレキーは現用です。
スクイズ操作は・・・・・人間が未対応です(笑)
でも実用上は問題ないんじゃない?
少なくともこのエレキーもだいぶ長く使ったがリレーの故障はなかった。
自分でつくるなら、リードリレーとかを使えば耐久性はあがるし、音も静かになる。
スクイズは私も人間が未対応。Hi
(CQとCFMしかできない)
仕事柄、こんなリレーは売るほど?持ってます。
http://www.mew.co.jp/ac/control/relay/device-hi/index.jsp
ブレイク接点があるリードリレーなら一番だけど。