今日は近所のアマチュア無線の仲間で足柄下郡湯河原町の高台にあるところに行き移動運用をやってきた。
海抜約600mの高台で、眼下には真鶴半島がみえるところで、車を止める平地もありなかなかいいところです。
一番高いアンテナは8mの高さのポールについているんですが、これまたうまい具合に簡単に立てられるようになっているのがすばらしい。
5人で来たんだが、全員一致でブログに載せようという話になった。
ネットに顔写真を載せるのは嫌がる人が多いので注意がいるが、今回は私を含め問題なし。
7N1KWTはこの中で一番の移動運用マイスター。
何年も毎月移動運用を欠かさないのでノウハウはたくさんもっています。
8mのアンテナもあっという間に建ててしまうし、車の中もちょっとしたシャックより整備されてます。
7K3RGGの車はセダンですがハンドルの上にボードをのせ、パソコン、リグをうまい具合に載せていて運転席で運用可能な工夫がされています。
JA1VWKは移動運用に関してはこの中で入門者。
「今日は皆の様子を見るだけ」などといいながら初心者とは思えないパイルを裁いてました。今日から移動運用のとりこになったのは間違いなし!
7N1AZYは移動運用の設備はちゃんと出来ているんだが、今日はなぜかいすを取られてしまいなんとも寂しい体勢でQSO中。
今日は新たに手に入れたアンテナの調子を確かめていた。
JA1OHP、わたしは本当はJA1VWKの付き添いのつもりであったがHFのホイップがいろいろあったので比較をして確かめていました。
HFはオセアニアコンテストと重なりバンドの混雑がひどくQSOすくなく海外を含め10数局だけ。
横からみるとアンテナ群がすごいでしょ?
左の430MHz八木のスタックは約8mのたかさです。
2番目が今日のハイライト、50MHzデルタループ。
5WのQRPにもかかわらずよく飛んでいた。
3番目は約7mの釣竿+オートアンテナチューナーですが3.5MHzもチューニングできた。
21MHzでは海外の局(オーストラリア等)がバリバリはいってました。
4番目は144MHzの八木です。
一番手前(私)は7MHzのホイップ。一番手を抜いてるかな。
4本のアンテナの比較実験です。
写真にはないが7N1AZYが50MHzの2エレのデルタループも上げていた。
これも思いのほかとびが良かったそうです。
やはりループ系アンテナは基本性能はいいことが再確認できた気がする。
最後に記念写真を撮ることになりました。
天気予報では雨も降りそうな気配でしたが、曇りの天気でそれほど暑くもなくちょうどいい天候でした。
真夏と真冬は屋外はきついのでこういう時期での移動運用はなかなか楽しいです。
知り合いのかたからも呼ばれたり、別のグループが同じように移動運用していたりしていてこの季節、皆似たようなことを考えるもんです。
こんど聞こえていたらぜひ声をかけてください。
アマチュア無線をやらない方へ
「なんとばかげたことをやってるんだ」、「何がおもしろいんだ」とお思いでしょうが、こういうこともなかなか楽しいもんなんです。 <<--1日1回「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>
最新の画像[もっと見る]
-
EXPO 2025 おみやげ 4ヶ月前
-
スケッチ練習 ~ ミニチュア花筏 ~ 4ヶ月前
-
リモートでISS経由のパケット通信成功 5ヶ月前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 5ヶ月前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 5ヶ月前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 5ヶ月前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 5ヶ月前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 5ヶ月前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 5ヶ月前
-
はじめてのISS経由のパケット通信 5ヶ月前
午前中、7N1KWTさんと、430FMでQSO出来ました
梅さんとAさんもいるとき聞きましたが
VWKさんもいたんだ、これは知らなかった
夕方SENさんから話を聞きました
次回からは是非お声掛け下さい
与えられたバンドで運用します
天気もまあまあでよかった。
KWTさんの定期移動運用(?)に便乗です。Hi
でも一人一台、エコじゃない(笑)
まあ、最近少し値下げになったので勘弁してもらおう。
予定も無かったので、知り合いに同乗、またまた静岡空港に出掛けてました、あと一ヶ月なんでルートの慣熟・・・知っていれば上空からお尋ねしたのに、15分位で行けるので・・・
梅さんとは何度かトライしましたが交信できず残念でした。
Aさんも忙しくいろいろやっていたようで出会えませんでした。
他の三人とは交信成立!
今回はご一緒できませんでしたが、またの機会にお供させていただきます。
たくさんの局に呼んでいただいて、感激しました。移動メンバー各局の様子を参考にするつもりが、ブログの写真を見てやっと解りました。無線をやりすぎて見る暇がありませんでした。写真を参考にします。有難うございました。
そうか、空から写真でも撮っておいたらよかったか。
山の広場で5台とまっているんで上空からだとめだつだろうなあ。
to:SEN
こちらのパワーが少なかったのでとどかなかったようです。残念!!
10MHzではSENさんは559くらいで普通にはいったましたよ。
to:VWK
今回はいろいろ参考になったでしょう。
小さいいすが必要かも。でも車のなかから出来るようにするのがかんたんですよ。
フライト用にニーボード、固定ベルト、マジックテープ等、正規のものはスンごく高い、私のは300円プラスTAX、アウトドアー用に車に色々細工をするのも楽しい。