投票してくださ~い->
27日に8N1Yの閉局式をやったが、Y150本体の閉会式もはじまりの森で2030からおこなわれました。
はじまりの森からインターコンチネンタルホテルがみえます。
閉会式といってもクモ(ラ・マシーン)の最後のパフォーマンスがメイン。
このクモが嫌いな人も多そうだが、こじんてきにはけっこう気に入っていてこれをみるのは楽しい。
まあ、Y150の目玉なんだからね。
クモのバック演奏は丸い輪っかの間なのでどうも場所がよくない。
クモが県庁前とかを歩いた時はこの演奏者たちはクレーン上のステージでやっていた。
そのほうがいいんだがなんでやならいんだろうなあ。
閉会式は10分程度で終わってしまった。
林文子<新>横浜市長、横浜開港150周年協会役員等の挨拶だがイベント全体の入場者が不振なのでどうもぱっとしない。
500万人予定していて100万人強じゃ元気もでないか。
9/28追記
報道によると、入場者数は124万人、45億円見込んでいた入場料収入は8月末時点で24億円。
8N1Yの交信局数は最終集計は出てないが5万7千交信の見込みで、JARLが言うには記念局の交信数としては「ものすごい数」「歴史に残る数」だそうだ。
ちょっと優越感を感じますねえ。Hi
とは言え、Y150本体もお疲れ様、クモの最後演技をちょっとだけみてください。
<!-- Y150閉会式 -->
コンパクトデジカメで撮った動画なので写りは良くないです。
帰りの万国橋からのみなとみらいです。
みんながよく撮るアングルです。
いつみてもきれいですねえ。 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>
で、日本に持ってくる人もどうかしてる
わざわざデジカメで撮る人も、、、
クリックして見る人も
スイマセン、虫とお友達になりたくないあいさんの気持ちはよくわかります。
でもねえ~
面白いじゃん!
でも、今でも「何故巨大蜘蛛なの」と言う感じは消えません、糸を・・・と言うなら絹糸である筈だし・・・・
ただイベントをやれば人が集まる時代はもう過ぎた事に・・・気付かなかったんでしょうね、何処かの奇な物を持って来れば人は騙せると思ったんでしょうね・・・・
一体幾らの税金を無駄に使ったんでしょうね
無線を通じ、世界の人に「横浜港が150歳になったよーーー」ってPRした事の方が遙かに有意義だったと思いますが・・・
折角なので「横浜市歌」・・・沢山の人が歌っていますね、オリジナルとはかけ離れた・・・
何で・・・・なんでオリジナルのまま歌わないんでしょうね・・・・モナリザの絵にひげを描いたり、メガネを架けるのと同じと思うのは・・・・私だけ??
閉会式の27日、横浜市歌をずっと昔、レコードにした某高校の学校祭、そこの空撮が二番目の目標でした・・・・・・撮れているのかなー・・・知り合いに頼んでいたので、どんな画像かな・・・・
開国博の総予算157億円のうち横浜市の支出は補助金として82億円だそうだ。
目玉の、クモの制作費演出費は約4億3千万円、アースバルーンは3億9千万円、映画は約4億円だそうです。
みんな一言ありそう。
写真はうまく撮れたかどうか楽しみ。
・・・東京のネズミに聞けばよかったのに・・・教えちゃ呉れないか・・・
担当副市長は良いよね、退職金貰って辞めちゃえば済むんだから・・・
難しいのは怪しかったら途中でやめること。
昔、東京都の青島知事がお台場でやろうとしていた世界都市博を途中で中止したのはえらい!
バンとアンテナ、橋(周りに沢山ありましたけど)の上から見えました。
クモの怪物は、個人的には奇怪なものなんで持って来たのでしょう・・・て。
梅さんの助言もあり、小生もブログを始めてみました。まだまだ、恥ずかしいのでコソコソと・・・・。
このブログは動画もできるのですね、デジカメの取説を読み返してやってみよっと。
一番下のMMの夜景、当方のブログにパクらせてもらいました。(著作権侵害)
ブログ始めましたか、そりゃたのしみ。
どこにあるのか教えてください。
動画はyoutubeにいれてリンクしてます。
なかなか便利です。
夜景了解です。お使いください。